トヨタ新型SUV、C-HR(CHR)を見積りました!!
※2019年にマイナーチェンジした新型C-HRの見積りは以下のページにまとめてありますので、そちらをご参照ください↓
【価格は安い?】マイナーチェンジしたトヨタC-HR(CHR)見積りました!GRスポーツとGを比較!
〜これ以下は2016年当時のC-HRの見積り記事となります。〜
トヨタの新型SUV「C-HR(CHR)」の見積りをいただいてきました!

気になるトヨタC-HR(CHR)の車両本体価格は、先日の記事でアップさせていただきましたが、以下の通りとなります。
C-HR 1.2Lターボ(レギュラーガソリン仕様!)
S-t 2,516,400円
G-t 2,775,600円
C-HR 1.8Lハイブリッド
S 2,646,000円
G 2,905,200円
予想通りドンピシャの価格帯でしたが、今回は見積りが解禁されたとのことでさっそく見積りをいただいてきました!!
車ブログや、2ちゃんなどに無断転載する際には、せめて画像に直リンクじゃなくてちゃんと記事にリンク貼ってね!(笑)
ワンダー速報は、車好きが知りたい情報を、自らの取材で書くブログです!
ワンダー速報を読んだ方が車を買っていただけたなら、それはメーカーやディーラーさんで働く人の給料になるってことです。
車を買うってことは、社会貢献でもあるんです。
だから好きな車を買って日本経済を活性化させましょう!^^
埼玉県南部でC-HRを検討中の方は、ディーラーさん紹介しますので、ちょっとでも条件良いところお探しでしたら、ブログ内のメールフォームからメールくださいませ。飛び込みで見積もり取るよりは頑張ってくれると思います。
さて、今回は、トヨタC-HRの購入を検討している方のために、全グレードの見積りを出していただきました!
コミコミ価格は一体どのくらいになるのか!?
C-HRの価格は高いのか?!
個人的にものすごく気になっているトヨタC-HRなので、ワンダー速報では今後もトヨタC-HRについて情報が入り次第、レポートしていきたいと思います!!
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
※追記!!
うちのトヨタC-HR HYBRID Gがめでたく納車されました。
トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?
…が、納車2日目にして飛び石で窓ガラスが破損!
さっそく入庫になってしまいました^^;
「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!
それ以外でもC-HR関連の記事は加筆しています↓
トヨタC-HR、ついに試乗しました!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!
上記記事もぜひどうぞ!!
~追記ココまで~
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
C-HRのグレード展開は?
まず最初に、トヨタC-HR(CHR)のグレード展開のおさらいですが、パワートレインは1.8Lハイブリッドと、1.2Lターボが用意されます。
トランスミッションはどちらもCVTですが、噂によると、MTの用意もあるとか…
さて、トヨタC-HR(CHR)の価格をおさらいしておくと、
C-HR 1.2Lターボ(レギュラーガソリン仕様)
S-t 2,516,400円
G-t 2,775,600円
C-HR 1.8Lハイブリッド
S 2,646,000円
G 2,905,200円
となっています。
レギュラーガソリンでOKという1.2Lターボの走りの質感を早く試してみたいですね。

次に駆動方式ですが、これまたちょっとトリッキーです。
ハイブリッドはFFのみ、
1.2Lターボは4WDのみ、
の展開となります。
雪国で4WDが必要となると、必然的に1.2Lターボのみとなりますのでご注意を。
発売当初はオーダーが大量に来るので、生産効率を上げるためにあえて駆動方式は絞っているのかもしれません。
オーダーが落ち着いた1年後くらいには、それぞれのパワートレインでFF・4WDが選べるようになるかもしれませんね。

続いて、トヨタC-HR(CHR)の燃費性能ですが、
ハイブリッドが30.0km/L、
1.2Lターボが15.2km/L、
で調整しているみたいです。
さすがトヨタのハイブリッドは燃費性能では圧倒的ですね。
ライバルとなるホンダのヴェゼルハイブリッドは、1.5Lハイブリッドで燃費も24.2km/L〜27.0km/Lなので、トヨタC-HR(CHR)のほうが燃費が良いです。
一方、ガソリンモデルはというと、ヴェゼルの1.5Lガソリンモデルが4WDで19.0km/Lなので、ヴェゼルのほうが燃費が良いですが、トヨタC-HR(CHR)はターボなので一概には比較できません。
細かい話になりますが、トヨタC-HR(CHR)の1.8Lハイブリッドのバッテリーはニッケル水素になります。
新型プリウスで採用されたリチウムイオンバッテリーではありませんが、性能面では差が体感できるほどではないとの話もありますので仕方ないところ。
信頼性においては、ニッケル水素のほうが実績がありますしね。

