トヨタC-HR(CHR)を購入しました!
いろいろ欲しい車は多々ありましたが、なぜトヨタのC-HRに決めたのでしょうか?
その大きな理由を6つにまとめてみたいと思います!

私が買ったC-HRは黒!
黒ならツートンルーフじゃなくても問題なし!(笑)
トヨタC-HRは、気になる車から次期愛車に格上げになりましたので(笑)、ワンダー速報では今後もトヨタC-HRの記事を定期的に配信していきます!
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
私がC-HRに決めた6つの理由とは一体何なのでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | トヨタ C-HR ZYX10/NGX50 2WD/4WD フロアマット・プレイドシリーズ・カーマット 【送料無料】 価格:11,880円 |

私がトヨタC-HRに決めた理由その1
適度にコンパクトなサイズ感
現在乗っているデミオXDの代わりになる車となると、通勤用や日常の足となるある程度コンパクトな車が理想です。
そういう面ではC-HRのサイズは、全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mmと大きすぎないサイズ感で、マンションのパレットにも収まるし合格点。
デミオのサイズが全長4,060mm×全幅1,695mm×全高1,525mmだったので、一回り以上大きい感じですが、まあ許容範囲です。
都内のスタジオで練習する際に車でよく行きますが、立駐にも入れることがあるので、その際にもC-HRなら全幅1.8m以下で全高1,550mmと立体駐車場ギリギリOKのサイズなので助かりますね。

↑クリックで拡大します。
私がトヨタC-HRに決めた理由その2
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能
ワンダー速報の読者の方なら、私が電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能を重要視しているのはご存知かと思いますが、このクラスのトヨタ車としては珍しい、「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能」を採用した車にC-HRがなっていたから購入の対象になりました。
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能は、新型プリウスでも採用されていないし、クラウンですら採用されていません。
それが、C-HRに採用されているのは大きなトピックになります。

「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能がどれほどのものよ?!」とお思いの方もいるかもしれませんが、電動パーキングブレーキは、サイドブレーキや足踏み式パーキングブレーキなどではなく、スイッチでパーキングブレーキをかけてくれるというもの。
トヨタの電動パーキングブレーキの場合は、Pレンジにシフトを入れると自動でパーキングブレーキがかかります。
さらに、これとセットでHOLDスイッチがあることで、エンジン始動ごとに、HOLDスイッチを押す必要がありますが、HOLD機能がONになっていると、信号などで停止した際、車速が0になるとブレーキが自動で保持され、ブレーキペダルから足を離しても大丈夫になります。
これは一度味わうと病み付きの便利機能なので、私は車購入の重要な要素として評価しています。
世の中には、電動パーキングブレーキが付いていても、ブレーキのホールド機能がついてない車も多々あるので、C-HRが「電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド機能」の両方を有しているのは、とても評価できます。
私がトヨタC-HRに決めた理由その3
全車速対応のレーダークルーズコントロール
これも、一度味わうと病み付きの機能の一つです。
電動パーキングブレーキとセットで実現することが多い機能ですが、レーダークルーズコントロールが完全停止までサポートしてくれるというもの。
レーダークルーズコントロール(アダプティブクルーズコントロール)で完全停止までサポートしない車が多い中、C-HRは完全停止までサポートしてくれる全車速対応となっています。
これがあると、渋滞中に足がペダル類から解放され、相当楽になります!
高速道路などの長距離移動も、トラックなどの後ろをレーダークルーズコントロールでついていくだけで、疲労感もかなり違います。
全車速対応なら、渋滞があって、完全停止までサポートしてくれるので安心ですね。
(※ただし、先行車が居ないでクルーズ中に、渋滞末尾に突っ込むような状況では注意が必要)
ちなみに、C-HRのガチンコライバルとなるホンダのヴェゼルでは、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドはありますが、全車速対応のクルーズコントロールが無いのが大きな違いとなります(2016年11月現在)。
私がトヨタC-HRに決めた理由その4
ハイブリッドの好燃費
デミオXDの代わりに日常の足に使う車として、やはり燃費性能も外せません。
デミオはディーゼルならではの経済性でとても懐に優しかったです。
しかし、私の場合、駅までの2キロ弱を往復するのは、ディーゼルにとっては酷条件であったとも言えます。
短距離のちょい乗りが多い場合は、本来ならEVなどが一番ですが、マンション暮らしのうちには、充電設備が置けないのでEVは却下。
となるとやはりハイブリッドが候補としては有力です。
ハイブリッドも暖気運転などがあるので、短距離はいずれにしても酷条件なんですが、それでも燃費が良いのは確かです。
RX450hと違ってレギュラーガソリン仕様なのもありがたいです。
トヨタC-HR(CHR)の燃費性能ですが、
ハイブリッドが30.2km/L、
1.2Lターボが15.2km/L、
となっています。
1.2Lターボもレギュラーガソリン仕様と嬉しいニュースですが、やはり燃費は圧倒的にハイブリッドのほうが良いですし、個人的にトヨタのハイブリッドが好きというのもあります。
新型プリウス以降、ブラッシュが進んでいるTHSⅡの最新モデルに乗ってみたいというのもありますね。
RX450hはハイブリッド好きとしては、モーターのトルク感がちょっと物足りませんので。
「見せてもらおうか、最新のTHSⅡの性能とやらを…!」という気持ちでC-HRを購入したというのもあります(笑)
私がトヨタC-HRに決めた理由その5
人気モデルになりそうな予感(=リセールバリュー)
あと、私が重要視したのは、このトヨタのC-HRが発売を前にしてかなり人気が高まりそうな予感がしているということです。
それはブログのネタ的にもオイシイですし(笑)、納車待ちが長くなるなどの過熱ぶりになった際、リセールバリューも期待できるということです。
このC-HRの発売前の盛り上がり方は、レクサスNXの時と似ている気がしています。
NXも、フタを開けて発売されてみれば、大人気のモデルとなり、納車は10ヶ月に迫る勢いとなりました。
そして、このC-HRもトヨタの気合の入れ様は他の車の比ではなく、事前の情報公開もこまめに刻んでくる辺り、プロモーションにも相当お金もかかっています。
期待通り、事前の予約も相当入っているみたいで、うちのディーラーさんの販社でも事前オーダー開始一週間足らずで40台を超える受注になっており、納車待ちが長引くのは必至…!
