発売後1ヶ月で、目標販売台数の約5倍となる、約37,500台を記録!!
内訳としてはルーミーが約18,300台、タンクが約16,700台と、若干ルーミーのほうが人気のようです。
C-HRで集客したいトヨタですが、C-HRよりもルーミー・タンクに興味を示すファミリーが多いのだとか^^;
軽自動車は嫌だけど、コンパクトで室内が広い車が良いって人に支持されているみたいですね。
たしかに、ヴィッツやパッソなどを選ぶなら、ルーミーやタンクのほうが実用性が高そうです。
そんなタンクの試乗インプレッションを書いています。
2016年11月にデビューしたトヨタのルーミー&タンクですが、そのタンクのほうに試乗させてもらいました!という話の2回目です。
前回はトヨタ タンク カスタムG-Tのエクステリアをじっくり見てみました↓
トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!【画像大量】予想以上にカッコイイ!
エクステリアは想像以上に良くできていて、質感も良くて好評価でした。
今回はその続きで、トヨタ タンク カスタムG-Tの内装も見てみたいと思います。

まずはトヨタ タンク カスタムG-Tの運転席周りからチェックしてみたいと思います!
果たしてその質感やいかに…?
今までに書いたルーミー&タンク関連の記事や、これから加筆されるトヨタルーミー&タンクの最新情報は、以下のトヨタルーミー&タンク関連記事一覧でご確認ください↓
トヨタルーミー&タンク関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 価格:4,980円 |

まず、このモデルはルーミーとタンクという2つの名前がありますが、これは販売店によって名前が違っており、ネッツ店とトヨペット店はタンク、トヨタ店とカローラ店ではルーミーとなります。
さらに、ダイハツではトール、スバルではジャスティとしても販売されます。
生産自体はダイハツで行われているようです。
そんなトヨタ タンク&ルーミーのグレード展開から見てみましょう。
パワートレインは1.0L直3 NAと、1.0L直3 ターボの2種類。組み合されるミッションはCVT。
1.0L直3 NAのグレードは
X 146.3万円
G 162.0万円
カスタムG 177.1万円
1.0L直3 ターボのグレードは
G-t 180.3万円
カスタムG-t 196.5万円
となっています。
4WDは用意されますが、1.0L 直3NAのみので、
X(4WD) 163.6万円
G(4WD) 179.2万円
カスタムG(4WD) 194.4万円
となっています。
それぞれ、安全装備であるスマートアシストⅡ付きのグレードが+64,800円で用意されます。
トヨタセーフティセンスではなく、スマートアシストⅡというところが、ダイハツが作ってる感が出ていますね。
今回は、トヨタ タンク カスタムG-Tに試乗させてもらいました。

トール2BOXスタイルのタンクは、どんな内装なんでしょ。
ではさっそくトヨタ タンク カスタムG-Tの内装を見てみたいと思います。

まずは例によって運転席ドアの内側からチェックです。
ドアを開けてみて感じるのは、やはり軽自動車のドアの軽さとはまったく別物ですね。
軽自動車は軽の規格内に納めるため、使える幅のギリギリまで室内空間を取ろうとするため、ドアが薄いです。
それに比べると、このトヨタタンク(ルーミー)では、軽自動車のドアのような薄さは無いです。

そしてドアの開閉のときの適度な重さや、ドアを閉めた時の音などもしっかりしたものになっています。
軽自動車では省かれがちなドアポケットのドリンクホルダーもしっかり完備。
ドアトリム上部には、ステッチ超のパターンが見えますが、こちらはフェイク。
成型された樹脂パーツですが、見た目の質感向上に役立っています。
続いて、トヨタ タンク カスタムG-Tのウインドウスイッチ周りもアップで見てみましょう。

こちらは特に質感が高いというわけではありませんがクラス相応だと思います。
続いて、トヨタ タンク カスタムG-Tの運転席周りを見てみましょう。

乗り込んでみて感じるのは、何より頭上が広く高いこと!!
さすが、トールワゴンを自称するだけのことはあります。

軽自動車のトールワゴンではおなじみの開放感ですが、横幅がある分、トヨタタンク(ルーミー)のほうが広々感は強いです。
デザインは直線基調でかっちりした感じ。
細かく見てみましょう。
トヨタ タンク カスタムG-Tのステアリングホイールはこんな感じです。

カスタム系には、本革巻きのステアリングホイールが標準装備となります。
ステアリングスイッチ類が備わるだけでなく、クルーズコントロールのレバーも見えますね。
レーダークルーズコントロールではないので過信は禁物ですが、高速などの運転が楽になる装備ではあります。
続いてトヨタ タンク カスタムG-Tのメーターまわりを見てみましょう。

