2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!エクステリアの評価は?発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!

※2017年2月18日追記!
新型CX-5試乗&見積もりしました!


2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報

マツダCX-5見積もりました!25Sと20S!値引きはどのくらい?


新型CX-5の試乗インプレッションはこちら!↓

2017マツダ新型CX-5 XD試乗しました!ディーゼルの走りは進化したか?!

2017マツダ新型CX-5 25S試乗しました!XDと比較してどっちが良い?!

2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!エクステリアの評価は?発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!

2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!内装はライバル不在の出来!こりゃ売れるな…

2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!後席も抜かりなしで好評価!


上記記事も併せてどうぞ!

〜追記ココまで〜




2017年2月2日にフルモデルチェンジの正式発売日が決定した、マツダ新型CX-52016年12月15日から始まった新型CX-5の先行展示会で見てきました!!

「ワンダー速報 冬のトヨタC-HR祭り」の最中ですが、リクエストにお応えして「ワンダー速報 冬のマツダ新型CX-5祭り」も同時開催!(笑)
交互にお届けしたいと思います!

MAZDACX-5_09_20161218182502d4d.jpg

初めて目の当たりにする新型CX-5でしたが、予想を超えて質感がめちゃくちゃ良かった!!

今回はまず、マツダ新型CX-5のエクステリアからじっくり見てみたいと思います!!
画像大量でお届けしますので、検討中の方や納車待ちの方は楽しんでいただければと思います!^^
納車待ちの期間には、画像はいくらあっても見たいものですよね。ワンダー速報ではその気持ちがよくわかるので、画像大量でお届けしています!

これからも新型CX-5の情報を配信していきますので、過去に投稿した記事や、これから加筆される最新情報なども、以下の関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓

マツダCX-5関連記事一覧


ワンダー速報は毎日21時更新!CX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。





マツダ新型CX-5(CX5)のエクステリアを見る前に、まずは新型CX-5の価格からおさらいです。

まずは、ガソリンモデルのFFから。
一番安価となる2.0Lガソリンモデル

マツダCX-5 20s ベースグレード(FF) 246.2万円~
マツダCX-5 20s プロアクティブ(FF) 268.9万円~


となっています。


続いて、2.5Lガソリンモデル

マツダCX-5 25s L package(FF) 298.6万円~

のみとなっています。
20sにはLパケの設定はありませんし、25sのFFにはベースグレードやプロアクティブの設定はありません。


続いて、ガソリンモデルの4WDもご紹介。
2.0Lのガソリンモデルには4WDの設定はなく、2.5Lガソリンモデルからの設定となります。

マツダCX-5 25s ベースグレード(4WD) 268.9万円~
マツダCX-5 25s プロアクティブ(4WD) 291.6万円~
マツダCX-5 25s L package(4WD) 321.3万円~


となっています。


続いて、2.2LディーゼルモデルのFFです。
ディーゼルモデルには、FF・4WDが全てのグレードで用意されています。

マツダCX-5 XD ベースグレード(FF) 277.5万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(FF) 300.2万円~
マツダCX-5 XD L package(FF) 329.9万円~


ディーゼルモデルの4WDは、

マツダCX-5 XD ベースグレード(4WD) 300.2万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(4WD) 320.7万円~
マツダCX-5 XD L package(4WD) 352.6万円~


となっています。

それにしても、300万円前後の価格帯となると、SUV激戦区となりますが、CX-5はそれらを打倒するのに十分なカッコよさと質感を備えた車としてフルモデルチェンジ


では、さっそくマツダ新型CX-5(CX5)のエクステリアを見てみましょう!

MAZDACX-5_13_20161218182507f72.jpg

まずは、ソウルレッドクリスタルメタリックのマツダ新型CX-5(CX5)です。
こちらのソウルレッドクリスタルメタリックは、オプションカラーとなり、75,600円の別途料金が発生します。

初めて目の当たりにするマツダ新型CX-5(CX5)ですが、写真で見るのとは印象が大違い。
もちろん、良い方にです。

MAZDACX-5_15_2016121818251585c.jpg

先代CX-5と比べて、フロントマスクが薄型化された印象で、ヘッドライトやグリルが平べったくなっています。
その影響で、シャープで鋭い表情に見えます。



先代CX-5と比べるとこの通り↓

CX5_15.jpg

全体的に丸く愛嬌のある顔つきに見えます。
これはこれでカッコイイとは思いますが、新型と比べてしまうと一気に古く見えてしまうから不思議。

新型と比べると、ぽっちゃりして見えてしまいます。

一方でマツダ新型CX-5(CX5)のフロントマスクは、彫りが深くなり、シグネチャーウインググリルのメッキ部分も厚型化して迫力が増しました。

MAZDACX-5_14_20161218182508e35.jpg

公式から発表された画像で見た時には、完全なキープコンセプトで代わり映えしない…と思っていたのですが、実物見たら印象が変わりましたね。
車格が2ランクくらい上がったような、上品で高級感のあるエクステリアです。



マツダ新型CX-5(CX5)を近くから撮ってみました。

MAZDACX-5_12_20161218182505523.jpg

より、ワイド&ロー感が増したフロントマスクです。
この角度から見ると、一瞬「セダンか?」と思えるほど車高の高さを感じさせないエクステリアです。



そんなマツダ新型CX-5(CX5)のフロントマスクをアップで。

MAZDACX-5_10_20161218182504b8e.jpg

かなりシャープで、かつ彫りが深くてカッコイイですね!


