トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

※2017年2月1日追記!!

うちのトヨタC-HR HYBRID Gが2017年1月28日にめでたく納車されました。

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?


…が、納車2日目にして飛び石で窓ガラスが破損!
さっそく入庫になってしまいました^^;


「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!


それ以外でもC-HR関連の記事は加筆しています↓

トヨタC-HR、ついに試乗しました!

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?

トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】

トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】


ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

CX5CHR.jpg


私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!


上記記事もぜひどうぞ!!

~追記ココまで~


2016年12月14日に正式に発売日を迎えたトヨタの新型コンパクトSUV『C-HR(CHR)』をソッコーで見てきました!

近所のディーラーに展示してあったトヨタC-HRをさっそく撮らせてもらいました!

前回は速報として一部の写真を紹介しましたが、今回は「ワンダー速報 冬のトヨタC-HR祭り」第一弾として、たっぷりトヨタC-HR(CHR)のエクステリア画像をお届けしたいと思います!!

TOYOTACHR_24.jpg

今回は、ホワイトパールクリスタルシャインのトヨタC-HR HYBRID Gのエクステリアを見てみたいと思います!


ワンダー速報では、すでに過去にもトヨタC-HR(CHR)の全グレード別の見積もりをとったり、実車を見て写真を撮ってきたりしていますので、過去の記事もご参照下さい↓

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!

【速報】トヨタC-HR(CHR)見積もった!コミコミ価格はやっぱ高い!でも欲しいwww

トヨタC-HR(CHR)見積もりました!値引きのコツ・その他オプション価格も紹介!

トヨタC-HR(CHR)納期がヤバイことに!?予約状況は? 隠れたおすすめオプションはコレ!


次期愛車に決定したトヨタC-HRについては、今後も情報が入り次第、レポートしていきたいと思います!!

過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




【送料無料】【純正 TYPE】トヨタ★C-HR フロアマット【PMマット】★NGX50/ZYX10★H28/12~現行モデル(車1台分 フロアマット)

価格:19,440円
(2017/1/2 00:53時点)
感想(0件)






ではさっそく、うちのディーラーに入ってきたトヨタC-HR(CHR)HYBRID Gを見てみましょう!

TOYOTACHR_01.jpg

メガウェブで先行展示されていた10月以来、久しぶりの実車を見ましたが、メタルストリームメタリックのC-HRとはまた違った印象で新鮮でした!

【画像大量】トヨタC-HR(CHR)見てきた!カッコイイ!価格はHYBRID Gで290万円くらいか!

CHR35.jpg




入庫したてホヤホヤだったところを、洗車してわざわざ私のレクサスRX450hの隣に停めてくれました。

TOYOTACHR_72.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見ると、サイズは全然違いますが、顔つきの迫力やアグレッシブなスタイリングによって、レクサスRXに負けていない存在感です。
左右1mにもおよぶ大型のヘッドライトは顔つきを大きく見せていて、サイズ以上に車を立派に見せています。

そしてLEDフォグランプも良いですね!

トヨタC-HR(CHR)は、すでにレースにも参加していましたが、そのイメージも強く感じます。


正面から見比べるとこんな感じです。

TOYOTACHR_33.jpg
↑クリックで拡大します。

さすがに高さの違いは目立ちます。


トヨタC-HR(CHR)のハイブリッドは、マンションなどの立体駐車場OKな、1,550mmに全高を抑えてあるので、SUVとしてはかなり低い印象です。

一方で全幅は1,790mmと1.8m近くあるのでワイド&ロー感があります。
レクサスRXの全幅は1,890mmあるので、10cm幅が違います。

同じ白系ですが、レクサスRXのF SPORTは、ホワイトノーヴァガラスフレークという白色度が強い白なので、トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのホワイトパールクリスタルシャインと並ぶと、後者のほうが黄色がかって見えます。

ちなみにホワイトパールクリスタルシャインは別途32,400円のオプション料金が発生します。
(レクサスでは無料)





さて、トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのエクステリアを細かく見てみましょう!