11月18日現在で契約しても、納車は3月以降とのことでした。
まだ正式発表もしてないんですけど^^;
これは大げさでも無く、12月の正式発表後に契約すると4月を跨いでしまうどころか、納期半年待ちというのも嘘では無さそうな予感。
「試乗してから」となると、半年以上の納車待ちとなりそうで、そうなると車検が来てしまう人なども多くなり、メーカーとしてはチャンスロスになりそう。
人気の高いうちなら、リセールバリューも期待できそうなので、買い替え回転率の早い私としてはその辺りも重視しています。
あと、やはり国産車、そしてトヨタやレクサスは値崩れしないのも大きな理由です。
また、リセールバリューが鉄板な、白・黒のボディカラーですが、今回はメタルストリームメタリックというシルバーも人気みたいで、通常より黒のタマ数が少なくなりそうで希少性も出てきそうというのも、黒にした理由でもあります。
買う前からすでに売ることを考えているという(笑)
黒のボディカラーはやはり一定数需要がありますからね!
オプションやボディカラーでは売却時の価格がだいぶ代わってきますので、そのあたりのノウハウは以前にまとめた買取り必勝法の記事もご参照いただければと思います↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
私がトヨタC-HRに決めた理由その6
質の高い内外装
やはり持ち物として所有するからには、ある程度は質感が担保されていなければ購買意欲も湧きません。
その点、C-HRは合格点でした。

エクステリアデザインに関しては賛否両論あると思います。
私も絶賛するほどC-HRのエクステリアが好きなわけではありません(笑)
レクサスNXのときは、エクステリアに惚れて買いましたが、C-HRはエクステリアに惚れたわけではありません。
ただ、個性的であることは確かです。そして最初は違和感があるくらいが、街中で見慣れてきたときにカッコよく見えることは多々あります。
C-HRも見慣れてきたときにカッコよく見えるデザインだと思っています。

今の時点でもかっこ悪いとは思っていませんし、未来的なSUVとして人気が出そうな予感がプンプンします。
今ではまだ珍しい、流れるウインカーのシーケンシャルターンシグナルも話題です。

そして、内装の質感も忘れてはなりません。
内装質感フェチの私ですがC-HRの内装はまだ詳しくは見れていないので、きっと不満な部分も出てくるとは思いますが、昨今のトヨタ車の中では評価できる質感を担保していると思います。

内装に関しては、実際に触れるようになったら、詳細なレポートをしたいと思いますのでお楽しみに!
と言った感じで、「私がC-HR購入を決めた6つの理由」をご紹介しましたがいかがでしたか?
車を買う理由は人それぞれあると思いますが、私の場合はブログのネタとしても、ニーズの高い車の情報を深掘りしたいというのもあります。
そういう面では、このC-HRは事前の雰囲気からして潜在的に情報が欲しい人が多くなることも予想して、購入検討している人や長い納車待ちの修行期間の人のための情報提供ができればとも考えて購入したのもあります。
レクサスNXがデビューした時、納車待ちの長い期間をワンダー速報を見て過ごされた方も多いのではないでしょうか?(笑)
そういう人の気持ちがわかるから、ワンダー速報はそういうメディアでありたいと思っています。
そして、「ワンダー速報で掲載された車は売れるらしい…」と言われるようなムーブメントを作っていけたらと思っています^^
ワンダー速報で黒のC-HRの写真が大量にあがることで、黒のC-HRの人気が高まると良いなと、密かに企んでいます(笑)
次期愛車に決定したトヨタC-HRについては、今後も情報が入り次第、レポートしていきたいと思いますのでお楽しみに!
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
埼玉県南部でC-HRを検討中の方は、ディーラーさん紹介しますので、ちょっとでも条件良いところお探しでしたら、ブログ内のメールフォームからメールくださいませ。飛び込みで見積もり取るよりは頑張ってくれると思います(笑)
ということで、トヨタC-HRを検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


※後日追記したトヨタC-HRの試乗記事や比較記事も人気となっています!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】

さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

そして、トヨタC-HR購入しました!!
私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!
そしてうちのC-HRの納車日も決定!