グリル周りは従来の横フィンタイプから、メッシュタイプに変わりました。

MAZDACX-5_43.jpg

しかもグロス塗装されているので見た目的にも質感はGOOD!
よりスポーティな印象になりました。

それに伴い、マツダのデザインの象徴でもあるシグネチャーウイングのメッキ部分も太く分厚く立体的になり、顔つきをより印象的にしています。

MAZDACX-5_42.jpg

ヘッドライトに回り込んだメッキ部分も、こんなに立体的に彫りが深くなっています。



マツダ新型CX-5(CX5)のヘッドライトユニットも見てみましょう。

MAZDACX-5_33.jpg

こちらもヘッドライト内の造形も凝ったものになっています。
今までのポジションライトの光り方とは変わって、○を貫通するように入るラインの内側がくり抜かれたようなデザインになりました。

MAZDACX-5_19.jpg

デザインの密度感が増して、より上質に見えます。
こちらのLEDヘッドライトは、全グレード標準装備!!
マツダ太っ腹!(笑)
上位グレードでもハロゲンが標準のC-HRと対比すると、CX-5のユーザー本位の装備に驚きます。
マツダが好調な理由は、こうした顧客がほしいと思うものをちゃんと付けているところが支持されているのではないかと思います。

MAZDACX-5_09_20161218182502d4d.jpg

このヘッドライトは、夜間でも目立ちそうですね。
デイタイムランニングライトになっていればいいのに、と思いましたが、ディーラーオプションで用意されているとのこと(25,056円)。

MAZDACX-5_38.jpg

そして、マツダ新型CX-5(CX5)のフォグランプですが、こちらは上位グレードのL Packageに標準装備となります。

MAZDACX-5_39.jpg

でも下位グレードでもディーラーオプションで選択できるという良心的な設定。


ちなみに、マツダ新型CX-5(CX5)のウインカーですが、ココが光るみたい↓

MAZDACX-5_08_20161218182449511.jpg

ウインカーはLEDではないのかな?



続いて、マツダ新型CX-5(CX5)をいろいろな角度から見てみましょう。
少し離れたところから斜め前を撮ってみました。

MAZDACX-5_41.jpg

こうして見ると、サイズ感がわかりやすいでしょうか?
全幅が1,840mmとかなり大きくなりましたが、マンションのパレットの標準的な横幅の1,850mmにはギリギリ入るサイズ。
ただ、ホイールをガリってしまう可能性があるのでオススメはしませんが…


ソウルレッドクリスタルメタリックとマシーングレープレミアムメタリックのマツダ新型CX-5(CX5)が並んでいました。

MAZDACX-5_04_2016121818244347f.jpg

どちらも新世代のマツダを象徴するカラーです。
こうやって見ているとだんだん欲しくなってきませんか?(笑)
ワンダー速報は貴方の物欲を刺激するブログで有り続けたいです(笑)


マシーングレープレミアムメタリックのマツダ新型CX-5(CX5)をローアングルから。

MAZDACX-5_05_2016121818244457d.jpg

マシーングレープレミアムメタリックも54,000円のオプションカラーとなります。
カラーは何色にするか悩みますよね。



マシーングレープレミアムメタリックのマツダ新型CX-5(CX5)を斜め前からもどうぞ!

