マツダ新型ロードスターRFの価格は高い!?見積りました!コミコミ価格は…

2016年11月10日、ついにマツダ新型ロードスターRFの情報が解禁されました!
自動車雑誌やネット媒体もかなりの戒厳令が出ていたみたいですね。
こういう情報は小出しに出していったほうが想定顧客の早期囲い込みと、ファンの醸成にはいいと思うのですけどね。
じゃないと他に流れてしまいますよ…?
一番苦労するのは販売店さんですね。


さて、そんなマツダロードスターRFの見積りをさっそくいただきましたので価格やグレード情報と共にご紹介したいと思います!

ROADSTARRF03_201611120727025cb.jpg

以前に予想した価格と近い価格帯に収まっていました!
やっぱりワンダー速報の予想はイイ線行ってたでしょ^^

果たしてマツダロードスターRFの価格は高いのか?!
それとも価格に見合う車なのか?!
購買意欲はどうなるのか?!(笑)

見積りインプレッションをしてみたいと思います!



以前にも「東京ミッドタウン DESIGN TOUCH 2016」に出展されていた、マツダのロードスターRFの内外装を一足早くインプレッションしてました↓

【画像大量】マツダロードスターRF見てきた!予約は間もなく開始!発売日は2016年12月!

マツダロードスターRF見てきた!やっぱカッコイイ!内装もチェック!


上記記事も合わせてお楽しみ下さい^^


NDロードスターについては今までもかなり特集してきましたし、今後追加される最新情報などについても、ロードスター関連記事一覧でご確認いただけます↓

ロードスター関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





ではまずマツダ新型ロードスターRFグレード展開価格からご紹介したいと思います。


まず、パワートレインですが、通常のNDロードスターの1.5Lから2.0Lに格上げされていますので、その時点でも価格の上乗せがあります。
さらに複雑なメカニズムになる、リトラクタブルハードトップになるので、その価格分も上乗せされます。

それらを考慮して、以前の予想では340〜400万円のレンジになるのでは?と思っていましたが、それよりはちょっとお安い価格でのスタートとなりました!
これは嬉しい誤算です^^


まずはベースグレードとなる「S」です。

ロードスターRF S
MT 324.0万円
AT 326.1万円


ベースグレードとは言え、

カラーマルチファンクションディスプレイ
フルオートエアコン
前後スタビライザー
ボンネットインシュレーター(遮音遮熱材)
17インチタイヤ&ホイール
オートライトシステム
電動リモコン式ドアミラー
レインセンサーワイパー


などは標準装備です。

さすがに300万円以上する嗜好性の高い車なのである程度の装備は付いていてほしいものです。



続いて、売れ線になるであろう中間グレードの「VS」です。

ロードスターRF VS
MT 357.48万円
AT 359.64万円


となっています。
売れ線になるであろうこのグレードでは

ブラインドスポットモニタリング(BSM)
リアクロストラフィックアラート(RCTA)
車線逸脱警報システム(LDWS)
アダプティブフロントライティングシステム(AFS)
シートヒーター
ナッパレザーシート


が追加となります。
安全系の装備は標準装備となりますが、レーダークルーズコントロールは無し!
ロードスターではあくまでドライバーが運転する、という美学なのかはたまたシステム上の都合かはわかりませんが、400万円に迫る価格帯の嗜好性の高い車なら、レーダークルーズコントロールくらいは付いていて欲しいと思います。
ドライバーズカーとしてのロードスターでしょうけども、体調が悪いときや疲れているときは、レーダークルーズコントロールがとても役に立ちますからね。
特に最近、他社のアッパークラスから嗜好性やスタイリングを求めてマツダ車に乗り換えを検討する層も増えてきているので、こうした安全系や快適性の装備は必要とされることが多くなると思います。

また、アダプティブフロントライティングシステム(AFS)は、アダプティブハイビームではないので、ステアリングの舵角に合わせて、ライトの向きを変えてくれるという装備です。
アダプティブハイビームの用意はありません。

こうして改めて安全系の装備を見てみると、デミオのほうがロードスターRFよりも先進的な装備を盛り込まれていて、完全にヒエラルキーは崩壊していますね^^;

2016年マツダデミオ マイナーチェンジ 改良がスゴすぎて悔しいwwwオーナー目線の評価は?