うちのC-HRの納車日決定!納車準備しなきゃね!納期最新情報も!
それ以外でもC-HR納車以降に記事は加筆しています↓
トヨタC-HR ブルーバナナTVキャンセラー付けてもらいました。
トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
上記記事もぜひどうぞ!!
※2017年9月11日追記!!
C-HRが納車されてから、続々と記事をエントリーしています!
うちのトヨタC-HR HYBRID Gが2017年1月28日にめでたく納車されました。
トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?
…が、納車2日目にして飛び石で窓ガラスが破損!
さっそく入庫になってしまいました^^;
「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!
そして、ワンダー速報では定番の「納車されてわかったシリーズ」も好評連載中!
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったボディの汚れ方事情
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【2】マルチインフォメーションディスプレイ
トヨタC-HR(CHR)納車後1000kmインプレ 走行距離が伸びて乗り味の評価も改善?
トヨタC-HR(CHR)納車後の実燃費は?+純正ナビの便利な2画面表示
トヨタC-HR販売台数絶好調!プリウスやN-BOXを抜いて1位に!2017年4月度新車販売ランキング
トヨタC-HR 高速での燃費はどのくらいまで伸びるかエコラン頑張ってみた結果!
トヨタC-HR(CHR)ロングドライブインプレッション【2】レクサスRXと比較して
トヨタC-HR納車半年レポート!【1】エクステリアの評価は何点?
トヨタC-HR納車半年レポート!【2】内装の評価は辛口?!
トヨタC-HR納車半年レポート!【3】装備やオプションの評価は?
過去に行ったトヨタC-HR、試乗レポートも好評!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
納車されて半年のC-HRでしたが、ひょんなことから売却してしまいました^^;
マジかよ…トヨタC-HRの中古車価格が下落中?下取り査定してみた結果…
トヨタC-HRの下取り額は安いのか?! 買取り一括査定してみた結果…衝撃の結末が!
上記記事もぜひどうぞ!!
~追記ココまで~
トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
車の査定なら!!かんたん車査定ガイド



- 関連記事
-
- 2017 マツダ新型CX-5(CX5)の価格は246.2万円から!念願のアレも搭載!!【フルモデルチェンジ】
- 【続!】ワンダー速報限定割引キャンペーン!車載用シガーソケットUSBウィケッドチリ(Wicked Chili)
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 途中、「駅」のところが「液」になってますよ。
- >電動パーキングブレーキが付いていても、ブレーキのホールド機能がついてない車も多々ある
これはマツダやスバルへの嫌みでしょうか?(笑)
そもそもAT車は信号待ちではブレーキを踏んでおくのが基本です。
それが分からないのであればホールド機能に頼った運転は止めてください。事故につながります。
- いつも楽しくブログ拝見しております。
お子さんはいらっしゃらないんですよね、、きっと?
妬みになりますが自由気ままかつ頻繁に車を買い替え出来る家庭環境と財力が羨まし
いです^^;
- 契約おめでとうございます
- 僕も発表からずっと気になっていたんですが国内仕様の変更箇所が多すぎて未だ検討中ですー
ツートンルーフの欧州仕様の白カッコいいですね!
サイドミラーもブラックでFスポみたいですね。 ツートン待てずにブラック契約しちゃうのがドラヨスさんらしいです ^_^
今後も続報楽しみにしてますんでよろしくお願いします。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- そして数年後にRX→UXでしょうね!?
新しいモノ好きな性格でしょうから
- ヴェゼルのパーキングブレーキはオートじゃなくて毎回スイッチ操作だから、かけ忘れますよね。
あとはRX→LCでしょうか。
ディーラーに事前カタログと価格表きてましたよ。
- blog記事大変参考にさせて頂いております。
私も先日注文書を入れたのですが色を決めかねており、色変更有りの内容にしています。
元々は黒一択でしたが現車写真を見るとc-hrの銀は野暮ったくなくいいなと。
というよりネット等にでてる黒の写真が少ないですね。
他のカラーは大体出てるのにw
早く現車見たいとこです。
- 最近、どうでも良いレスが目立ちますね。
- 最近、どうでも良いレスが目立ちますね。
嫉みなのか、こちらのサイトに対しての嫌がらせなのか・・・。
同時に複数の車を所有している方も1~2年で買換えている方も普通に居ます。
みんカラで少し検索しただけでもその様なオーナーさん沢山見つかります。
短期間で乗換える方が下取り価格の条件が良く乗り換えしやすい事もあります。
中途半端な期間で買換えるなら短期間か逆に長期間(10年以上)での買換えが賢いと私は思います。
管理者であるドラヨスさんに対して新し物好きとか、お子さんいないのでしょうとか関係無いですよね。
考え方や価値観は人それぞれですしドラヨスさんの様な常に新しい物や事に興味を持って頂いているお陰で魅力有るサイトになっていると思います。
