トヨタC-HRとマツダCX-5の比較対決レポート!
サイズが違う2台ですが、価格感は同じくらいのレンジになっており、意外と競合するのでは?ということでリクエストにお応えして、「トヨタC−HR vs マツダ新型CX-5」の比較対決をしてみたいと思います!
前回記事に予想以上に拍手をいただきありがとうございました!
ちなみにその前回記事がこちら↓
マツダ新型CX-5(CX5)フルモデルチェンジ続報!内装レポート!価格は246.2万円から!
今回はそんなトヨタC-HRとマツダ新型CX-5の比較を独断と偏見でレポートしてみたいと思います!

どんな切り口で比較できるのでしょうか?
ワンダー速報ならではのマニアックな視点で見てみたいと思います!
ワンダー速報ではこれからも新型CX-5やC-HRの情報を配信していきますので、過去に投稿した記事や、これから加筆される最新情報なども、以下の関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
マツダCX-5関連記事一覧
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRやCX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずは、トヨタC-HRのサイズを見てみましょう。
C-HR(ハイブリッド)のサイズは、
全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mm
となっています。

全幅も1.8m以下のコンパクトSUVといえるサイズ感で、ハイブリッドモデルの1.55mの全高は、マンションなどの立体駐車場にも収まるサイズです。
一方、マツダの新型CX-5のサイズは、
全長4,545mm×全幅1,840mm×全高1,690mm
先代CX-5よりも、全長が5mm拡大し、全高が15mm縮小されています。
全高が抑えられたことで、ワイド&ロー感が増しています。

両車を比較すると、C-HRのほうがCX-5よりも、185mm短く、45mm狭く、140mm低くなっています。
18cmくらい短くて、14cm低いとなると、一回り以上小さい印象となります。
ココまで違うと、カテゴリーがまったく異なりそう。
でも、意外と価格はそこまで違わないんですよね。
トヨタC-HR(CHR)の価格情報ですが、
C-HR 1.2Lターボ(4WDのみ)
S-T 251.6万円〜
G-T 277.5万円〜
C-HR 1.8Lハイブリッド (FFのみ)
S 264.6万円〜
G 290.5万円〜
C-HRは、1.2Lターボは4WDのみ、1.8LハイブリッドはFFのみというシンプルな構成となっています。
これは、発売当初は納車待ち期間が長くなりすぎないように、展開を絞って出しているのが要因だそうで。

一方、マツダの新型CX-5の価格情報ですが、
20s ベースグレード(FF) 246.2万円~
20s プロアクティブ(FF) 268.9万円~
25s L package(FF) 298.6万円~
25s ベースグレード(4WD) 268.9万円~
25s プロアクティブ(4WD) 291.6万円~
25s L package(4WD) 321.3万円~
XD ベースグレード(FF) 277.5万円~
XD プロアクティブ(FF) 300.2万円~
XD L package(FF) 329.9万円~
XD ベースグレード(4WD) 300.2万円~
XD プロアクティブ(4WD) 320.7万円~
XD L package(4WD) 352.6万円~
とかなりバリエーションの多い展開となっています。
CX-5 20sが2.0LのNAエンジン
CX-5 25sが2.5LのNAエンジン
CX-5 XDが2.2Lのディーゼルターボエンジン
という3つのパワートレインに、FFと4WDの駆動方式で展開し、ユーザーの選択肢は豊富です。

価格レンジだけで見てみると、
トヨタ C-HRが251.6万円〜290.5万円
マツダ 新型CX-5が246.2万円〜352.6万円
となっています。
細かく比較してみると、
売れ線になりそうなグレードの価格感が似ています。
C-HR 1.8Lハイブリッド(FF)G 290.5万円〜
CX-5 XD PROACTIVE(FF)300.2万円~
が価格差10万円以内です。
しかも、マツダコネクトナビはSDでインストールするタイプで5万円以下で済むことから、ナビなどコミコミ価格はさらに縮小しそう。
C-HRは私はすでに契約済みですが、私が選んだのはトヨタC-HR HYBRID Gの本革オプション無しで、コミコミ価格は361.0万円!

用品からの値引きは5万円程度。
色は黒で、コーティングはカットしてこのくらいの価格感です。
実はCX-5も見積もり貰っていまして、画像は諸事情により公開できませんが、CX-5 XD PROACTIVE(FF)の17インチにインチダウンしたグレードで、コミコミ価格が335.9万円くらいに収まりました。
色は黒で、値引きなし、コーティング4.4万円込みでこの価格感です。
C-HRとCX-5の価格差が完全に逆転してしまいました…
それならばと、上位グレードのCX-5 XD L package(FF)329.9万円を見積もってみると、オプションはBOSEも付けたテンコ盛りで、19インチホイールのままで、コーティングカットして、値引きなしでコミコミ価格は371.9万円になりました。
C-HRと価格差が10万円程度。
値引きが加わればもっと縮小します…。
装備や広さ・車格などの内容を考えれば、CX-5の買い得感が光ります。
というか、C-HRはやはりやや割高感がありますね…。
C-HRはハイブリッドならではの燃費と、あえてのコンパクトさが魅力とも言えます。

