トヨタのルーミー&タンクが売れています!!
11月9日からの発売後1ヶ月で、目標販売台数の約5倍となる、約37,500台を記録!!
内訳としてはルーミーが約18,300台、タンクが約16,700台と、若干ルーミーのほうが人気のようです。
C-HRで集客したいトヨタですが、C-HRよりもルーミー・タンクに興味を示すファミリーが多いのだとか^^;
今後もルーミー・タンクの情報が入り次第、加筆します!
〜追記ココまで〜
2016年11月にデビューしたトヨタのルーミー&タンクですが、そのタンクのほうに試乗させてもらいました!という話の4回目です。
前回まではトヨタ タンク カスタムG-Tのエクステリアと内装を画像大量でお届けしました↓
トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!【画像大量】予想以上にカッコイイ!
【画像大量】トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!内装の評価は??
トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!後席の広さ・使い勝手の評価は…?!
今回はその続きで、お待ちかねのトヨタ タンク カスタムG-Tの試乗ドライブフィールをレポートしてみたいと思います!

これがなかなか骨太な乗り味だったんですよ!
今までに書いたルーミー&タンク関連の記事や、これから加筆されるトヨタルーミー&タンクの最新情報は、以下のトヨタルーミー&タンク関連記事一覧でご確認ください↓
トヨタルーミー&タンク関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | トヨタ ルーミー タンク 900系 フロントシートウォークスルーマット (クロス) 価格:4,980円 |

今回試乗させてもらったのは、トヨタ タンク カスタムG-Tという、1.0Lのターボエンジンを搭載したFFモデルです。

↑クリックで拡大します。
早速トヨタ タンク カスタムG-Tに乗り込んでみましょう!

乗り込んでみてまず感じるのは、室内の広さと高さ。

Aピラーがかなり立っているので、フロントガラスは近いのですが、頭上高があるので広々しています。
ヴォクシーなどのミニバンよりもフロントガラスが立っているので、乗った感じの印象も結構違います。
見切りはかなり良いと思います。
シートは意外と硬め。個人的にはこのくらい硬くても問題ないですが、ふかふかのシートを想像している人にはちょっと硬めに感じるかも。
シートとステアリングを調整してドライビングポジションを取ろうとしますが、ステアリングホイールは、チルトのみでテレスコがありません。

なので、身長の高い男性が乗ると、足の位置にシートを合わせるとステアリングが遠く、ステアリングにシートを合わせると足元が近すぎる、という感じになるかも。
まあこれは慣れで解決できるかもしれませんが。
シートを調整した後は、エンジンはすでにかかっていたので、Dレンジにシフトを入れて足踏み式のパーキングブレーキを解除して走り出します。

走り出してみると、かなり出足のトルクは力強いです!!
試乗させてもらったトヨタ タンク カスタムG-Tは、1.0Lターボエンジンを搭載し、
最高出力 98ps/6,000rpm
最大トルク 14.3kgf・m/2,400〜4,000rpm
と、数値上ではそれほどパワフルという感じもしませんが、ターボの恩恵か、低速からかなりトルクフルに動き出します。
これには驚きました!
しかもこの時3人乗っていたにも関わらず、かなりグイグイと前に進む感じです。
1.0Lのエンジンってどうなのよ?!って心配していましたが、その心配は無用でした。
ダウンサイジングターボはやはり軽自動車で培っただけあって、ダイハツのそれは欧州車のダウンサイジングターボに負けていないと思いました。

サウンドの面でもダイハツらしさが感じられます。
少し力強く踏んでみると、「グラララララ〜ン…」とかなり野太いエグゾーストが響きます!
これは決して耳障りというのではなく、1.0Lターボにしては「やる気にさせる」サウンドとでもいいましょうか、以前コペンに試乗したときに感じた「軽自動車の660ccとは思えない野太いサウンド」にも似たサウンドです。
貧弱なサウンドに聞こえないような、ダイハツ独自のチューニングがなされているのではないでしょうか!
結構好きですよ、このサウンド。

そしてひとつユニークなのがウインカーレバーです。
タンク&ルーミーのウインカーレバーは電気式のウインカーレバーになっていて、レバーを倒した後すぐに中立に戻るタイプです。
レクサスで言うとISなどと同じタイプです。
個人的にはこの電気式のウインカーレバーは好きですが、慣れるまでに時間がかかるかもしれません^^;
ウインカーのリレー音も電気式に鳴らされていて、イイカンジです。

そのまま幹線道路を走っていきます。
信号で止まるとすぐにエンジンがアイドリングストップしました。
アイドリングストップの躾もいいですね。
ストンと静かに止まり、再始動も早いです。
何ら問題ありません。
後から気がついたのですが、トヨタルーミー&タンクのアイドリングストップは、なんと信号停止前に7km/h以下にスピードが下がると、完全停止する前からエンジンをストップしています!!
軽自動車などでは最近は当たり前になってきた機能ですが、国産の普通車としてはまだ珍しいですよね。
こういうところもダイハツ製というメリットが出ていますね!
トヨタの他の車にも早く採用して欲しい!!