共感出来ないなら閲覧しなければ良いだけです。
余談ですが、子供が居ないから贅沢出来て羨ましいという方居ますが、子供が欲しくても恵まれない方も居ます。
子供が居れば、車持てなくても贅沢出来なくても授かっただけで幸せと思える方も居ます。
また子供を授からなかったので夫婦で少しの楽しみをと考え旅行や車などにお金を掛ける場合もあります。
私的な感情が強いですが、子供が居ないから・・・的な発言が一番不愉快です。
ならば、計画的に子供を作らなければ良かったのではと言いたいです。
少し逸れてしまいましたが、興味有る車以外でも色々と知れたり新たな発見もありとても楽しいサイトだと思います。
どの車に対しても素直に評価していたり、短所よりも長所を引き出しているので閲覧していて不快になる事もありません。
某雑誌記事の方が一方的な評価や価値観を押しつけていて不快と思えます。
車情報だけで無く旅行先の風景や料理などの写真や記事も好きです。
記事の内容や情報に対しての意見ならば、否定的なコメントでも構わないと思いますが、管理人さん個人に対してのコメントは控えるべきだと思います。
長々と醜いコメントを上げてしまったこと、これを読んで不愉快にさせてしまった方には、申し訳ありませんでした。
- 上の方へ
- 上の方へ一言。
確かに個人を攻撃するようなコメントはよくないでしょうね。ただ、不快なら見なければいいというのはネットでは通用しません。ネットではあげた以上あっという間に世界中どこでも閲覧可能になるのですから。
逆に批判されるのが嫌ならブログなど書くべきではないですね。(特にアフリエイトなら)
個人的には許可を得てるかどうかは別にして買うつもりもない車の見積りをアップしていることにすごく不快感を感じます。
営業マンも遊びで見積りを作成しているわけではないんですよ。それを「皆が得をする」という理屈で作成させられさらにアップされるのは正直迷惑です。
しかもここの管理人さんがレビューしている車ってどれも人気車種ですよね?
そもそも値引きがなくても売れますし、「他で引いてるんだから俺も値引きしろよ」とこのブログの写真を持って来られると迷惑千万です。
あと、買取店の入札制、これ正直無意味な場合が多いですね。
私の知っている限りでは余程の人気車種でもない限り相場が決まっていますので、買取価格はたまたまその店の需要とマッチするかしないかだけ。どの買取店も「欲しい車」と「そこまで欲しくない車」がありますからね。また最近は各メーカーも「認定中古車」も取り扱っていますから、程度がいい車だとディーラーにお任せした方が高いことも多々あります。
入札制だと誰かコメントで書いていましたが談合されてしまったら終わりですし(上司の許可がいる場合でも同じです)、買い取って欲しい値段(ここは高めの値段で)を決めて一つ一つの買取店とねばり強く交渉した方が高い値段がでることが多いと思いますよ。あと管理人さんは「一番高い値段のところに売る!」と宣言されていますが、その金額が思いの他低かったらどうされるつもりなのでしょうか?
そもそも車買取は最初から競合になることはある程度想定されていますから、下手に競わせるよりネットで一括査定→ある程度絞って一つ一つ交渉される方が焦らされるようで「負けられない!」という気持ちになります。
入札制では結果として集まった中の一社(しかもお互い手の内をよく知っていることが多い)だけが買い取れるということがはっきりしていますから、営業マンもあんまりやる気がでません。まだオークション制にするか余程の人気車種でない限り効果は薄いと思いますね。
そもそも車買取店の営業マンは海千山千で手強い方が多いですから競合することなど百も承知ですよ、彼らは(彼女らは)(笑)
まあどれも単なる一営業マンの話なので受け流して頂いて結構です。長文失礼しました。
- あの〜記事に関係無いコメントはよそでやって頂けませんかね。
最低限のマナーやモラルを持って書き込みしましょうね。
- LCの価格発表
- 500 1,300万円
500h 1,350万円
それぞれベース、L、SでSだけ100万アップだったような気がします。正式な発表は3/16で、年末か年始には正式な予約可能らしいですね
私はとりあえず500hのSを仮予約させてもらいます。
次期LSも気になりますが、1人暮らしで後席は使わないしクーペが欲しいのでLCに決めちゃいそうです。
次期LSにLCにない最新の装備があっても後悔しません。
ところでドラヨスさんはLCは購入予定ですか?
- 各車の魅力を伝えるブロガーさんが、現車を体験せずのデータだけで購入に踏み切ってしまった事がとても残念です。
安心のトヨタでは有るけど、そこはプライドが欲しかったかなーと。
でも、購入後の体験記楽しみにしています。
- No title
- ドラヨスさん!こんばんは!
わたしも購入決めた理由として2,3,4は同意見です!
特に4は人生初ハイブリットで車体価格差の割りに燃費差が倍違えば
乗る人によってはかなりの差が出るのでは?と思います。
6についてはナビ目線落とすのが嫌でトヨタ車のこのクラスでは
かなり目線が高い位置にあると感じますが...マツダ辺りはこの辺りにある
車種多いですよね。
ディーラーの試乗研修行った店長談では走りも中々パワフルみたいです。笑!
- モデリスタエアロ
- いつもブログ拝見させていただいてます!依然コメントで千葉のディーラーを紹介していただき、ハイブリッドGの白を予約してきました!
そこで悩んでいるのがモデリスタのエアロです。。アイススタイル(モデリスタのシンプルな方)を検討しています。エアロもカッコイイんですが、元からの足回りの黒とのメリハリも捨てがたいです。皆さんはエアロどぅ思いますか?ご意見いただけると幸いです。
- Re: No title
- っっkさん、コメントありがとうございます。
ご指摘感謝です!
