新型CX-5の見積もり情報を追加しました!
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報
※2016年12月16日追記!
新型CX-5見てきました!
【速報】2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきました!マヂでカッコイイ!発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!【フルモデルチェンジ】
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
2017年2月2日にフルモデルチェンジの発売日を控えた、マツダの新型CX-5(CX5)の内装レポートをお届けします!
内装マニアの皆さん…待たせたな!!(笑)

ご心配をおかけした著作権絡みの件ですが、マツダ様には当ブログをチェックしていただいた上で、他のメディア同様に正式な手続きをとって画像を使用させていただいております。
ちなみにトヨタ様にも同様に問い合わせたところ、公式HPの画像使用はブログなど不特定多数の目に触れるサイトの場合、営利非営利問わずNGとのこと。
世のブロガーさん、ご注意下さいませ。
当ブログも残念ですが、当該画像をすべて下ろす方向で修正中です。
結構良いプロモーションになってたと思うんですけどねぇ…
同様にレクサスの画像もNGということなので、今後は発売前のインプレッションは難しくなりますね…。
レクサスやトヨタの偉い人が見てたら、許可いただけるとありがたいんですが。
下手な媒体よりよっぽど良いプロモーションになると思うんですが(笑)
ということで、気を取り直して、今回は2017年2月にフルモデルチェンジを控えた、新型マツダCX-5(CX5)の内装をインプレッションしてみたいと思います!!
ワンダー速報ではこれからも新型CX-5の情報を配信していきますので、過去に投稿したCX-5関連の記事や、これから加筆される最新情報なども、CX-5関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
マツダCX-5関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
気になるマツダ新型CX-5(CX5)の価格情報ですが、すでに価格コムなどでアップされているのでそちらをまとめてみました。

まずは、ガソリンモデルのFFから。
一番安価となる2.0Lガソリンモデルが
マツダCX-5 20s ベースグレード(FF) 246.2万円~
マツダCX-5 20s プロアクティブ(FF) 268.9万円~
となっています。
続いて、2.5Lガソリンモデルが
マツダCX-5 25s L package(FF) 298.6万円~
のみとなっています。
20sにはLパケの設定はありませんし、25sのFFにはベースグレードやプロアクティブの設定はありません。
続いて、ガソリンモデルの4WDもご紹介。
2.0Lのガソリンモデルには4WDの設定はなく、2.5Lガソリンモデルからの設定となります。
マツダCX-5 25s ベースグレード(4WD) 268.9万円~
マツダCX-5 25s プロアクティブ(4WD) 291.6万円~
マツダCX-5 25s L package(4WD) 321.3万円~
となっています。
続いて、2.2LディーゼルモデルのFFです。
ディーゼルモデルには、FF・4WDが全てのグレードで用意されています。
マツダCX-5 XD ベースグレード(FF) 277.5万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(FF) 300.2万円~
マツダCX-5 XD L package(FF) 329.9万円~
ディーゼルモデルの4WDは、
マツダCX-5 XD ベースグレード(4WD) 300.2万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(4WD) 320.7万円~
マツダCX-5 XD L package(4WD) 352.6万円~
となっています。
それにしても、300万円前後の価格帯となると、SUV激戦区となりますが、CX-5はそれらを打倒するのに十分なカッコよさと質感を備えた車としてフルモデルチェンジすることになりそうです!
そんなマツダ新型CX-5(CX5)の内装を見てみましょう!

↑クリックで拡大します。
めちゃくちゃ質感が向上しています…!
白のレザーの内装画像ですので、おそらくL package相当の内装だと思いますが、もはや先代のCX-5を過去のものにするほどの質感向上をしてきました。
画像の加工は禁止なので、トリミングできないですが、画像をクリックして拡大してご覧ください。
細かく見てみましょう。
まずは、インテリアデザインですが、従来のマツダのインテリアの正常進化と言ったデザインですが、マテリアルや細かいデザインなどは質感が向上しています。
例えば、ドアトリム上部にはステッチ付きのソフトパッドがおごられ、まるでBMWのドアトリムのような高級感を演出しています。
下手するとアウディのA4クラスのドアトリムなどよりも立派に見えます。

↑クリックで拡大します。
拡大してみていただくとわかると思うのですが、ドアトリムにあるオーナメントパネルは、メッキ調のパーツとレーザーカット本杢のようなパネルがあしらわれています。
「ついにマツダにもレーザーカット本杢が!?」と思いましたが、どうやらこれはメタルフィルムのようです。
フィルムだとしても、見た目の質感は非常に良いですね。
これはグレード別装備になります。
肘置き部分も側面までソフトパッドで覆われていて、とても立地な感じに仕上がっていますね。
続いては、マツダ新型CX-5(CX5)のシートです。

