新型CX-5の見積もり情報を追加しました!
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
2017年2月2日にフルモデルチェンジの正式発売日が決定した、マツダ新型CX-5を2016年12月15日から始まった新型CX-5の先行展示会で見てきました!!
「ワンダー速報 冬のマツダ新型CX-5祭り」の第三回目です!!
前回まではマツダ新型CX-5のエクステリアと運転席周りをじっくり見てみました↓
2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!エクステリアの評価は?発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!
2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!内装はライバル不在の出来!こりゃ売れるな…
今回はその続きで、マツダ新型CX-5の後席やラゲッジスペースを見てみたいと思います!

マツダ新型CX-5はスタイリッシュなSUVですが、後席の居住性はどうなんでしょうか?
また、ドアトリムなど質感面でもマニアックにチェックしてみたいと思います!
これからも新型CX-5の情報を配信していきますので、過去に投稿した記事や、これから加筆される最新情報なども、以下の関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
マツダCX-5関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!CX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
ではさっそく、前回の続きでマツダ新型CX-5(CX5)の前席でお届けしていない部分を見てみましょう。

前回はセンターコンソールまで見てみましたが、その続きでアームレスト周りを見てみましょう。

マツダ新型CX-5のアームレストは大型!
左右幅もたっぷりしていて、高さも肘を自然に乗せられる高さで調整されており、白い革で覆われているので質感もGOOD!
アームレストの手前には、カップホルダーが2つ並んでいます。

横に2つ並ぶカップホルダーって珍しい気がします。
それだけ左右方向にゆとりを持って作られています。
電動パーキングブレーキになってスペースが空いたおかげで、こうしたデザインの自由度が高まったのかもしれません。
アームレスト部分を開けると、コンソールボックスになっています。

着脱式のトレーがあり、小銭やガムなどを置いておくのに便利。
底面はフエルトのような生地が敷いてあり、異音対策もなされています。
トレーを外すと、深い収納になっています。

シガーソケットと2口のUSBポートがあります。
コンソールボックス底面にもフエルトのような生地が敷いてあります。
異音対策もバッチリ。
続いては、マツダ新型CX-5の助手席方向を見てみましょう。

白いパーフォレーションレザーが眩しいです。
助手席側のドアトリムも質感高いですね。
こちらの展示車はマツダ新型CX-5 XD L packageだったので、インパネデコレーションパネルには、メタルウッドとサテンクロームメッキのものがあしらわれています。

メタルウッドのパネルも、言われなければ本木目と変わりないと思えるほど質感は良いです。
ダッシュボード上部はもちろんソフトパッド。
さらにステッチ付きのソフトパッドでも覆われており、質感的には高級車と変わらないレベル。
ステッチもフェイクではなくホンモノ。
300万円台の車とは思えません。
助手席のグローブボックスを開けるとこんな感じです。

中はしっかり起毛仕上げになっています。
恐れ入りました。
続いて、マツダ新型CX-5 XD L packageのオーバーヘッドコンソールを見てみましょう。

サングラスホルダーが備わります。

ルームランプは豆球。
こちらは自分で打ち替えるか、ディーラーオプションでLEDにするのが良さそう。
さて、続いてはマツダ新型CX-5 XD L packageの後席も見てみましょう。

リアドアの閉める音も「ファボン!」と良い音がします。
さすがに金属製のドアシルプレートまでは装備されていません。
マツダ新型CX-5 XD L packageのリアドア内側はこんな感じです。

リアドアの質感も申し分なし!!
トリム上部も前席ドア同様にステッチ付きのソフトパッドになっていますし、L packageにはメタルウッドとサテンクロームメッキのオーナメントも付きます。
さらに、ウインドウスイッチの台座もピアノブラック調にグロス塗装され、ウインドウスイッチもシルバー調加飾が付いています。
欧州車でもココまで質感が高いのもなかなかありません。
というか300万円前半の車で、ここまで質感高い車はちょっと思いつきません。
続いて、マツダ新型CX-5 XD L packageの後席シートを見てみましょう。