ソッコー直しましたw
また変なの見つけたらよろしくお願いします!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
マツダやスバルへの嫌味ではありませんよ。
BMWやプジョーでも同様です。
ブレーキを踏んでおくのが基本、それがブレーキのオートホールドならなおさら良いではありませんか。
オートホールドなら、車速が0になった時に勝手にブレーキがホールドされます。
お年寄りの踏み間違えなどが多発する昨今では、誤発進抑制装置とセットで、人間の足よりよっぽど安全だと思いますけどね^^
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
家庭環境や財力はさておき、買い換えるかどうかは、本人の意志次第だと思います。
「やる」と決めるか、「やりたいなぁ」で終わるか。
できない理由を考えるのではなく、「どうしたらできるか」を考えれば夢は実現しますよ^^
大切なのは変化です。
現状を維持するだけでは豊かさは手に入れられませんから。
- Re: 契約おめでとうございます
- togariさん、コメントありがとうございます。
国内仕様は2年後くらいには充実してくるとは思いますが、私はNXのときと同様な戦法で行きます!(笑)
NXも、結局大きな変更がありませんからね。
あまり早く変更してしまうと、納車待ちで待っていた人からブーイングが起こるので、早くても2年後くらいではないかと思っています。
- Re: NXのターボ積んでたら買ってたかも。
- 匿名なワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
応援コメントありがとうございます!^^
誹謗中傷でも、ネガティブなコメントでも、それをどう受け止めるかは自分次第です。
私はどんなコメントでもポジティブに変換しているので痛くも痒くもないどころか、ありがたいとさえ思っています。
ネガティブコメントにどう私がコメント返すのか、それを楽しみにしてくれている人もいるみたいですしね^^
腕の見せ所だと思っています(笑)
アウディQ2、私もすごく気になります。
タイミングが合えば、C-HRよりもQ2買っていたかもしれないのに…
あとはディーゼルが入るかどうかですね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
新しいもの好き、おっしゃる通りです!(笑)
クラシックカーや旧車好きの友達も居ますが、私はそっちにはまったく興味なしの人です。
常に新しいものを追い求めて行きたいですね。
UXは実車見てからですが、リーズナブルなら十分購入対象になりますね。
- Re: タイトルなし
- ぱぱやんさん、コメントありがとうございます。
トヨタも、エンジン始動後は必ずHOLDボタンを押さなくてはなりません。
NX以降ずっとオートホールドアリの車に乗っているので、流石に慣れました。
LC、すごく欲しいですが…
価格と内部資料、私も拝見しました。
良さそうですよね。
- Re: タイトルなし
- カエルさん、コメントありがとうございます。
参考にしていただきありがとうございます。
C-HRはシルバーを売りにしているみたいで、広報カラーになってますよね。
リセールも通常のシルバーよりは良さそうな気がします。
色変更ありで発注って流せるのかな…
ちょっと確認したほうがいいですよ。
色決めないと伝票流せないと思いますので、順番が後回しになる可能性があります。
- Re: 最近、どうでも良いレスが目立ちますね。
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
フォローありがとうございます^^
こうしたコメントもとても励みになります。
ただ、お気遣いいただいてありがたいですが、ネガティブなコメントも本人はまったく気にしていないですし、むしろ糧にしていますので^^
妬みや僻みは、自分お貶めるだけです。
成功している人や羨ましいと思う人がいれば、それを自分のことのように祝福してあげれば、自分にもそのチャンスは巡ってきます。
口は災いの元、笑う門には福来る、世の中はそういうものです。
思考は現実化する、というのを私は信じていますし、それを実践したから今の私があります。
本当ならそういったスピリチュアルや自己啓発的なブログも書いてみたいんですけどね^^
貴方のお考えもとても素敵だと思います。
当ブログのことをとても良く理解していただき、そして共感していただいて感謝いたします^^
おっしゃる通り、当ブログは読後感の良さを大切にしています。
やはり上から目線になったり、メーカーやディーラーさんに対して敬意がないコメントは書きたくありませんので。
その車が好きになって、思わず欲しくなるようなブログを心がけています。
今後ともワンダー速報をよろしくお願いします^^
- 〉ブレーキを踏んでおくのが基本、それがブレーキのオートホールドならなおさら良いではありませんか。
オートホールドなら、車速が0になった時に勝手にブレーキがホールドされます。
お年寄りの踏み間違えなどが多発する昨今では、誤発進抑制装置とセットで、人間の足よりよっぽど安全だと思いますけどね
そもそもパーキングブレーキって間違えてアクセルを踏んでも車を動かさないようロックしておく役割もありますよね。
車が停止すれば自動的にパーキングブレーキ、アクセルを踏んだら自動的に解除では何のためのパーキングブレーキなのでしょうか?
お年寄りが間違えてアクセルを踏むと普通に発進するのでは?
あと電動パーキングブレーキは手動式のハンドブレーキと異なりフットブレーキが効かなくなった場合の緊急用ブレーキとしては使用できないのもご存知ですよね?
