BMW新型7シリーズ見てきました!次世代BMWのエクステリアの評価は?

BMWの新型7シリーズを見てきました!
最近高級車路線が少ないという声や、BMW成分が足りないというリクエストにお応えして、BMWの新型7シリーズをじっくり撮ってきましたのでお届けしたいと思います!

今回はまずBMW新型7シリーズのエクステリアから見てみたいと思います!

BMW7_10.jpg

押し出しの強いフロントマスクは新世代BMWの新しさを感じますね。
フラッグシップモデルとして新しい7シリーズのエクステリアの質感をチェックします!



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓







久しく縁がなかったBMWディーラーですが、BMW X6に乗っているお友達に連れられて訪問。

せっかくなんで写真も撮らせて頂きました。
しかもそれだけじゃなく、新型X1のディーゼルモデルにも試乗させてもらいましたので、それはまた別の機会でお届けしたいと思います。



さて、まずはBMW新型7シリーズのエクステリアからです。

BMW7_11.jpg

展示してあったのは、新型7シリーズのBMW750i M SPORT

BMW7_09.jpg

新型BMW750iの価格車両本体価格で1547万円から!

BMW7_48.jpg

さすがにフラッグシップモデルだけあって価格も1500万円オーバー。



BMW750i M SPORTのフロントから見てみましょう。

BMW7_14.jpg

こちらの展示車両はM SPORTというスポーティグレードなので、エアロパーツなどがスポーティに仕上がっているデザインです。
フラッグシップモデルらしい堂々とした風格と、大型のキドニーグリルに繋がるヘッドライトが特徴的です。
今後のBMWシリーズはこの顔つきに揃えられていくのでしょうか。

BMW750i M SPORTのフロントを正面から。

BMW7_12.jpg

無塗装素地が見えているところなど皆無で、さすがに質感的には抜かりありません。
この角度から見るデザインもかっこよいですね。

そして特徴的なのはこのヘッドライト。

BMW7_13.jpg

イカリングとも言われていたBMWの丸く光るポジションライトは次世代の配光デザインに変わり、光り方も特徴的です。
点灯しているところを撮り損ねましたorz

そして気になるのは、ヘッドライト中央に青いパーツが有る点。
こちらはBMWレーザー・ライトといい、カーブの角度への対応や対向車への自動防眩機能を備え、フルLEDライトの約2倍となる600メートルの照射距離をもつ最新鋭のヘッドライトシステムだそうです。

BMW7_08.jpg

こういうメカメカしいギミック的なモノに弱いです。かっこいいです(笑)

その下には、LEDフォグランプでしょうか、3つのユニットが並んでいます。
コーナリングランプも兼ねるのかな?

BMW7_07.jpg

フォグ周りもグロス塗装されており、メッシュ部分も質感高いですね。
さすが。



そんなBMW750i M SPORTを斜め前から撮ってみました。

BMW7_10.jpg

カッコイイと思います。
ヘッドライトからバンパーに繋がる面構成など、かなり緻密なデザインがされています。
こういう細かいデザインラインのおかげで、密度感のあるフロントマスクになっています。




続いて、BMW750i M SPORTのサイドも見てみましょう。

BMW7_05.jpg

距離をとって撮影できなかったので、まずはフロントサイドから。
オーバーハングの短さがいかにも走りが良さそう。

特徴的なのが、エア・ブリーザーというフロントフェンダーの後ろにあるエアダクト。

BMW7_04.jpg

エア・ブリーザーから伸びるクローム仕上げのラインがあることで7シリーズだと認識できますよね。


続いてはBMW750i M SPORTのタイヤ&ホイールです。
キャリパーにはBMWのロゴが。

BMW7_06.jpg

こちらは20インチのMライト・アロイホイール。
20インチってすごいですね。
レクサスRXなどSUVに付くサイズと同じくらいとは。
それを履きこなして尚ラグジュアリーな乗り味を実現しているなら、ぜひ乗ってみたいですね。
買えないけどw



