マツダデミオTailored Brown(テーラードブラウン)内装の質感はクラスを超えた!

※2017年3月追記!

マツダデミオの値引きが2017年3月現在で拡大中とのこと!!

【値引き速報】マツダ デミオの値引きが大幅拡大中!? 狙い目グレードはまさかの…

上記記事も併せてどうぞ^^

〜追記ココまで〜




2016年10月に年次改良マイナーチェンジを行ったマツダデミオの特別仕様車「Tailored Brown(テーラードブラウン)」を見てきました!と言う話の2回目です!

前回はマツダデミオXD Tailored Brownのエクステリアをチェックしてみました↓

マツダデミオTailored Brown(テーラードブラウン)2016マイナーチェンジ版デミオ見てきた!




今回は前回からの続きで、マツダデミオXD Tailored Brown運転席周りをじっくり見てみたいと思います!

DEMIOTB03.jpg

その驚きの質感とは…?!
ワンダー速報ならではのマニアックな視点と大量の画像でお届けしたいと思います!



デミオは今までもかなりの記事を投稿していますので、過去のデミオ関連の記事や、今後加筆される最新情報なども、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓

デミオ関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^



※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。






【HIGH FLYING 】リア フォグランプ リフレクター カバー トリム 「マツダ・デミオ DJ系 (Mazda 2 demio)2015 2016」に適用

新品価格
¥2,850から
(2016/12/7 07:28時点)






ではさっそくマツダデミオXD Tailored Brownの内装をチェックしてみましょう。

DEMIOTB32.jpg

展示車両は、マツダデミオXD Tailored Brown価格はFFで1,998,000円から。



まずはマツダデミオXD Tailored Brownの運転席ドアを開けてみましょう。

DEMIOTB25.jpg

例によって、ドアの内側からチェックです。

DEMIOTB18.jpg

もともとデミオのドアトリムはクラスを考えたら上質なものでしたが、今回のマイナーチェンジでその遥か上まで到達しちゃいました。
ウインドウスイッチ台座が、まさかのグロス塗装。
ここまでやってるコンパクトカーはちょっと思い浮かびません。
しかも、単にグロス塗装しているだけでなく、メッシュ加工されている部分もあり、非常に凝った作りになっています↓

DEMIOTB17.jpg

年次改良で「ここまでやるか!」というレベル。
もはや国産コンパクトカーでは太刀打ちできない質感まで行っちゃいました…

ちなみに、年次改良前のドアの内側がこんな感じです↓

DEMIO_XDTL42.jpg

こちらはデミオXD Touring L packageですが、これでもクラスの中では上質な部類でしたが、これよりも遥かに上質に生まれ変わりましたね。

DEMIOTB35.jpg

ドアトリム部分ですが、こちらはグランリュクスという人工表皮で、テーラードブラウン専用素材です。
アルカンターラのようなスエードを人工的に作り出していますが、これでも十分と思えるほどの手触り。

さらに、この特別仕様車テーラードブラウンでは、アクセントカラーにオレンジが用いられており、肘置きの部分のステッチがオレンジ色になります。
この色使いもオシャレです。


細かい所ですが、マイチェン後はドアトリムの固定されている部分が変更されていました。

DEMIOTB24.jpg

マイチェン前のモデルに乗っていたのですぐに気づきましたが、これはどういう効果があるのでしょう。

今回の年次改良マイナーチェンジで、ドアを閉めた際の音、特にリアドアを閉めた音を改善したとのことで、実際に開け閉めしてみましたが、窓が空いていたため、違いがわからず^^;




続いて、マツダデミオXD Tailored Brownのシートを見てみましょう。

DEMIOTB21.jpg

これまたテーラードブラウンならではのグランリュクスの生地がイイカンジです。
手触りも本当に上質。
キルティング調の模様もオシャレですよね。
これでTouring L packageよりも若干安いなら、積極的にテーラードブラウンを選びたくなるというもの。
ただ、ジーパンだけは色移りが要注意でしょう。