↑クリックで拡大します。
シートはたっぷりとしていて、それでいて張りがありそう。
おそらくこちらはL Package相当で、ナッパレザーが採用されていると思われます。
エアコンの吹き出し口は、こうして横から見ると立体的なのがわかりますね。
早く実際に見てみたいものです。
続いて、マツダ新型CX-5(CX5)のインパネ周りも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
キドニーグリルみたいなエアコンの吹き出し口が印象的です。
かなり立体的な造形になっていますね。
サテンメッキ調の塗装も高級感があります。
そして、ダッシュボードも当然ソフトパッドになっていますね。
惜しむらくは、マツダコネクトのナビ画面が相変わらず7インチのままということ。
これだけが残念…。
ただ、個人的にはマツダコネクトのナビは、世間が言うほど使い勝手悪いとはまったく思っていません。
アクセラより後に発売されたデミオのだったからかもしれませんが、おかしな挙動などはほとんど経験しませんでした。
マツダ新型CX-5(CX5)ではさらなるソフトの改良がなされているといいですね。
マツコネナビの良い所は、コマンドコントロールだけでなく、画面タッチにも対応しているというところ。
やっぱり文字入力は、画面タッチしたほうが圧倒的に早いですから。
続いてマツダ新型CX-5(CX5)のインパネも見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ここも恐ろしく質感が向上していますね!
シフトの台座部分もピアノブラック調にグロス塗装されていますし、ニーパッドからインパネを包むようなデザインの縁には、メッキ調のモールまでついています。
部品数も多く、質感はとても良いですね!
シフトの横にはドライブセレクトのスイッチもありますが、こちらはガソリンモデルなのかな?
そして一番のトピックとしては、やはり電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドのスイッチが有ることです!
国産のマツダ車としては、電動パーキングブレーキ+オートホールド機能は初となります!
これは嬉しい機能です。
ブレーキのオートホールド機能とは、こちらをONにしておくと、信号などの停止時にブレーキペダルから足を離してもブレーキがホールドされる機能のことです。
個人的には、購入する車の必要条件として考えているくらい重要視しているので、マツダ新型CX-5(CX5)に採用されたことは素直に歓迎したいです。
電動パーキングブレーキのスイッチの隣りにあるジョグダイヤルが、マツダの操作デバイスであるコマンダーコントロールです。
デミオで使っていましたが、これも慣れると使い勝手良かったです。
そして、センターコンソールの後ろのほうには、カップホルダーと、大型のアームレストコンソールがあります。

左右幅が広いアームレストコンソールは、いかにも大きな車に乗っている感がありますよね。
続いてはマツダ新型CX-5(CX5)の後席も少しだけ見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
公開された公式画像はこちらのみ。
前席のシートポジションを見てみないとわかりませんが、後席の足元はそれほど広くなさそう?
これは実際に座って確認したいですね。
後席のシートも貼りのあるレザーがあしらわれており、また、ドアトリムにもオーナメントパネルやステッチが付くなど、高級車の領域まで質感を高めています。
と言った感じで、マツダ新型CX-5(CX5)の内装を公開された公式画像のみでインプレッションしてみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、すごく良いと思いました。
先代の後期CX-5でも相当質感は良かったですが、それをさらに超えてきていますね!
しかもお値段はほぼ据え置きとは…

実はすでにCX-5の見積もりもいくつかいただいているんですが、ネット公開禁止だそうで、そちらは控えさせていただこうと思います。
ただ、売れ線になりそうなマツダCX-5 XD PROACTIVE(FF)で17インチにインチダウンしたものが、コミコミで335万円くらいに収まったので、かなりお買い得感を感じる価格感だと思います。
ちなみに、最上級グレードとなるマツダCX-5 XD L package(4WD)にメーカーオプションテンコ盛りでも400万円でお釣りが来る見積もりになりました(どちらも色はジェットブラック)。
レクサスRX450h F SPORTのコミコミ価格の半額以下ってことを考えると、相当お買い得感を感じるというかRX450hが高いのか^^;
お買い得感があるガソリンモデルのマツダCX-5 20s PROACTIVE(FF)が17インチにして300万円くらいになりました。
コーティングを抜いて、ほんのちょっとだけでも値引きが引き出せれば、300万円を切る価格に収まりそうです。
見た目的には上位グレードと変わらないなら、ガソリンモデルも人気出そうです。

価格帯的に、図らずもトヨタの新型SUV「C-HR」とバッティングする感じになるので、もしかしたらC-HRとCX-5とで悩まれる方もいるかもしれませんね。
ワンダー速報的に、C-HRとCX-5の比較対決をしてみたいと思いますが、それはまた別の機会で…
「早く見たいぞ!」と言う人は、拍手ボタンなどを押していただくと、早めに記事にしたいと思います。