続いて、BMW750i M SPORTのリアも見てみましょう。

BMW7_03.jpg

リアのデザインもかなり密度感のあるデザインになっています。
リアコンビネーションランプまで貫くメッキのガーニッシュがカッコイイですね。

BMW7_02.jpg

リアバンパー上部にリフレクターが来ているのが新鮮です。
こちらの展示車両はM SPORTなので、リアにも専用のエアロパーツがついています。

バンパー一体型のマフラーフィニッシャーの奥には、2本出しのマフラーがしっかり見えています。

BMW7_01.jpg

このあたりもすべてグロス塗装されており、質感は完璧。
さすがBMWのフラッグシップモデルです。



と言った感じで、BMW750i M SPORTのエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、新世代BMWのデザインを初めて間近で見れたので貴重な体験となりました。
3シリーズの切れ長なヘッドライトのデザインが好きでしたが、この新しい7シリーズのヘッドライトはもっと大型化して切れ長というよりは迫力のあるデザインになりました。
レーザーライトという青いラインが特徴的でわかりやすいアイコンになっていると思います。

レクサスやアウディ、ベンツなどとも違う、BMWらしいフラッグシップモデルの在り方を提案しているのだと思いますが、やはり走りを強く意識するデザインですね。
通好みと言いますか、マニアックといいますか、7シリーズを選ばれる方はSクラスやレクサスLSでは満足できないこだわりがある方に選ばれる車ではないでしょうか。
後部座席に乗るというよりは自分で運転するラグジュアリーカーの筆頭だと思います。

さて、ちょっと長くなりましたので、期待のインテリアのインプレッションは次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^



ということで、BMW7シリーズなど新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスIS300h 下取り見積もりしてみた。 買取り一括査定ってどうよ?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラヨス様初めまして。ルルーシュと申します。毎日ワンダー速報を楽しみにしているものです。写真もとても綺麗でこちらが見たいところをバッチリ写して頂いており大変有難いです。毎日の更新、頭が下がります。有名になると色々と大変なこともあるかと思いますが、これからも、ドラヨス様のペースで更新して頂ければ幸いです。
マニアック?通好み?ではレクサスは何好みですか?BMWオーナーが分かるような表現で(笑)
Re: タイトルなし
ルルーシュさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。
こうした温かい声がたくさんいただけていて、大変励みになっています^^
毎日更新はたしかに大変ですが、自分の好きなことなので苦はないです。

すべての物事は中立です。
逆境に思えることからも、成長できると思っていますので、頑張っていきます^^
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

BMWオーナーのお友達は数人いますが、皆さん走りが好きで、大の車好きが多いイメージです(個人の感想です)。

一方レクサスは、壊れない安心安全、快適さ楽さに比重をおいた人が多い気もします。
私もレクサスが好きなのは、快適さ楽さの部分を評価しているからです。
車好きでマニアックなレクサスオーナーさんも居ますので、あくまで個人的なイメージです(笑)

最近のレクサスのスピンドルグリルは好き嫌いがはっきり別れるので、新しもの好きとも言えるかもしれませんね。
私はたしかに新しもの好きです(笑)
ご回答有難う御座います。安心しました。BMWを酷評されているのかと思ってしまったので(汗) 食レポで言う「好きな人にはたまらない味ですねー」的なマズイの上手い言い回し方なのかなと感じてしまい。申し訳御座いませんでした。
レクサスは確かに日本人特有のおもてなしを大事にされた車作りで、楽だなと感じる車ですね。反面、車を操る楽しみ、冒険心をくすぐるワクワクドキドキ感には乏しがあり、その辺も管理人さんは理解されて、ただレクサス推しをしてるだけじゃないんだなと感じ、好感が持てました、
これからもブログ楽しみにしています。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

断じて酷評しているわけではございません。
運転しての味の濃さは、BMWかアウディか、と思っているので。
レクサスでその領域まで味わうには、RC-FやGS-Fなどまでお金を出さないといけないと思っています。
一方で、快適性や電装品の便利さと安心、わかりやすいプレミアム感で別の領域での満足度が高いです。
私はスピードや走りの良さよりは快適性を重視しているのでレクサスを選んでいます。
私の友達などは、やはり走りの良さに惹かれてBMWを乗り継いでいます。

個人的に一番欲しいBMWはi3です。ワンダー速報アワード2014のドライブフィール部門1位でしたよ^^
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-692.html
今見ても斬新なスタイルはカッコイイ!!

コメントの投稿

非公開コメント