TOYOTACHR_23.jpg
↑サービスサイズです。クリックで拡大します。

素直にかっこいいと思いました。
特に、サイドロアにある黒い樹脂パーツがボディを薄く見せていて、そしてタイヤが4隅に踏ん張って見えるスタイリングはとてもスポーティ。
トヨタらしからぬ、アグレッシブなスタイリングです。
これは好き嫌いがハッキリ別れるでしょうね…。
私はアリです。だから買ったんですが(笑)




トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gを正面からもどうぞ。

TOYOTACHR_32.jpg

こうして見るとコンパクトな感じもします。
ライバルのホンダヴェゼルと同じくらいのサイズ感といえば、想像つきやすいでしょうか?



もっと近づいて撮ってみました。

TOYOTACHR_30.jpg

近づくとヘッドライトの大きさからとても迫力がある車に見えますね。
見る角度によって、かなり印象が変わる車です。



そして気になっていたヘッドライトを点灯!

TOYOTACHR_34.jpg

ピカァ!!
「目がぁ!目がぁぁ…!(笑)」

やっぱりLEDのフォグが白くていいですね!
LEDフォグは上位グレードのG・G-Tに標準仕様。
S・S-Tはハロゲンになります。

TOYOTACHR_25.jpg

夜のC-HRの表情もとても目立ちそうですね!


ちなみにスモールだけだとこんな感じです。

TOYOTACHR_28.jpg

目の下に入るアイラインは、デイタイムランニングライトになっているそうで、ライトをAUTOにしておけば日中でも光ります。
しかも流れるウインカーである、シーケンシャルターンシグナルをトヨタ車としては初採用!

TOYOTACHR_29.jpg

これは確実に目立ちます!


ちなみにこのLEDヘッドランプは、上位グレードG・G-Tにのみ151,200円のオプションでのみ用意されます。
これを付けないと、上位グレードでもハロゲンランプになります…
300万円近い車がハロゲンランプだなんて。
しかも、下位グレードのS・S-Tには、オプション装備すらできないので、強制ハロゲンとなります。
これがC-HRのネガティブポイントです。

でも、やっぱりLEDヘッドランプ&シーケンシャルターンシグナルはカッコイイから上位グレードでオプション装備したくなります。

TOYOTACHR_27.jpg

うまい商売です。


全灯させてみるとこんな感じです。

TOYOTACHR_35.jpg

いや〜、賑やかだ!(笑)
これは夜間でも目立ちそうですね。



レクサスRX450hもライトを点灯させてみました。

TOYOTACHR_05.jpg

C-HRも負けてないですね。
RXのアイラインは、ツブツブが目立つので、シームレスに光るC-HRのほうがきれいに見えます。

TOYOTACHR_06.jpg

しかも開発者がこだわって作ったこのヘッドライトは、上から見ると細かい点々が浮き出るように表現されています。
これがほんとうに綺麗で。


このライトだけでお茶碗一杯いけちゃいそうです(笑)

TOYOTACHR_08.jpg

表情豊かなヘッドライトユニットは、車の印象を大きく左右しますからね。

TOYOTACHR_07.jpg

そういう意味ではC-HRは成功していると思います。


さて続いて、トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのサイドの方にも回ってみましょう。

TOYOTACHR_31.jpg

こうして横から見比べても、C-HRのヘッドライトの大きさがわかると思います。

TOYOTACHR_12.jpg

フロントフェンダー上部にまで回り込んだヘッドライトは、とても強そう。

TOYOTACHR_22.jpg

RXよりも立派に見せています。

そして張り出した前後のフェンダーから、えぐられるようなボディサイドが印象的。

このデザイン処理により、タイヤが四隅に踏ん張って見えています。
その分、全幅に対する居住性は犠牲になっていると思いますが、それも狙いのうちだとか。
広くて四角い車は他にもたくさんありますからね。
それ以外の選択肢としてのトヨタからの提案なのだと思います。
気に入った人が買えばよろしい、と。



続いて、トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのリアサイドのほうにも回ってみましょう。

TOYOTACHR_21.jpg

これまた特徴的なリアビューですよね!!
レクサスNXでもリアビューがアグレッシブだと思っていましたが、それより攻めていると思います。

何より、リアウィンドウの傾斜角がスポーツカー並!