シートサイドにはアクセントカラーのオレンジのステッチが。

DEMIOTB20.jpg

細かいところまで質感に気を遣ってありますね。
オシャレです。



ついでに足元もご紹介。

DEMIOTB22.jpg

マツダユーザーには当たり前のことかと思いますが、改めて紹介しておくと、デミオのアクセルペダルはオルガン式です。
オルガン式が絶対良いというわけではありませんが、個人的にはオルガン式のほうが高級感があって、かかとがしっかり軸になるから好きです。


フロアマットはフットレスト部分をカバーしてませんが、個人的には安くてフットレスト部分までカバーしてくれる社外品で十分だと思っています。


マツダ デミオ DJ系 フロアマット (フットレストカバー付き) (スタンダード)

価格:9,980円
(2016/12/7 00:23時点)
感想(76件)





私もこれで済ませました。



続いて、マツダデミオXD Tailored Brownの運転席周りを詳しく見てみましょう。

DEMIOTB03.jpg
↑クリックで拡大します。

デザインは今までのデミオのインテリアと変わりはありませんが、マテリアルが変わるだけで印象がかなり違います。
もともとデミオのインテリアはクラスを超えた上質感だと思っていましたが、今回のテーラードブラウンではそれがより磨きがかかりました。

DEMIOTB02.jpg

アウディA1辺りと比べても、負けてないと思います。
これがディーゼルでも200万円以下の車の内装ですからね。
ガソリン車のテーラードブラウンなら171.7万円からですよ。
すごいです、マツダ。



今回のマイナーチェンジを機に、ステアリングホイールも新意匠になりました。

DEMIOTB19.jpg

先立ってマイナーチェンジしていたアクセラと同様のステアリングホイールです。
アクセラクラスのステアリングホイールと同じものがおごられているということは、コスト削減の意味もあるでしょうが、一番下位車種になるデミオには質感向上という恩恵しかありません。

ちなみに、こちらがマイチェン前↓

DEMIO_XDTL27.jpg

新しいステアリングホイールのほうがデザインの密度感が上がり、格段に質感が向上していると思います。

ステアリングスイッチ周りが顕著ですね。

DEMIOTB16.jpg

メッキパーツも加わり、スイッチ自体の押した感も良くなっています。
マイチェン前からですが、パドルシフトも備わっています

ステアリングホイールだけ見たら、ロードスターより立派に見えるほど。



そして今回のマイナーチェンジで大きく変わったのは、ヘッドアップディスプレイであるアクティブドライビングディスプレイが、カラー高精細になったこと。

DEMIOTB36.jpg

文字が白色になったので見やすくなりましたが、文字自体はマイチェン前より小さくなったので、読みにくくなったという声もあるそうです。
ちなみ、こちらがマイチェン前↓

DEMIO02_201509281903018f3.jpg

低解像モノクロなので、昔のゲームみたいですが、視認性はたしかに悪くはなかったです。
でも個人的にはカラー高精細のほうが良いと思います。
今回のマイナーチェンジで、ブラインドスポットモニタの情報もアクティブドライビングディスプレイ内に表示されるようになっています。
ミラーまで視線を移さなくても、斜め後ろに車がいるのがわかるのはとても便利です。

アクティブドライビングディスプレイはガソリン・ディーゼルともにベースグレード以外に標準装備!



続いて、マツダデミオXD Tailored Brownのインパネ周りを見てみましょう。

DEMIOTB15.jpg

グランリュクスのスエード調の質感が良いですねぇ。
マツダコネクトのナビ画面は上位車種同様に7インチ。
デミオクラスならば7インチでもそれほど不満もありません。

エアコンの吹き出し口はオレンジのアクセントカラーと、グロス塗装されたブラックのコンビネーション。

DEMIOTB14.jpg

この組み合わせもオシャレです。

先のマイナーチェンジから、ベースグレード以外にはシートヒーターが標準装備になっています。
標準装備ってのが気前が良いですよね。




続いて、インパネ中央のエアコン操作パネル。

DEMIOTB13.jpg

ココには特には変更はないと思われます。

インパネ左右を挟むように、ニーパッドがあります。

DEMIOTB12.jpg

このニーパッドももちろんソフトパッドになっており、ステッチのオレンジもイイカンジにまとまっています。
日本車離れしたデザインセンスですね。イタリア車のような雰囲気です。