せめてデミオについているものくらいは用意してほしかった…



つづいて、上級グレードの「RS」です。

ロードスターRF RS
MT 373.68万円


こちらはMTのみの用意。

こちらのグレードには、VSの装備に加えて、

トルセン式スーパーLSD
フロントサスタワーバー
インダクションサウンドエンハンサー
ビルシュタインダンパー
RECAROシート(アルカンターラ&ナッパレザー)


などが追加になっています。

VSから16万円そこそこの上昇でこれだけの装備が追加になるならRSを選びたくなりそうですね。

さらに、RSには専用オプションとして、Bremboベンチレーテッドディスクブレーキ&対向4ポッドキャリパー(レッド塗装)、BBS製鍛造アルミホイールが用意されています。



これらを踏まえた上で、私が見積もりを頂いたグレードはこちら!

ROADSTARRF03_201611120727025cb.jpg

ロードスターRFのVS、ATです。
私のように、ロードスターRFをスタイリングと嗜好性の対象として検討している人も少なくないのではないでしょうか?
MTは久しく乗ってないのでちょっと心配というのもありますが、ゆったりまったり流したいのでATです。
でも2台体制なら、MTのRSでも良いかなとちょっと思い始めてます。


コミコミ価格は、405.9万円!!

ROADSTARRF02_201611120727011e5.jpg

ムムム…やはりコミコミだと400万円を超えてきますよね…

付けたオプションはこんな感じです↓

ROADSTARRF01_201611120726598ee.jpg

ほぼオプションは標準でフル装備なので、付けるオプションは最低限のものしか無いですね。
マツダコネクトナビと、ETCくらい。

ただ、この見積りには表記されていませんが、本体価格にメーカーオプションが含まれています。

付けた主なメーカーオプションは

マシーングレープレミアムメタリック 54,000円
ツートンルーフ 54,000円
BOSEサウンドシステム 75,600円


となっています。
ツートンルーフというのは聞き慣れませんが、先日ミッドタウンで見てきたロードスターRFがツートンルーフ仕様になっていました。

RF.jpg

このようにルーフが黒くブラックアウトされます。
ボディカラーをブラックにすると、選べません。


あとは、ミッドタウンで見たマシーングレープレミアムメタリックが美しすぎたので、価格上昇もやむなくオプション選択(笑)

ツートンルーフとマシーングレープレミアムメタリックを外せば、400万円以下に収まりますね。


この価格を高いとするか、見合うとするかは、個人の主観によりますが、

・嗜好性の高い車であること
・希少性の高いリトラクタブルハードトップであること
・2.0Lにスープアップされていること
・このサイズ感と電動ハードトップはロードスターRF以外に選択肢がないこと


などを考慮すれば、価格に変えられない価値が有ると思います。

一方で、安全装備に関してはやや不満が残ります。
せめてデミオと同じくらいの装備は付けておいてほしかったですね。

それらを差し置いても、ロードスターRFの美しすぎるエクステリアは魅力です!

RoadstarRF02_201611120845467b5.jpg

もともとNDロードスターはカッコよくて、買う直前まで検討していました。
ただ、耐候性や防犯面、騒音面や見た目の問題でハードトップを待っていたというのはあります。

RoadstarRF13_20161112084549bc4.jpg
↑クリックで拡大します。

2.0Lにパワーアップしたのはうれしいですが、私のようなスタイリングだけを求めてほしいと思っている人間には、早さよりも経済性や快適性が高いと嬉しいです。
1.5Lのものを安価で用意してくれればもっと売れるかも?

それにしてもロードスターRFはカッコイイなぁ。

RoadstarRF03_20161112084547e22.jpg

見た目に惚れる車というのはそうそうありませんが、このロードスターRFは見た目的には120点です!



あと、実車で実際に体験しましたが、この電動ハードトップは、ものすごく早く開閉し(約12秒程度)、そして驚くほど静か!