と言うか、確実に後方視界が犠牲になっていると思いますが、それでもこのエクステリアデザインを採用したのは拍手です。

特徴的なのは、クーペスタイルを意識させるため、リアドアのハンドルが隠されたデザインになっている点。

TOYOTACHR_14.jpg

実際に初めて開けてみましたが、操作感覚は悪くないです。
ただ、握りやすいかと言われると通常のドアハンドルのほうが握りやすくて当たり前。

でもシトロエンDS4やヴェゼルなどと比べると握りやすいかもしれません。


ドアハンドルの上半分のところをブラックアウトすることで、サイドのウインドウグラフィックからリアガラスまでを貫通するデザインになっています。

TOYOTACHR_15.jpg

張り出したフェンダーと絞り込まれたボディ上屋がとてもスポーティに見えます。



続いてトヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのリアも見てみましょう。

TOYOTACHR_20.jpg

リアガラスの傾斜角がスゴイですよね。
大型のルーフスポイラーは空力的にも計算され尽くしているそうです。

TOYOTACHR_17.jpg

ルーフスポイラーに穴が開いているのも空気の流れを取り込むためだとか。
このデザインによっても、C-HRのキャラクターになっていますよね。
通常のルーフスポイラーより、見た目的にもユニークです。




トヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのリアを正面から。

TOYOTACHR_19.jpg

C-HRのリアは、キュッと引き締まった感じで小尻な印象。
顔が大きいのでリアの小ささも余計際立ちます。

特徴的なのは、このリアコンビネーションランプも。

TOYOTACHR_18.jpg

サイドからリアデッキまで回り込んだデザインになっていて、とても印象的。


リアコンビネーションランプを点灯させてみました。

TOYOTACHR_04.jpg

チューブ状にシームレスに光るリアコンビネーションランプはとてもきれいですね!
惜しむらくはナンバー灯がLEDじゃないこと…
これはディーラーオプションや社外品で対応するとしましょう…


ナンバー灯 LED 日亜 雷神 C-HR CHR

価格:2,160円
(2017/1/2 00:54時点)
感想(0件)






LEDヘッドライトを15万円でオプション装備すると、リアコンビネーションランプもフルLEDになります。

TOYOTACHR_03.jpg

ちなみに、前回もお伝えしましたが、このLEDヘッドライト&フルLEDリアコンビネーションランプのオプションを付けても、リアのターンシグナルは流れません

TOYOTACHR_02.jpg

そこだけはご注意を。




リアを逆サイドからも撮ってみました。

TOYOTACHR_16.jpg

リアバンパー周りもかなり複雑に入り組んだデザインになっていますね。
隣のRXのリアがシンプルに見えるほど(笑)

暗くて見えませんが、マフラーは隠されたデザイン。



そして逆サイドで気になるのがこちらのミラー。

TOYOTACHR_13.jpg

トヨタC-HR(CHR)には、パノラミックビューモニターなどの設定がないため、この補助ミラーが標準装備になります。
パノラミックビューモニターは便利なため、あると嬉しかったですが…
何よりこのミラーの形がかっこ悪いです(笑)

おそらく年次改良などでパノラミックビューモニターなどは追加されていくんだろうな。

と言った感じで、画像大量でトヨタC-HR(CHR)HYBRID Gのエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?

メタルストリームメタリック以外のC-HRを初めて見ましたが、ホワイトパールクリスタルシャインも思っていたよりもすごく良かったです。
私は無難なブラックマイカにしましたが、C-HRのようなコンパクトでアクティブな車には、明るい色やビビッドな色も似合いますよね。

TOYOTACHR_68.jpg

すでに安価なフロアマットなども社外品として発売されているみたいです。

アフターパーツを選ぶ楽しみもぼちぼち出ていきそうですね^^


トヨタ C-HR ZYX10/NGX50 2WD/4WD フロアマット・プレイドシリーズ・カーマット 【送料無料】

価格:11,880円
(2016/12/16 14:51時点)
感想(0件)





さて、次回以降では、とても気になっていた内装もレポートしたいと思いますので、「ワンダー速報 冬のトヨタC-HR祭り」の続報をお楽しみに!