私のようにコンパクトさを求める人には良いかもしれませんが、1台で家族も乗せるとなると、CX-5くらい後席が広いほうが実用性は明らかに上でしょう。

よく、ヴェゼルと比較されがちなC-HRですが、そこにCX-5も選択肢に加わるとさらに悩ましいことになりそうですね^^;
さらに悩ましくなりそうなのが納期の問題です。
C-HRの納期は、発売前だというのに納期が伸びている傾向にあるみたいで、ハイブリッドの本革仕様などはすでに2017年3月以降との噂。
CX-5の発売日が2017年2月を予定されていますが、今後C-HRの納期が延び続けると、CX-5のほうが後に発売されても納車が先ということにもなる可能性が…。
これは2016年12月14日のC-HRの正式発売以降、どれだけ納期が伸びるかによって変わってくるかと思いますが、成り行きを見守りたいと思います。
さて、今回はトヨタC-HRと、マツダの新型CX-5のサイズや価格感について比較してみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、C-HRは確かにトヨタとしては渾身のコンパクトSUVで、先進的なエクステリアとちょうどいいサイズ感が魅力。

一方で、マツダのフルモデルチェンジを行う新型CX-5は、キープコンセプトの正常進化ながら、昨今のマツダの評判のいい質感向上がなされていて、こちらもクラスを超えた上質感が魅力。
サイズが一回り以上違うので、直接比較をする人は居ないかと思いきや、けっこう悩んでる人も多いんじゃないか?という予想から、今回ワンダー速報的に比較してみましたが、売れ線グレードの価格帯が丸かぶりですね。
しかも、CX-5はディーゼルだけではなく、安価なガソリンモデルも用意されているので、そちらと比較するとCX-5のほうが安くなるでしょう。

サイズ的には、C-HRと比較するのは本来はCX-3だと思いますが、CX-5のほうが商品力が圧倒的に高く、価格的にもC-HRとも近くなるので、ますますCX-3の販売は厳しくなりそうな予感もします^^;
CX-3にもガソリンモデルの登場が待たれますね。
独身の方や、2台目などの需要としてはC-HRは魅力的。
特に、ハイブリッドは立体駐車場OKな全高もポイントとなり、都市部マンションに住む方にも選択肢になるでしょう。
一方で、後席にも人を乗せる機会が多いファミリーなどでは、一台でオールマイティーに使えるCX-5は魅力的。
ディーゼルの経済性もお財布に優しいですし、荷室や後席をゆったり使いたい方にはメリットが多いでしょう。
どちらもそれぞれの魅力があるので価格が同じくらいというと悩むことになりそうです。
さて、サイズと価格以外にも、機能や装備でも比較してみたいと思います。
それはまた次回以降でお届けしたいと思いますので、次回のワンダー速報もお楽しみに^^
※2016年12月10日追記!
続報アップしました!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?
上記記事もどうぞ!^^
トヨタC-HRはすでに見積もりも契約も出来る状態となっており、バックオーダーも順調に増えているみたいです。
12月14日の正式発売以降は、さらに納期も伸びてくると思いますので、気になる方はお早めに動かれたほうがよろしいかと思います。
また、マツダ新型CX-5(CX5)も、すでに見積もりも取れる状況となっています。
しかも、関東マツダでは12月中旬までに成約した人には、「契約したCX-5と同じカラー・同じナンバーのミニカー」がプレゼントされるみたいです!
どうせ契約するならこの時期に判子押しちゃったほうが、ミニカーもらえるので良いですね。
部屋に飾ってニヤニヤ見つめるも良し、乗り換えても記念に残るし、良いプレゼントですね^^
詳しくはディーラーにてご確認ください。
トヨタC-HRやマツダ新型CX-5が気になる方は、お早めにお近くのディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


マツダ新型CX-5やトヨタC-HRの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
※後日追記したトヨタC-HRの試乗記事や比較記事も人気となっています!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】

さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

そして、トヨタC-HR納車されました!!
トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?
それ以外でもC-HR納車以降に記事は加筆しています↓
トヨタC-HR ブルーバナナTVキャンセラー付けてもらいました。
トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったボディの汚れ方事情
トヨタC-HR 高速での燃費はどのくらいまで伸びるかエコラン頑張ってみた結果!
トヨタC-HR(CHR)ロングドライブインプレッション【2】レクサスRXと比較して
トヨタC-HR(CHR)販売好調!「C-HRの評価、ココがダメ&ココが良い」まとめ
身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!
上記記事もぜひどうぞ!!

- 関連記事
-
- 【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
- 2017マツダ新型CX-5(CX5)フルモデルチェンジ続報!内装レポート!発売日は2月2日!価格は246.2万円から!
- このページのトップへ
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名T様、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます!^^
私もまだパンフレット等がないのでネットなどの情報を仕入れてまとめているに過ぎません。
発売直前にならないと正式なパンフレットも出ないと思います。
見積もりは作れるので、ディーラーでは情報があると思うのですが、次にディーラーに行く機会には見せてもらいたいですが、持ち出し禁止、写真禁止なので暗記しなきゃいけないレベルです^^;
こちらの情報も限られていますので、気軽にマツダディーラーに行かれてみてはいかがでしょうか?
案ずるより産むが易し、ですよ^^
コメントの投稿
- 【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
- 2017マツダ新型CX-5(CX5)フルモデルチェンジ続報!内装レポート!発売日は2月2日!価格は246.2万円から!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