続いて、1.8Lハイブリッドと1.2Lターボモデルでそれぞれ用意されるグレード展開ですが、至ってシンプルです。
上位グレードの「G」と、ベースグレードの「S」の2グレード展開です。(ターボモデルは「G-t」、「S-t」となりますが装備内容は同じです)
まず、ベースグレード「S」の主な装備は
・215/60R17タイヤ&アルミホイール
・ザックス製ショックアブソーバー
・前後16インチディスクブレーキ
・前輪フェンダーライナー
・TOYOTAセーフティセンスP
・LEDポジションランプ
・ハロゲンヘッドランプ
・ドアミラーヒーター&ウインカー
・スマートエントリー&スタート
・電動パーキングブレーキ(オートブレーキホールド機能付き!)
・本革巻きステアリング
・ファブリックシート
・サイド&カーテンエアバッグ
・オーディオレス&6スピーカー
・高遮音ガラス
となっています。
ちなみに、C-HRのラゲッジ容量は、後席を使った状態で318L、後席背面を前に畳むとフルフラットになり、容量は1,112Lまで拡大します。
この318Lというのが広いのか狭いのか、ということですが、ライバルのヴェゼルが393Lなので、さすがセンタータンクレイアウトのユーティリティには敵いません。
一方で、マツダのCX-3は、狭いと思ったBOSE装着車はサブトランク含まないと203Lなので、それよりは確実に広いです。BOSE装着車もサブトランクを含めれば287Lはあります。
CX-3のBOSE未装着車は、サブトランクを含めれば350Lなので、C-HRはCX-3のサブトランクを含めないのよりは広いレベルです。
C-HRは後席を畳むと1,112Lに拡張されて、段差なくフラットになるので、使い勝手は悪くないと思います。
続いて上位グレードの「G」の主な装備は、上記「S」グレードに加えて、
・225/50R18タイヤ&アルミホイール
・前後輪フェンダーライナー
・ピアノブラック調ウインドウモール
・メッキウエストモール
・ドアミラー足元イルミネーション
・スーパーUV&赤外線カットドアガラス
・雨滴感知式ワイパー
・ブラインドスポットモニター
・クリアランスソナー&バックソナー
・フロントドアトリム照明
・カップホルダー照明
・自動防眩ルームミラー
・バニティミラー照明
・本革&ファブリック・コンビシート
・電動ランバーサポート
・前席シートバックポケット
・前席シートヒーター
・ナノイー
となっています。
かなり充実した装備群となっています。

C-HRの装備を細かく分析してみましょう。
ベースグレードの「S」ですが、特筆すべきなのはザックス製ショックアブソーバーがベースグレードでも装備されるということ。
サスペンションはダブルウィッシュボーンで、前後輪ともディスクブレーキとなるので、走りに相当気を遣ったモデルになっています。
ヴェゼルやCX-3は、リアがトーションビームだったり、足回りもここまで気合は入っていません。
トヨタC-HR(CHR)は、走りの質の面でライバルと差別化を図るつもりでしょう。

さらに特筆すべきなのは、トヨタセーフティセンスPが全グレード標準装備なこと!
トヨタセーフティセンスPには、全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)も備わり、しかもこのトヨタC-HR(CHR)には電動パーキングブレーキとブレーキのオートブレーキホールド機能も付くので、完全停止までの制御も可能!
これは嬉しいですよね!
現在日本で販売されている車の中で、電動パーキングブレーキとブレーキオートホールド、全車速対応のレーダークルーズコントロールが付いている車は数えるほどしかありません。
レクサスでも、CT、HS、IS、RCには電動パーキングブレーキが付いていませんし、レーダークルーズコントロールも全車速対応ではありません。
電動パーキングブレーキとブレーキオートホールド、全車速対応のレーダークルーズコントロールは、トヨタではアルファードやヴェルファイア、レクサスではNX以降じゃないと装備されていませんが、そのレベルの装備をC-HRに惜しげもなく投入されています。
ちなみに、昨年デビューした新型プリウスには、電動パーキングブレーキは採用されていません。
その点でもトヨタC-HR(CHR)への電動パーキングブレーキの採用はニュースです。
さらに、このトヨタセーフティセンスPでは、車線逸脱回避のためのステアリング制御まで行うとのこと!
この時点でアルファード・ヴェルファイア以上のものが装備されていることになります!
トヨタの看板でもある、クラウンですら、電動パーキングブレーキはおろか、全車速対応のレーダークルーズコントロールも搭載されていませんので、もはやトヨタで一番良い装備がついているのがC-HRと言っても過言ではないです。