TOYOTACHR_67.jpg



2016年12月14日に正式発売日を迎えたトヨタC-HRですが、納期はやっぱりとんでもないことに鳴っているみたいです…

すでに5ヶ月を超える納期になっているみたいですが、街中で見かける機会が増えると興味を持たれる方も多くなるのではないでしょうか?

ディーラーによっては、初期割当で残っているグレードなら早めの納車もできるかもしれませんので、トヨタC-HRが気になる方は、お早めにトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか。
C-HRはトヨタの全チャネルで販売されます。

埼玉県南部でC-HRを検討中の方は、ディーラーさん紹介しますので、ちょっとでも条件良いところお探しでしたら、ブログ内のメールフォームからメールくださいませ。飛び込みで見積もり取るよりは頑張ってくれると思います(笑)

とその前に、トヨタC-HRなど新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。























ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


続報追加!↓

※2016年12月10日追記!
C-HRと新型CX-5の比較記事アップしました!


【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

上記記事も併せてどうぞ!^^









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

良いですね!
内装も楽しみです。
出来を見れば見るほどトヨタが力入れて作ってると感じますね。
No title
私も展示車を見てきました。
ドアミラー下にあるウエルカムライトは、地面に「C-HR」のロゴを照らす小技が仕込まれています。
その写真も載せてはいかがですか?
明るい店内でははっきり確認できませんでしたが、ミラーのすぐ下に手をかざすとよく分かりました。
いつもc-hrに関する記事楽しみにしております。


私はG-T 4WDのシルバーを先行予約しました。
とても楽しみに待っているのですが、最近エアロ装着時の画像を見て心揺さぶられておりますw


ドラヨスさんはエアロはつけない派ですか?またつけるとしたらどれがいいと思いますか?
私も昨日早速ディーラーに見に行ってきました。
今回トヨタは相当な気合が入ってますね!
今までトヨタのデザインは受け入れがたいものがありましたが今回は違いました。C-HR、いいですね!
G-Tに試乗させて貰いましたがこれまたワクワクしますね!

ハイブリッドは5カ月から半年待ちだそうですがガソリンモデルは枠に入れられれば3カ月待ちとのことでした。
ハイブリッドの購入割合が高くガソリンモデルは生産台数も少ないようですがまだ枠はあるようでした。
No title
ドラヨスさん、こんにちは。 多分初めまして。

11月初旬に先行予約契約済みで、発表の夜に担当者がカタログ類を持参してくれ、先週末展示車にご対面し、短い距離でしたが試乗もしてきました。

一つだけ許せなかったのは、ホーンの音色です…ディーラーオプションでもプレミアムホーンの設定が最近は無くなっている方向なのか確認が出来ませんでした。

まぁ、鳴らさなければ良いのですが…(苦笑
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

トヨタとしては異例なくらい力が入っていますね。
C-HRに価値を見出す人なら、納得できるのではないでしょうか。
Re: No title
通行人さん、コメントありがとうございます。

そうらしいですね。
このときは何故か見えなかったので、もしかしたら、施錠されてる状態で近づかなきゃいけなかったみたいですね。
今度撮影してみたいと思いますが、店内だと見えないかな。
Re: タイトルなし
雪国こりごりさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^

私はエアロは昔はつけたりしていましたが、メーカーオプション以外では最近はつけませんね。
メーカーオプションで付けられるもの、例えばホイールなどは装着も検討しますが、ディーラーオプションのエアロはあまり考えていません。
買い替えサイクルが早いためです^^;
Re: タイトルなし
ランドフェルさん、コメントありがとうございます。

試乗されたのですね!
私はまだ未試乗です。
メガウェブでも行こうかな。

ハイブリッドの納期は半年近くなってるのですね…
ガソリンなら枠が空いてれば納期早くなるかもしれないのですね。
ディーラー手持ちの枠次第でしょうかね。
Re: No title
CT200h→C-HR さん、コメントありがとうございます。

初コメありがとうございます。
もう試乗できたのですね。羨ましいです。
うちのディーラーはしばらく展示車のみですね。

ホーンの音は未確認でしたが、しょぼい音は萎えますよね…

コメントの投稿

非公開コメント