少し脱線しましたが、ブレーキホールドの有無に関わらず信号待ちではブレーキを踏むことが基本です。
しかし管理人さんは「ブレーキペダルから足を離しても大丈夫になります。」とブレーキから足を離すことを前提に書かれておりますがこれは危険だと申し上げたいだけです。
自動ブレーキを過信して追突しているドライバーと同じ発想だと思います。
いくら機械が便利になっても運転の基本は守るべきではないでしょうか?
- Re: 上の方へ
- 某営業マンさん、コメントありがとうございます。
こういった貴重なご意見も歓迎です。
「不快なら見なければいい」と「世界中閲覧可能」なのは同じではない気がしますが^^;
貴方はつまらないテレビ番組をずっと見続けますか?
当ブログも同様に、不快であればそっと閉じてもらえば良い、ということです。
閲覧を強制しているものでも、閲覧にお金がかかるわけではありませんので。
批判は恐れていませんので、こういったコメントも歓迎です^^
営業マンさんの貴重なご意見、とてもありがたいです。
おっしゃる通り、見積もりは遊びで作られているのではないのは重々承知です。
でも、私はご縁があれば購入するつもりはあります。
見込み客じゃないからと、邪険に扱われては買う気も起きませんが、気持ち良い気分で接してくれる営業さんからはぜひ購入したいと思っています。
実際、マツダの営業マンさんやネッツの営業マンさんは、その熱意と人柄、そしてブログを理解して協力してくれたから購入したと言っても過言ではありません。
貴方がもし本当に営業マンなら、「ブログの写真を持ってきて値引きをしろ」と言ってくるお客さんを迷惑千万とお考えでしょうか?
新規顧客獲得のチャンスではないのですか?
入り口がどんなであれ、実際に店舗に足を運んでくれるお客さんはとても貴重だと思います。
私なら邪険に扱わず、値引きがどうであれ全力でご縁を繋ごうと努力します。
車が売れない時代にあって、そうしたお客さんでも大切にするべきではないでしょうか。
第一印象が悪くても、営業マンの手腕次第では、そこから上得意になってくれる方もいると思いますよ^^
買取店の入札ですが、無意味かどうかはその時々によって違うと思いますが、私の場合は実体験を持って「得をした」と言えます。
その状況は記事にあるとおりです。
ディーラーの下取りで相談しても「ココまでは無理」と言われましたからね。
貴方のお店に持っていけば、きっと頑張ってくれることでしょう。
よろしければお店を教えていただければブログで告知いたしますがいかがでしょうか?(笑)
談合に関しては、私も警戒していたところでありますが、結局営業マンが価格を決めるのではなく、本部や社長などの決済をもらって価格を決めているようですので、営業マンでは如何ともしがたいみたいです。
「一番高いところに売る」というのも、最低入札価格を決めておけば、それに乗らなかった場合は降りてもらえば良いだけです。
デミオでは大した価格差にはなりませんでしたが、他の車種では30万円以上の開きがありました。
ちなみにディーラー下取りでは100万円以上の差となり、買取一括査定を使わない手はないと思った次第です。
もちろん、すべての状況において高く買い取ってくれるわけではないと思いますが、選択肢の一つとして覚えておくのは悪くないと思いますけどね^^
また、貴重なご意見お待ちしております!
車好きとして御社ディーラーの繁栄をお祈りしております!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
素敵なフォローありがとうございます(笑)
どなたもそれほどマナーは悪くないと思いますので、大丈夫ですよ^^
批判コメントにも感謝しています。
だって、批判コメントが来て初めて、弁明ができますから。
同じように批判したい人の代弁をしていただいていると思っています^^
- Re: LCの価格発表
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ちょうど本日、私も価格を聞いてまいりました。
まさにその通りです。
仮予約ですか!おめでとうございます!^^
私も続きたいところですが…
お世話になっている他のメーカーさんからもそろそろ買ってあげたい気持ちがありまして悩ましいところです。
夢はLC購入です。
それに向けてやれることをやっていきたいと思います!
- よっしゃ次はRX売ってGT-Rやな!
CH-R
GT-R
並べたら似てるやろ!
つかマジな話2台持ちなら燃費重視とパワー重視で所有してほしいんや!
ほな!
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
古くからの読者さんならよくご存知かと思いますが、現車を体験せずに購入に踏み切ってしまうスタイルなんです(笑)
発売前から車の情報を深掘りするのがワンダー速報愛車候補ですので、何卒ご容赦いただければと思います。
買ってから後悔することもありますけどね(笑)
逆に、発売前の車を試乗せずに買っちゃうところにプライドを持っています!!(笑)
なかなか真似出来ないでしょ?(笑)
- Re: No title
- BOBさん、コメントありがとうございます。
こんばんわ!
通常、ハイブリッドはガソリン車より価格設定が高めにされていますが、C-HRに関してはほとんど差がないので燃費で回収するのも早そうですよね。
レクサスのナビの位置になれると、低い位置のナビ画面はかなり見づらく感じますね。
マツダはこのあたりは上手く作っていますし、画面のタッチ操作にも対応しているのが素晴らしい。
あとはマツダは7インチより大きいナビ画面が作れたら最高なんですが^^;
- Re: モデリスタエアロ
- kkさん、コメントありがとうございます。
いつもありがとうございます!
ご契約おめでとうございます!