一方で、C-HRのベースグレード「S」で唯一惜しまれるのが、ハロゲンヘッドランプになること。
LEDヘッドライトにするには、上位グレードの「G」にするしかありません。
以前のエクステリアのインプレッションでお届けした、流れるウインカー「シーケンシャルターンシグナルランプ」ですが、こちらは上位グレードの「G」に、LEDリアコンビネーションランプとセットでオプション扱いとなり、オプション価格は151,200円とかなり高価!!ぎゃふん!

でも流れるウインカーは目立つし質感も高いので、これはぜひともつけたいオプションですね!!
リアコンビネーションランプまでフルLEDになるのは、トヨタ系ではかなりレアです。

つづいて上位グレードの「G」の装備のトピックですが、UVカットだけではなく赤外線(IR)カットガラスが採用されているのも大きいですね。
IRカットガラスなら、夏場に右手だけジリジリする暑さがだいぶ違います。
また、ブラインドスポットモニターやクリアランスソナーが上位グレードの「G」には標準装備とは太っ腹です!!
レクサスでも未だにオプション扱いになっていますからね…
ちなみに、リアクロストラフィックアラート(RCTA)は、バックカメラとセットで37,800円のオプションになります(Gグレードのみ)。

さらにGには電動ランバーサポートもついています。
そしてシートヒーターもGには標準装備。
こうなってくると上位グレードの「G」を選びたくなりますが…
C-HRの見積りを公開!
ということで、グレード別の装備をおさらいしたところで、見積りを見てみたいと思います!
C-HR HYBRID Gの見積もり
まずは個人的な本命である、トヨタC-HR ハイブリッドGです!

コミコミ価格は367.6万円!!?

車両本体価格は290万円でも、コミコミ価格はやっぱり結構高いですね><
付けたオプションはこんな感じです↓

アクセサリーコンセントは1500wまで対応しているので、いざという時にエンジンで発電して電力を供給できるので、震災などがあったときには便利そう。
オプション価格は43,200円と結構高価ですが、念のため付けておこうかなと。
LEDヘッドランプ+LEDリアコンビネーションランプはやっぱり付けておきました。
流れるウインカーが見たいですからね。
そして、バックカメラとリアクロストラフィックアラート(RCTA)も付けておきました。
安全装備は妥協したくないので。
その他はディーラーオプションですが、マットは安いほう、ドアバイザーやコーティングはもちろん無し!
ETCのユニットが2.0対応だとえらい高い!><
あとはナビもT-CONNECT対応の9インチのイイやつにしました。これが高い><
オプション合計だけで58万円もかかっています^^;
ナビのグレードを下げたり、ETCを安いのにすればもっと抑えることができると思います。
カラーはシルバーと迷いましたが、実車を見たらシルバーでなくてもイイかもと思ったので、黒にしました。
これでコミコミ価格は367.6万円。
決して安くはありませんが…
装備の内容を考えると、C-HR以上の装備があるトヨタ車が現状無いので、ほぼ指名買いに近い状態になると思われます。
実際、事前の人気も高いので、納車待ちも長くなりそうな予感。
C-HR HYBRID Sの見積り
さて、続いては、トヨタC-HRハイブリッドSの見積りもいただきました!
それがこちら!

コミコミ価格は306.6万円!!

これなら結構現実的な価格ではないでしょうか!?
ここから数万円の値引きが引き出せれば、コミコミ価格はギリギリ300万円を下回るか?といったところ。
C-HR HYBRID Sは、ヘッドライトがハロゲンなのが超残念。
それさえ我慢できれば、Sでもコスパは悪くないと思います。
ちなみに付けたオプションはこんな感じです↓

LEDヘッドランプが無いので、オプション価格自体も抑えられています。
ナビも安価なものにグレードダウンしていますが、こちらでもまったく問題ないと思います。
T-CONNECTもついているようですしね。
オプション合計も31.5万円とかなり抑えることができています。
LEDヘッドランプにこだわらない方には、オススメできるグレードかもしれません。
C-HR G-Tの見積り
さて、続いてはC-HRのガソリンモデルの見積りも見てみましょう!!
トヨタC-HR G-Tの見積もりです!