続いては、シフトノブです。

DEMIOTB11.jpg

このあたりも変更はありませんが、もともと質感が良いです。
シフトブーツも付いていますし、シフトノブも本革です。

台座部分もグロス塗装されていますし、周りもシルバー調のフィルムがついており、質感はクラスでは最高峰。


その後ろはドリンクホルダーとサイドブレーキ、ナビなどの操作デバイスであるコマンダーコントロールがあります。

DEMIOTB10.jpg

ここも特にマイチェン前と変わりありません。
ドリンクホルダーの位置はちょっと後ろなので、置きづらいというのは1年使った感想。

その後ろにはちょっとした小物入れ兼、後部座接用のドリンクホルダーがあります。

DEMIOTB01.jpg

後部座席には、ドリンクホルダーは1つ分しか用意がありません。

デミオは不満も少ない優秀な車ですが、その少ない不満の一つが収納が少ないことでもあるんですよね。

と言った感じで、マツダデミオXD Tailored Brownの運転席周りを見てみましたがいかがでしたか?

もはやデミオは、コンパクトクラスでは敵なしの質感になっていると思います。
誤解を恐れずに言うなら、その上のCセグと比べても、ライバルメーカーの車の質感を超えていると思います。

ドアトリムのラックススエードや、グロス塗装ウインドウスイッチの台座、ステッチ付きの肘置きなど、このデミオの質感に及ばない車も多いです。
ステアリングホイールは文字通りクラスを超えて、アクセラやアテンザと同じものが装備されているので当たり前です。

また、装備面でもカラーのヘッドアップディスプレイが装備されているなんて、高級車くらいではないでしょうか?

実際に見て触って乗って見るとその質感には納得できると思います。
特に、同じコンパクトカーに乗っている方は、驚くのではないでしょうか?

某メーカーのディーラーにデミオで行った際に、中を見せてあげたのですが、営業マンさんは「これには勝てないよなぁ」って溢していたほど。
ライバルメーカーも、コンパクトクラスの質感向上を迫られることになりましたね。
色んなメーカーのコンパクトカーの質感が上がれば、私たちユーザーとしては嬉しいことです^^

マツダのブランドトークショーでも、デミオの開発担当の方が「デミオは高級車からのダウンサイザーもいる」と言っていましたが、それも納得の質感と装備だと思います。

軽自動車も値上がっている昨今、デミオという選択肢も検討されてみると良いかもしれませんよ^^
今回のマイナーチェンジでその質感がさらに向上しているので、気になっている方は一度マツダのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

とその前に、マツダデミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









デミオ関連の動画がありましたので、共有しておきますね!













ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!



続報アップしました!


マツダデミオTailored Brown(テーラードブラウン)後席・ラゲッジは我慢だ!ww


以前にテーラードブラウンの見積もりももらっていました↓

2016年マツダデミオ マイナーチェンジTailored Brown見積りました!もはや小さな高級車!

良かったらこちらの関連記事も併せてどうぞ^^






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

最高!
テーラードブラウンの実写ハジメテミマシタ!
ガソリンはホイールは普通のやつなんでしょうか?

ただ、やはり後部座席の狭さがネックなので、
是非新型cx-5にもお願いしたい!
軽自動車をワンダー速報さん視点での評価で見てみたいです!
ダイハツのキャストとか気になります!
Re: 最高!
やっぱりマツダ さん、コメントありがとうございます。

ガソリンモデルは16インチではないんですよね。
そこだけがネックです。
ガソリンモデルでも16インチが選べたら、ガソリンのテーラードブラウンでも良いんですけどね。

CX-5にもテーラードブラウン設定されたら良いですね^^
Re: タイトルなし
Takuさん、コメントありがとうございます。

キャストは写真は撮ってあるので内外装のインプレはできるので近いうちにアップしたいと思います^^
しばしお待ち下さい…

コメントの投稿

非公開コメント