MAZDACX-5_29.jpg
↑クリックで拡大します。

最近のマツダのデザインは、シンプルな中に凝縮された美しさがあって、国産メーカーの中では珠玉のデザインだと思います。

ちょっと角度は違いますが、先代CX-5と比べると、随分とシュッとした印象です。

CX5_14.jpg

変わっていないようで、ぜんぜん違いますよね。



続いてマツダ新型CX-5(CX5)をサイドからもどうぞ。

MAZDACX-5_31.jpg
↑クリックで拡大します。

フロントから見たときには、シュッとしたイメージでしたが、こうしてサイドから見ると、しっかりマッチョなSUVらしいスタイリングです。


フロントサイドをアップで見てみましょう。

MAZDACX-5_30.jpg

こちらの展示車は19インチのホイールが装着されていました。
こちらの19インチホイールは、PROACTIVEとL Packageに標準装備。

MAZDACX-5_27.jpg

ただし、乗り心地を優先したい人は、17インチにダウングレードも可能です。


ついでに、ソウルレッドクリスタルメタリックのマツダ新型CX-5(CX5)のフロントサイドもどうぞ。

MAZDACX-5_32.jpg

う~ん、カッコイイ…



マツダ新型CX-5(CX5)の上位グレードL Packageでは、ピラーもピアノブラック調にグロス塗装されます。

MAZDACX-5_25.jpg

ここがグロス塗装されていると高級車って印象です。

ちなみに、PROACTIVE以下のグレードでは無塗装素地。

MAZDACX-5_22.jpg

手垢や皮脂が目立たなくて、こちらのほうが良いという説もあります。



マツダ新型CX-5(CX5)のサイドウインドウモールは下半分がメッキになっていて見た目の質感も高いです。

MAZDACX-5_18.jpg

ぐるっと一周メッキにしなかったのは、デザイン上のこだわりでしょうか。
そのほうが確かにスポーティと上質さを両立している気もします。



続いて、マツダ新型CX-5(CX5)のリア周りも見てみましょう。

MAZDACX-5_24.jpg

リア周りもキープコンセプトながら、全体的にシュッとした印象です。

MAZDACX-5_20.jpg

マフラーは左右1本ずつの2本出しです。
個人的にはすごく好みです。


先代CX-5と比べるとこんな感じです↓

CX5_02.jpg

変わっていないようで、結構印象が変わりましたね。
やはり先代はぽっちゃりふっくらして見えます。

新型CX-5のほうが引き締まったアスリートのような印象です。



マツダ新型CX-5(CX5)は、リアコンビネーションランプ内の造形も凝ったデザインになりました。

MAZDACX-5_35.jpg

フロントのヘッドライト同様に、○を貫通するラインがくり抜かれたデザインです。

MAZDACX-5_34.jpg

大人なSUVと言った感じですね。
国産SUV勢は、新型CX-5と戦うとなるとかなり高いハードルを突きつけられた感じではないでしょうか。
最近のマツダのクルマ作りと商品力の高さには驚かされるばかりです。


惜しむらくは、ナンバー灯がLEDではなく豆球な点。

MAZDACX-5_37.jpg

ここは自力で変えるか、ディーラーオプションで変えると言う手段もあります。



併せてマシーングレープレミアムメタリックのCX-5のリアもどうぞ。

MAZDACX-5_40.jpg

似たようなカットが続きますが、購入検討されている方や納車待ちの人にとっては、画像は一枚でも多く見たいと思いますので、画像多めでお届けしています。

ローアングルからもどうぞ。

MAZDACX-5_36.jpg

ワイド&ローに見えるように、微妙にえぐれたラインを付けているんですね。
キャラクターラインをいたずらに増やしすぎるのではなく、シンプルながら計算されたエクステリアだと思います。

と言った感じで、マツダ新型CX-5(CX5)のエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「すごく良い」です!!
代わり映えしないと思っていたエクステリアは、先代CX-5どころか、他のマツダ車すら過去のものにするほど研ぎ澄まされたデザインだと感じました。

特にフロントグリルからヘッドライトまでの彫りの深さは秀逸。

MAZDACX-5_05.jpg

無塗装素地むき出し部分もなく、LEDヘッドライトが標準装備など、見た目の質感で文句のつけようがありません。
上位グレードにはLEDフォグまで付いて、下位グレードでもオプション選択できるなど、ユーザー本位の展開は嬉しいですね。

どこからどう見てもマツダ車にしか見えないながらも、着実に進化させているエクステリアだと思いました。

MAZDACX-5_23.jpg

ライバル勢は相当頑張らないと、マツダ新型CX-5(CX5)の質感や商品力を超えるのは難しいと思います。
それでいて価格もほぼ据え置きというのも素晴らしい。

調べれば調べるほど、商品力の高さに驚きます。
これは売れるでしょうね…

そして驚かされたのは、エクステリアだけでなく、内装もでした。
それはまた次回以降でお届けしたいと思いますので、「ワンダー速報 冬のマツダ新型CX-5祭り」続編にご期待下さい!!(笑)

さて、そんなマツダ新型CX-5(CX5)ですが、2017年2月2日の正式発売日を前に、すでに予約がスタートしています。
一部グレードではすでに3月納車が難しい状況なくらい、予約が好調みたいです。
新型CX-5の納期は今後も伸びる傾向にあると思いますので、気になる方は、お早めにお近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今ならまだ3月までの納車に間に合うかもしれませんよ?

とその前に、マツダ新型CX-5など新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド









マツダ新型CX-5の動画がありましたので共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ワンダー速報さんには毎日物欲刺激されます(^^;)

カタログを頂いて目を通しましたが、デイライトキット用意されていますね。
価格は25,056円。
ディーラーオプションにしては意外と安価な設定なのかなと思いました。
新型はオプションが充実していていいですね。
Re: タイトルなし
ランドフェルさん、コメントありがとうございます。

物欲刺激できてますか^^
それは良かったです(笑)

デイライトキット、調べていただきありがとうございます。
本文に加筆しておきますね。

コメントの投稿

非公開コメント