コミコミ価格は358.8万円!!!

おや?!ハイブリッドGとほとんど変わらない?!
付けたオプションは、ハイブリッドGとほとんど同じです↓

アクセサリーコンセントが付けられなかったので、こちらには含まれていません。
その分だけ安くなっていますが、それ以外は同様です。
ハイブリッドGとの価格差は約9万円と考えると、4WDにこだわらないならハイブリッドGを選びたくなりますよね。
雪国などで4WD必須の方は、1.2Lターボモデルを選ぶしか無いですね。
C-HR S-Tの見積り
さて、最廉価グレードとなる、トヨタC-HRの1.2LターボモデルのSの見積りもいただいてきましたので見てみましょう!
トヨタC-HR S-Tの見積りがこちら!

コミコミ価格は、296.2万円!!!

300万円を切った見積りが初めて見れました。
付けたオプションはHYBRID Sとほぼ同じです↓

こちらもアクセサリーコンセントは装備できないのでそれを抜いたらSと同じオプションです。
こちらもヘッドランプがハロゲンになることさえ我慢できるなら、必要十分以上の装備がついていると思います。
C-HRの見積もりの感想・評価は?
と言った感じで、2016年12月14日に正式発表となる、トヨタのC-HRの見積りインプレッションをしてみましたがいかがでしたか?
車両本体価格は予想より安かったですが、コミコミ価格は予想より高めだった印象です。
ナビが高いですよね。
ナビレスも選べるはずですので、社外品を後付けするのもアリだと思います。
上位グレードのGは350万円を超えてしまいましたが、こちらもナビのグレードを下げれば350万円に収まる価格帯になります。
気になるC-HRの値引きですが、正式発売前は片手分でも出れば御の字ではないでしょうか。
売れることが約束されているような車ですので、値引きは当然渋いと思います。
C-HRの発売に合わせて、ホンダのヴェゼルなどはメーカーから補助金が出て値引きも拡大する可能性もありますので、どちらを選ぶかはご予算次第ということになるでしょう。
ヴェゼルも魅力的な一台ですので、値引きが拡大すればお買い得感も増します。
一方、C-HRは当初は値引きは相当渋いと思いますが、指名買いに近い方も多いでしょうからそれでも納車待ちは長くなりそうな予感です。
惚れてしまった車なら、多少高くてもハンコを押してしまうものですよね…^^;
私もそうです(笑)
ヴェゼルでもC-HRでも、ディーラーさん紹介しますので、ご興味ある方はブログ内のメールフォームからメール下さいね。
一見客として見積もりを取るよりは、多少なり頑張ってくれるとは思います。
※追記!2019年にマイナーチェンジした新型C-HRの見積りは以下のページにまとめてありますので、そちらをご参照ください↓
【価格は安い?】マイナーチェンジしたトヨタC-HR(CHR)見積りました!GRスポーツとGを比較!
ということで、トヨタC-HRを検討中の方は、今のうちからネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
コメント
- メーカーオプション
- その他のMOPは如何だったでしょうか?
・本革シート(設定ありましたよね?)
レクサスと違ってシートベンチレーション機能がないので不要と思っていましたが、Gグレードに標準のシートデザインがあまり好きではないので、付けたいです。
・寒冷地仕様
86の様にリアバンパーのセンター下にリアフォグが付くのは良いですよね〜
リアフォグですが、最近のレクサス車などでは右のバックランプを廃止しての装着になるのが嫌でしたから付けませんでしたが、これなら付けたいですね。
- 高いっす!!
- うーんやっぱり高いって印象ですね。
でも売れるんでしょうから、トヨタって凄い。
実は予約したんでしょ、ドラヨスさんw
- こりゃ確実に予約されましたよねぇ笑 デミオの売却価格もぜひ教えてくださいね。
- うう、高いw
車両本体価格が思ったより安めと思わせてからの、このオプションの価格!
純正ナビが特に高いですね。
ナビの評判ってどうなんでしょ。
試乗インプレも楽しみに待ってます。
とは言え、どんなに良くてもツートンカラーの設定を待ちますがw
- ディーラーの紹介を
- いつもブログ楽しみに拝見させていただいています!
CHR見積もり取れたんですね!羨ましいです。自分へ千葉の船橋在中なんですが、近くのトヨペットに電話してもまだ予約出来ないと言われました。。千葉の船橋周辺で、CHRの見積もり、予約の取れそうなディーラーさんご存知の無いでしょうか?
お初ですみませんが、ご存知でしたらご紹介お願いします。
- No title
- 自分も見積もりしてハンコ押してきました。
グレードはG-Tで込み込みで360万でした。
今から納車が楽しみです!