青いイルミがクールで印象的です。
軽自動車やリッターカーではタコメーターが省略されている車もありますので、タコメーターまで付いているのはうれしいですね!
メーターフードにもステッチのような模様がありますが、こちらもフェイクで、成型されたパネルです。

でも、見た目の質感向上には貢献しています。
アルファード・ヴェルファイアでもフェイクのステッチの部品は使っていますので。
続いて、ステアリングホイールの右側を見てみましょう。

こちらには、折りたたみ式のドリンクホルダーがあります。

引き出すと飲み物が収納できますが、畳んだ状態だと邪魔にならず見た目的にもスマートです。
ペットボトルだけではなく、なんと紙パックまで置けるそうです。
リプトンの紅茶みたいなのをストローで飲む人には朗報ですね^^
営業車としての需要もあったりして。
続いて、その下の部分ですが、プッシュ式のスタートスイッチと、パワースライドドアのスイッチなどが並びます。

こちらの試乗車のトヨタ タンク カスタムG-Tには両側パワースライドドアが付いていますね。
やっぱりスライドドアは一度味わうと病みつきの便利さ。
3列シートは要らないけど、コンパクトな両側スライドドアの車を望んでいる人って結構多いと思います。
続いては、トヨタ タンク カスタムG-Tのインパネ周りを見てみましょう。

ナビはディーラーオプションで、こちらは9インチのナビが付いています。
インパネはすべてピアノブラック調のグロス塗装がされており、見た目的にはとても質感は良いです。
インパネ上部には、カラーのマルチインフォメーションディスプレイが備わります。

こちらはベースグレード以外には標準装備。
ステアリングスイッチと連動して表示する内容を変えられるみたいです。
続いてはシフトとエアコンの操作パネル周りです。

シフトノブも、カスタム系だと革巻きになります。
エアコンの操作パネル周りもグロス処理されていますし、ダイヤルも質感良いですね。
その下には、シガーソケットやシートヒーターなどのスイッチが備わります。

シートヒーターは、コンフォートパッケージとして、シートバックテーブルなどとセットになっています。
トヨタ タンク カスタムG-Tには22,680円で用意されています。
冬場にシートヒーターは必須!というほど本当に重宝しますよね!
さらにその下のインパネ下部には、500mlのペットボトルが4本収納できるほどのトレーが備わります。

ゴミ箱みたいに使っても良さそうですね。
何にせよ、収納が多いに越したことはありません!
と言った感じで、トヨタ タンク カスタムG-Tの内装を運転席を中心に見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「広いし収納も多いし便利!」という印象。
昨今の軽自動車は、広さと収納スペースの多さも魅力です。
その軽自動車に負けない上位互換以上の広さと収納力が、このトヨタ タンク&ルーミーにはあります。
何より、全幅が軽自動車より広いことにより、室内幅はとてもゆったりしています。
また、ドアトリムにも厚みがあり、カップホルダーまで完備。
軽自動車だと、ドアが薄くてドリンクホルダーなど捻出できないほどギリギリに切り詰めていますからね。
そういう面では、このトヨタ タンク&ルーミーはサイズ的な制約もあまりないので伸び伸びアイディアが詰め込まれた感じがします。
質感面でもぬかりなし。
タコメーターまで完備していたり、インパネ上部にはカラーマルチファンクションディスプレイも用意があります。
グロス塗装されたインパネ周りも質感はなかなか良いです。
軽自動車レベルだと思っていると、それよりは遥かに質感は高いです。
さて、ちょっと長くなりましたので、トヨタ タンク&ルーミーの内装編の続きはまた次回以降でお届けしたいと思います。
気になる後席の広さは?!
トヨタ タンク&ルーミーのシートアレンジはどうなのよ?!
次回のワンダー速報もお楽しみに!^^
トヨタルーミー&タンクが気になった方は、お近くのトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、トヨタ タンク&ルーミーなど新車を購入検討されている方は、ディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^

ルーミー・タンクや、ダイハツ トールのムービーがありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
続報アップされました!↓
トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!後席の広さ・使い勝手の評価は…?!


- 関連記事
-
コメント
- いつも楽しく拝見させていただいております。是非ソリオとの比較もお願いしたいのですが…自分でも見にいったのですが他の方の意見も参考にしたいので。お時間あればよろしくお願いいたします。
- Re: タイトルなし
- オレゴラッソさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます!
ソリオはハイブリッドも出るみたいで興味深いですよね。
機会があったら試乗させてもらいたいと思います!
コメントの投稿
- トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!後席の広さ・使い勝手の評価は…?!
- 【画像大量】トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!予想以上にカッコイイ!価格は146.3万円から!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