エアロは魅力的ですが、私としては売却が早いのでディーラーオプションや弄りに関しては最小限にしています。
ディーラーオプション分、リセールが高くなるなら検討もするのですが…
特に社外製ホイールは、以前にBBSを買ったものの、売る時二束三文だし純正戻しが大変だしで、二度とやるまいと思った次第です^^;
でもカッコイイんですよねぇBBS。
オークションとかで売れば、まだ良いかもしれませんね。
関係ない話ですみません^^;
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そういうご意見もありますね。
あくまで自己責任というのは、車を運転する人すべてに言えることです。
でもブレーキのオートホールドがある以上、メーカーもそういうスタンスなのだと思います。
「信号停止時にブレーキを踏む=ブレーキを作動させる」と考えれば、オートホールドでその役目は果たせていることになります。
あとはメーカーにその辺りをどう考えているのか、問い合わせてみると良いかもしれませんね。
今後、自動運転などが当たり前になってくると思います。
その過渡期にあって、メーカーもいろいろ試行錯誤しているのでしょう。
全車速対応のACCなどでは、完全に足を離した状態で渋滞の追従走行から停止、再発進ができる時代になっています。
信号待ちでブレーキを踏むことが前提というのも、ブレーキのオートホールドが増えてくる昨今では見直される時期になっているかもしれませんね。
- Re: タイトルなし
- レクサシストさん、コメントありがとうございます。
GT-Rは日本が誇るべき宝だと思いますが、私のキャラじゃない気もします(笑)
資産価値はとても高そうですよね(笑)
燃費重視とパワー重視で所有、それも夢ですね。
いつか実現させてみたいと思います!
- No title
- 「いくら機械が便利になっても運転の基本は守るべきではないでしょうか?」
これは理想論ですよ。
守ってない人なんていくらでもいます。
そういう人からの事故を減らすために自動運転やら色々とメーカーが考えているわけでしょ。
オートホールドだってその為にあるわけですよ。
上の方は電動パーキングブレーキをやたらと否定していますが、これから出る新車はほとんど電動パーキングブレーキですが?
オートホールドという機能がある以上、信号待ちで足を離しても何の問題もないと思いますね。
でなきゃ、この装備を付ける意味が無いでしょ。
- No title
- >「いくら機械が便利になっても運転の基本は守るべきではないでしょうか?」
これは理想論ですよ。
守ってない人なんていくらでもいます。
だから自分は守らなくてもいいということですか?
ねずみ取りで検挙されて「なんで自分だけ捕まえるんだ!」と警察官に怒っている人と同じ理論ですね。
他の人が守っていないから自分も守らないということなのでしょうかね。
あと今でも教習所の教本には「赤信号ではブレーキを踏んでおくこと」と記載されていますがこれはガン無視ということなのですね。
たぶん仮免は落ちると思いますが(笑)
私は古い人間なので「赤信号でブレーキを踏まない」という考えが、全く理解出来ないだけです。
まあこの辺は管理人さんにケチをつけているのではなく、パーキングブレーキという大事な保安機器についていろんな仕様が混在していることが問題だと思います。
電動パーキングブレーキの進化については歓迎ですが、こういったことはメーカーも含めてしっかり啓蒙していくべきですね。
- No title
- 最先端な車か古典的な車のどちらかだと思っていました。ミライかロードスターを予想していましたが、C-HRを選ぶあたりセンスが伺えますね。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ブレーキのオートホールドについては確かに便利機能ではありますが、お年寄りの踏み間違えなどを考えると一考の余地はありそうですね。
誤発信抑制装置が、ブレーキホールドからの復帰でも使えるのかどうかもメーカーからしっかり啓蒙が必要かもしれません。
今は過渡期にあって、これからは自動運転などが当たり前になってくるも思いますが、お年寄りなどでも買える車にも、安全装備は装着を推進して欲しいですね。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、いつもコメントありがとうございます。
今までのコメントなどから察するにとても正義感強く車を愛されてる方なのですね。
問題提起いただくことで、当ブログの心配もしていただきありがとうございます。
フットブレーキの保持については個人的には大歓迎なのですが、法律や免許とアンマッチが生まれているなら、早急に啓蒙をしなければならないですね。
特にメーカーは必須でしょうし、免許や道交法も自動運転やオートホールドなどについての項目を追加する必要もありそうです。
最終的にはそうした装備を買う際の自己責任になるとは思いますが、技術の進歩で自動車事故が減る世の中になると良いですね。
- Re: No title
- コロラドさん、コメントありがとうございます。
お褒めいただきありがとうございます(^ ^)
単にミーハーなだけかもしれません(笑)
ロードスターは今でも検討中です。
いつか欲しいなぁ。
- グダグタ言うなら見なきゃ書かなきゃいいのに、バカじゃね?
自分は内装マニアのレポが参考になるからココに訪れて愉しんでいる。ただそれだけ
あー気分悪い
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
フォローありがとうございます^^
内装マニアとして、これからはオリジナルの画像や著作権に配慮した画像でお届けしたいと思います!
気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: No title
- 匿名なワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
そうですね、こちらの認識が甘かったですので、今後は著作権にも配慮していきたいと思います!