- 皆さんコメントありがとうございます。ネッツトヨタ千葉ですね!近々行ってみます!皆さんもぅ予約されてるんですね!自分も楽しみです!
ちなみに予約の場合はいつから支払いになるのでしょう?色々無知ですみません。
- Re: メーカーオプション
- mackyさん、コメントありがとうございます。
リクエストにお応えして、オプション価格も記事にします。
寒冷地仕様はあの位置にリアフォグつくんですね!
その見た目だけのためにつけても良いかも(笑)
- Re: 高いっす!!
- yasuさん、コメントありがとうございます。
350万なら他にも選択肢はありそうですが、それでもトヨタなら売れてしまうでしょうね。
いや、まだ予約してませんよ!w
- Re: タイトルなし
- Nさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
トヨタはナビが高い。
ディーラーオプションても安いナビでも良いのでしょうけどね。
ヴェルファイアで使ってる分にはレクサスと同じです。
ただ、Tコネクトが一年しか無料じゃないという…
- Re: ディーラーの紹介を
- KKさん、コメントありがとうございます。
正式にはまだ予約はできないですよ。
ディーラー内でナンバリングするくらいしか出来てないはず。
予約開始は11/11からです。
それまでに見積もりして申込金入れれば、11日には発注流してくれるのだと思います。
- Re: 今日から見積もり&予約出来ます
- mackyさん、コメントありがとうございます。
フォローありがとうございます(^ ^)
- Re: No title
- SKKさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!
早いですね!
やっぱりそのくらいの価格感になりますやね。
納車時期もきになるところですね。
それまでワンダー速報でお楽しみください。
- Re: タイトルなし
- KKさん、コメントありがとうございます。
予約だと、申込金をいくらか入れるのだと思います。
ディーラーや、その人の属性によって金額は変わると思います。
10万円くらい考えておけば大丈夫だと思います。
- 契約完了!
- ドラヨスさん!こんばんは!
本日こちらも契約交わしました!
色はドラヨスさんの言うリーセルも一考にいれブラックにしました。
ハイブリットGで込み込み355万値引き5万でした。
早期契約特典で5つから選ぶ品。コーティングやら色々見比べると3~5万の品?
早期予約ではソコソコの出来でしょうか?笑!
あとはいつくるやら...
途中経過、報告します!
- Re: タイトルなし
- yyyさん、コメントありがとうございます。
いやいや、まだこの記事を投稿した時点では契約していませんよ!
でも、鋭いところを突いていますね…(笑)
- Re: 契約完了!
- BOBさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!!
ブラック!良い選択だと思います(個人的主観)w
値引きは基本的に相当厳しいみたいですねぇ。
この時期の契約なら、初期ロットには入っていると思います。
店舗割当台数内に入ればですが。
納車を楽しみに待ちましょう^^
それまでワンダー速報でお楽しみ下さい!
- ドラヨスさん太っ腹だなぁ。
この際だから、フルオプションで400越えにしてください!(>_<)
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
いや、買うとか言ってませんけど(笑)
- 紹介カード...
- ドラヨスさん!こんばんは!
こんな情報ご存知ですか?
友人が岩手工場(C-HR生産工場)にいまして本人より
紹介カードをディーラーに持っていくといくらか紹介料のバックがあると...
今度渡すよ...と言われました!
金額は定かではないとのことですが契約後でもよいそうです。
こんなシステムご存知でしたか?
- Re: 紹介カード...
- BOBさん、コメントありがとうございます。
それ知りませんでした〜。
あ、レクサス買うときに愛知の人に聞いたことある気もしますが…使ったことはなかったです。
良いですねそれ!
- 契約済
- 見積り一覧の掲載ありがとうございます。
私も先日、契約をしてきました。
グレードはG-TにTRDエアロ装備で380万円となりました。心の準備はしていましたが、やはり高いですね笑。色はブルーMです。ディーラーにC-HRと同色のハリアーが展示されていてスタイリッシュだったので。
コメントの投稿
- C-HR(CHR)の価格は高いか?! 見積もりました!値引きのコツ・その他オプション価格も紹介!
- 新型レクサスIS 2016マイナーチェンジ試乗しました!走りの質感は大幅進化!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