↑クリックで拡大します。
さらに試乗を進めます。
乗り心地はちょっと硬めですかね。

おそらく下ろしたてホヤホヤでまだタイヤが一皮むけてないので、タイヤの硬さが残っているんだと思います。
もうちょっと走行距離が伸びてタイヤがこなれてくるともっと乗り心地もしっとりすると思います。
それにしても、軽自動車とは一線を画する乗り味です。
とにかくトルクフルでよく走ります。
アイドリングストップからの復帰も早いし、出足のトルク感も良いし、好印象ですね。
ちょっと強めに踏んでみると「グラァ〜ン!」とこれまたやる気にさせるサウンドがします。
街中で乗る分にはまったく過不足ない力強さですね!

スピードに乗った状態であえて信号を曲がってみます。
すると、背の高い見た目とは裏腹に、意外とロールせずにコーナーを抜けました。
これは予想外の挙動です!(笑)
もっとグワンとロールしてステアリングも修正舵が必要かと思っていたのに拍子抜けするほどクイックに曲がりました。
ムムム…これは街乗りにはかなり良さそうです…
やるなダイハツ!(笑)

さらに試乗を進めて、駅前の人が多いエリアを走行していると、「ピピピ!」とスマートアシストⅡが歩行者を認識して警告を発しました!!
スゲー!!
レクサスRXにも歩行者認識機能はついてるはずですが、一度も警告を発したことがなかったのに、トヨタタンク&ルーミーのスマートアシストⅡは、横断歩道を渡る人が数m先にいるだけでも認識しました!
これは結構優秀かもしれません…

同乗していた営業マンさんも、「トヨタのセーフティセンスPでは歩行者を認識したことはないけど、タンクのスマートアシストⅡでは結構な頻度で人間を認識してます」と言っていました。
ダイハツのスマアシⅡ、とても優秀な気がします…!

それにしても停止状態からの発進加速がトルクフルで印象が良いなぁ。
エンジン音は「グラグラグラ…」と結構大きめに聞こえて来ますが、1.0Lとは思えない野太いサウンドは個人的には走っている感じがして嫌いではありません。
ロードノイズは静かという訳にはいきませんが、タイヤが一皮むけたらもう少し静かになるかな。
ロードノイズはよりもエンジン音がグラグラと聞こえるので、相対的にロードノイズは気になりませんでした。

と言った感じで、15分程度の街中試乗も終了。
試乗を終えた感想としましては、「予想以上に走るし、エンジン音が結構心地良い!」って感じです!
発進からの低速時のトルクは想定していたよりもぜんぜん力強いです!
3人乗っていたのにグイグイ加速するし、その際の「グラグラグラ!」というサウンドも結構好き。
ステアフィールに関しては、軽すぎず適度な感じだと思いますが、テレスコピックがないので大人の男性だとちょっとドラポジは決めづらいかもしれません。
このトヨタタンク&ルーミーは、ダイハツが製造していますが質感は全体的に良いですね。
走らせてもその商品力の高さには驚きました。
7km/h以下でエンジンが止まるアイドリングストップも良いですし、電気式のウインカーも良い。
クルーズコントロールまでついているし、スマートアシストⅡの性能の良さも驚きました。
そして何より、両側スライドドアと広大な後席、そしてコンパクトなサイズ感が一番の魅力です。
後席のシートアレンジなどは前回お届けしましたが、通常4人までで使うのであれば、下手なセダンやSUVなんかより便利でしょう。
何より広い!これは正義ですね。
エクステリアの見た目も、写真で見ていたよりもカッコ良かったですし、これは人気モデルになる可能性を秘めているなぁと思った次第です。
事前情報がまったくなかったので、ノーマークの人も多いと思います。
人気はこれからジワジワと上がってくる感じではないでしょうか^^
トヨタ タンク&ルーミーが気になった方は、お近くのトヨタディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
とその前に、トヨタ タンク&ルーミーなど新車を購入検討されている方は、ディーラーに行く前・もしくは行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


タンクのムービーがありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 2017マツダ新型CX-5(CX5)フルモデルチェンジ続報!内装レポート!発売日は2月2日!価格は246.2万円から!
- トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!後席の広さ・使い勝手の評価は…?!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- NA試乗しました?
はぁ?って感じ笑
- Re: No title
- yyyさん、コメントありがとうございます。
NAモデルには試乗してないんですよ。
そんなに拍子抜けな感じでしたか?^^;
逆に乗ってみたい気もします。
コメントの投稿
- 2017マツダ新型CX-5(CX5)フルモデルチェンジ続報!内装レポート!発売日は2月2日!価格は246.2万円から!
- トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!後席の広さ・使い勝手の評価は…?!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