- No title
- 初めまして。
ドラヨスさんと車歴が似ているので、前から気になっておりました。
価値観は人それぞれ。価値観が全く異なるのに、わざわざ閲覧される方のお気持ちは理解が難しいですねぇ。
私もC-HRにすごく興味がありますし、ロードスターもいつかは…な車です。
車は好きでも大きな買い物ですから、価格の情報はやはり欲しいですね。
嫌みな文面には全く感じませんよ。
何れにしても、私はいつも楽しく興味を持って拝見してますよ。
C-HR納車時の記事、楽しみにしております!
- Re: No title
- NXとMINIに乗ってます さん、コメントありがとうございます。
価値観の違う人にも見ていただけるなんて、それこそ光栄です^^
ロードスター、ハンコの直前まで行ってましたから。色を見にディーラーのはしごをして、最後スーツケースまで持ち込んでチェックして断念した経緯があります^^;
それでも、ロードスターRFは今でもほしいです。
見た目の美しさは満点です。
応援ありがとうございます^^
- いつも楽しみに見てます。
コメントするのは、だいぶ前にくだらない質問をした時以来です。
今、色々と大変そうですが、お身体に気をつけて、負けないでほしいです。
因みにこのブログをみてウチもNX200T買いましたよ!もう2万キロ走ってます。2万キロあたりがNXのベストな乗り味なんじゃないかと思えるぐらい、快適です。
ウチには30ハリアーもあるのて比べるから余計にそう思うのかもしれませんが。
次はRX狙ってるのて、良いとこ、悪いとこ特集をまってます。
身体に気をつけて頑張ってくださいね
。
- Re: タイトルなし
- 五右衛門さん、コメントありがとうございます。
応援ありがとうございます。
今回の件で、多くの方々から応援のコメントをいただき、とても元気をいただきました!
これほど多くの方々にご支持いただいているならば、今までとはまた違った形でもみなさんを楽しませることが出来るよう、いろいろ模索していきたいと思いました。
RXに関しては今月のかー&ドライバー誌にインタビュー記事が掲載されましたが、思いのほか辛口に書かれていて自分でもびっくり^^;
やっぱり自分の言葉で書かないと、真意は伝わらないかもしれないなぁと思った次第です^^;
身体は資本ですからね。
お互い健康には留意して人生楽しいことをやっていきましょう^^
- クラウンHVです。
- いつも楽しく拝見してます。
自分も正直それだけ最新の車に乗れるドラヨスさんがうらやましいかな。クラウン電動Pじゃなくてすいませんね 笑 でもマイチェン後の走りは素晴らしいのでいつか記事にしていただきたいです。是非ドラヨスさん視点のレビューが知りたいですね。
次はRX売って新型LSと見ていますが、どうでしょうか?笑
- Re: クラウンHVです。
- hiroki0813さん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
乗り換えの早さは、もはや病気というか趣味というか、ブログのネタのため体を張っているというか(笑)
現行のクラウンはカッコイイですよね。
アスリートの黒とか見ると、目で追ってしまいます。
確かに試乗したことなかったので、今度メガウェブでも行ってこようかな。
電動PはIS同様に採用されませんでしたが、それ以外は日本の最高峰の車だと思います。
今後の展開に期待ですね。
LSは多分無いと思います^^;
- 今日C-HR契約して来ました。ここの記事内容は大変分かりやすく 参考になりました、自分の納車は来年の二月頭辺りになるそうで、同じくG HVで色は白に そして付属品が計40万超えの商談でした。今から帰宅して嫁への報告待ちです。笑
- Re: タイトルなし
- どらさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!^^
車購入の一助となれていたならブロガー冥利に尽きます。
私も納車時期は未定ですが、納車されたらまたレビューをしていきたいと思います!
今後ともよろしくお願いいたします^^
- No title
- CHRのナビの価格をお教えください。
G ハイブリッド を購入予定っですが、9インチナビが、トヨタホームページの価格【「NSZT-Y66T」 DCMパッケージなし 237,600円】デーラーオプションのでは【274,320円】となり何か違いがあるのですが、お教えください。
- Re: No title
- ぼちゃんさん、コメントありがとうございます。
正直こまかい装備の違いは、私はディーラーの営業ではないのでわかりません^^;
詳しくはディーラーにてご確認ください。
よろしくお願いいたします。
- ナビの取り付け費用について
-
ドラヨス 様
ご回答ありがとうございます。
トヨタホームページとデーラーオプションの差額36,720円が取り付け工賃
と言われました、そんなに工賃がかかるのでしょうか?
疑問に思い投稿しました。
- Re: ナビの取り付け費用について
- ぼちゃんさん、コメントありがとうございます。
取付工賃は時間あたりのトヨタなら金額5000円位?×時間だったと思いますので、3万円以上するのは工賃としては高すぎると思います。
DMCなどが絡んでくるとまた金額も変わったりしますので、詳しくはディーラーにて確認されたほうが良いと思います。
私からはオプションや工賃などの質問にはお答えしかねますので。
コメントの投稿
- 2017 マツダ新型CX-5(CX5)の価格は246.2万円から!念願のアレも搭載!!【フルモデルチェンジ】
- 【続!】ワンダー速報限定割引キャンペーン!車載用シガーソケットUSBウィケッドチリ(Wicked Chili)
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