さて、そんなマツダ新型CX-5(CX5)ですが、すでに見積もりも取れる状況となっています。
しかも、関東マツダでは12月中旬までに成約した人には、「契約したCX-5と同じカラー・同じナンバーのミニカー」がプレゼントされるみたいです!
どうせ契約するならこの時期に判子押しちゃったほうが、ミニカーもらえるので良いですね。
部屋に飾ってニヤニヤ見つめるも良し、乗り換えても記念に残るし、良いプレゼントですね^^
詳しくはディーラーにてご確認ください。
マツダ新型CX-5(CX5)が気になる方は、お早めにお近くのマツダディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、マツダ新型CX-5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


マツダ新型CX-5の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
※2016年12月10日追記!
続報アップしました!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?
※2016年12月16日追記!
新型CX-5見てきました!
【速報】2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきました!マヂでカッコイイ!発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!【フルモデルチェンジ】
上記記事もどうぞ!^^

- 関連記事
-
- 【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第1弾】サイズや価格感は?!
- トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!1.0Lとは思えない力強さに好評価!燃費も24.6km/Lと良い!
- このページのトップへ
コメント
- やったぁ~
待ちくたびれてお昼寝出来ませんでした。
これで堂々とブログアップできますね。
ほんとにほんとにお疲れ様でした笑(‐人‐)
新しいCX-5はほとんど高級車みたいな感じにみえますね。早く試乗してみたいです。
予防安全もアイサイト超えたみたいですし、
ほんとに楽しみな車だと思います。
拍手クリックしときます
- 待ってました!
やっぱりいいですよね。早く試乗したいです。
ただ、庶民は買えても20Sのプロアクティブ。。
内装がどうなるか。。ベージュ内装とか欲しいですが、黒でしょうね。
デミオやCX-3のような特別仕様車がでるか。
ただ、Lパケと同じ価格なら買えません 涙
- 良いですね
- CX-5なかなか良いですねー。
ただ私の予想ではナッパレザーの使用はないかなって思ってます。
8月?に新しくなったアテンザはカタログ時点でナッパレザーと書いてあったのですが、今回のCX-5のカタログには書いてなかったので。
表記の仕方が変わっただけかもしれませんが。。。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
待ちくたびれちゃいましたか^^;
失礼いたしました。
今回の件はとても良い勉強になりました。
新型CX-5はすごく良さそうですね。
価格的にもガソリンモデルは競合に対してもアドバンテージありそうです。
マツダは本当に勢いがあります。
拍手ありがとうございます^^
- Re: タイトルなし
- 欲しい!さん、コメントありがとうございます。
待ってていただきましたか^^
ありがとうございます。
リクエストにお応えして、20sの見積もり価格感も本文に加筆しました!
上手く抑えれば300万円を切る価格になると思います。
参考にしていただければと思います^^
- Re: 良いですね
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
CX-5とても良さそうです!
今回はスキなしの商品力だと思います!
ナッパレザーじゃないんですかね?
たしかにその表記は見てないような…
でも下位車種のLパケでナッパレザー使っているから、CX-5で使わないことはなさそうな気はしますが…
- 新型の内装記事超超待ち遠しにしていた者です笑
それにしても今回のCX-5の内装の質感は本当にカンペキですね!
ただ記事でも仰っている通り、ナビが7インチなのが残念ですね… CX-9は8インチなのに、何故でしょうか?写真を見る限りあの画面の余った枠がもったいなく見えてしまいますね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- カイさん、コメントありがとうございます。
お待たせしました^^
おっしゃる通り、内装に関してはかなり質感高いですよね。
デミオですらあの質感なので、クラスが上なCX-5はその更に上をいきます。
ただ、残念なのはナビ画面。
デミオなら許せるサイズですが、このクラスなら8インチは欲しいですね。
まあレクサスNXも7インチなんですけど^^;
NXは来年のビッグマイナーチェンジで、10インチワイドになるとの噂もあります。
CX-5はそれ以外は完璧です。
- Re: タイトルなし
- 匿名N様、コメントありがとうございます。
応援ありがとうございます!^^
こういう応援が本当に励みになります。
なんとか上手くやっていきたいところですね。
正攻法じゃなくて違うルートでの交渉も考えてみます!
ピンチはチャンスです^^
コメントの投稿
- 【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第1弾】サイズや価格感は?!
- トヨタ タンク・ルーミー試乗しました!1.0Lとは思えない力強さに好評価!燃費も24.6km/Lと良い!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