RoadstarRF45_2016111208455284a.jpg

「スィー…」とほぼ無音?と思えるほど静かに開閉します。
もっと「ウィィィィーん!」てうるさいのかと思っていました。
しかも、車速が10km/h以下なら、動いていても開閉できるということで、信号待ちなどで動き始めてしまっても、開閉を完了することができるのは嬉しいですね!

これは是非体験してもらいたいです!

1.5Lのロードスターには試乗したことがありますが、2.0LになったロードスターRFにも試乗してみたいですね。
でも試乗すると欲しくなりそうで危なそう(笑)
デミオもすでに納車されてから1年以上経ちますしね…

すでに見積もりも解禁されていますので、気になる方はお近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
新型ロードスターRFの「値引きはゼロ!」を貫いているみたい^^;
最近のマツダはかなり強気です。

埼玉南部にお住まいの方は、ディーラーさん紹介しますので、ご興味あればブログ内のメールフォームからメールくださいませ^^
多少なり条件頑張ってくれると思いますよ^^


ということで、マツダロードスターRFなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









埼玉南部エリアにお住まいの方は、紹介キャンペーンでディーラーご紹介しますよ^^
ご興味ある方は、PCサイトの画面右側のメールフォームからお便りくださいませ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!










ロードスターRF関連の動画がありましたので、共有しておきますね!





ご興味ある方はどうぞ^^




関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
私もドラヨスさんと同じようにNDロードスターを検討しながらもソフトトップであるが故の耐候性や防犯面でのネガな部分を懸念してハードトップを待っていた身なのでこのRFにはかなり魅力を感じています。
安全装備はルーフが開くことが影響しているのでしょうか?カメラなどのユニットを収めるのに制約があったりするのかもしれませんね。それ以上にロードスターということでドライバー自身がクルマを操ることに重点を置いてそれこそが人馬一体だと考えていそうですが…(^^;
安全面を差し引いても価格は妥当な線かもしれません。NCのRHTと比べてもそこまで値上げ感はないように思いますし。
ただオープントップになることや2シータ-であることなど違いがあるとはいえ価格的には86、BRZと悩む人もいるでしょうね。

当方CX-5をメインに乗っていますがセカンドカーに欲しい1台です。
毎回更新楽しみにしています。
今日、寺田倉庫にてロードスターRFのイベントに行ってきました。そこで聞いた話だと欧米仕様にはクルーズコントロールはあるのですが日本仕様には設定がなく、レーダークルーズコントロールはその車高の低さなどから技術的に装備できないらしいです。ロードスターRFは優雅に流しながら走るのも良さそうなのでクルコンの設定は欲しいところですよね。
後、ルーフの開閉はたしか40km/hではなく10km/hまでなら可能だったと思います。
Re: No title
ランドフェルさん、コメントありがとうございます。

やはり同じような考えの方もいらっしゃるのですね。
私もハードトップを待っていました。
価格は高すぎるとは思いませんが、安全装備やACCは欲しかったですね。

欲しい車が多くて悩みます^^;
Re: タイトルなし
NDが欲しいさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます!
本文修正させていただきました。
やはりあの低いノーズのせいでレーダーを設置できなかったのですね。
でもやはりクルコンは欲しいですね。
できれば全車速対応で。
No title
こっちが本命?
クルコン無しは遠出が多いドラヨスさん的に厳しいかな?
トランクの容量も厳しいかな?
でもバツグンのスタイリング!!
買っちゃえ~ドラヨスさん(笑)
Re: No title
yasuさん、コメントありがとうございます。

一度はNDロードスター買おうと決めていましたからね。
RXがあるならこうした嗜好性の高い車があっても良いかもと思いつつ…
以前、RFの写真を記事にしていただいた時にコメントさせてもらった者ですが、契約してきました!
VSのMT、マシングレーのオプション値引きで400万円!
高い買い物でしたが、10年以上乗る覚悟でいるので買い替え続けるよりかは安いかも?(笑)
納車が待ち遠しいです^_^
Re: タイトルなし
MX-5RFさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
ロードスターはみなさん長く乗られている方が多いですよね。
リセールも良いみたいなので、良い買い物になりましたね^^

RFなら長く乗っても耐候性は良さそうですし、相棒として楽しんでくださいね^^

コメントの投稿

非公開コメント