ホワイトのパーフォレーションレザーが眩しいです。
マツダ新型CX-5の後席シートは背もたれが、2段階にリクライニングできます。
シートもたっぷりとしたサイズで、足元空間も広々しています。

前席シートポジションまでは調整していませんが、足元は十分な広さだと思います。
マツダ新型CX-5には、後席にもアームレストが付いています。

こちらのアームレスト、厚みも剛性感もしっかりしています。
2つのカップホルダーが装備されています。
また、後席のシートヒーターのスイッチが備わります。
後席のシートヒーターは、上位グレードL packageに標準装備!!
これまた太っ腹です。
シートベンチレーションがつかないだけで、装備内容としてはレクサスRXと大差ないレベルです。
価格は半分ですが^^;
アームレストには、収納も備わります。

アームレストの天板を開けると、ちょっとした収納スペース。
底面はフエルトのような生地で覆われているので、異音対策もなされています。
中に見える箱のようなものは、USBポートが備わっていました。
これはオプションかな?
続いて、センターコンソール後端を見てみると、なんとエアコンの吹き出し口も完備!

この辺は、後席を割り切っているC-HRでは太刀打ちできませんね。
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
さて、続いてマツダ新型CX-5 XD L packageのラゲッジスペースを見てみましょう。

上位グレードのL packageには電動テールゲートが標準装備!!
レクサスNXですらオプション扱いなのに!
ラゲッジスペースの広さは、ゴルフバッグ4つが収納できる505L!

ラゲッジ内から後席背もたれを倒すことができるレバーがついているのは先代同様。

マツダ新型CX-5の後席シートバックは、4:2:4で分割可倒できます。
ラゲッジアンダーにはサブトランクがありますが、BOSEのサウンドシステムをオプション装備していると、ここにはアンプが備わるため容量が狭くなります。

BOSE非装着車ではこんな感じです↓

若干サブトランクにもゆとりが出来ます。
と言った感じで、マツダ新型CX-5 XD L packageの内装を2回に分けてお届けしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としましては、「ライバルの追随を許さない質感と、必要十分以上の実用性を兼ね備えている」と思いました。
内装のクオリティとしては、国産はおろか、欧州輸入車と比較しても負けていません。
価格が倍ぐらいする輸入車でも、この新型CX-5より内装がチープなものもあります。
この新型CX-5は、レクサスと比較しても、良い勝負だと思います。
価格はもちろん、CX-5のほうが断然安いです。
そして、マテリアルなどの見た目だけにとどまらず、上位グレードのL packageは特に、前後席シートヒーターやステアリングヒーターまで標準装備、中間グレードのPROACTIVE以上でカラーヘッドアップディスプレイが標準装備など、装備的にも高級車に負けていません。
ここまで商品力が高いと、興味本位で見た人でも思わず欲しくなってしまうかもしれません^^;;;
すでにC-HRを契約済みの私でも、グラッときますね(笑)
マツダ新型CX-5は、今回のフルモデルチェンジで、電動パーキングブレーキとブレーキホールドまでもが標準装備になりましたし、レーダークルーズコントロールも全車速対応となりました。
さらに、アダプティブLEDヘッドライトやカラーヘッドアップディスプレイなど、高級車顔負けの装備が目白押し。
ライバルの国産SUV勢ではちょっと太刀打ちできないんじゃないか?というほど、マツダ新型CX-5の商品力は高いです。
これは先代同様に売れるでしょうねぇ…
すでに納期も延び始めているみたいですので、マツダ新型CX-5が気になる方はお早めに動かれてみてはいかがでしょうか?

とその前に、マツダ新型CX-5など新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


マツダ新型CX-5の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
2017年12月25日追記!
新型CX-5の見積もり情報を追加しました!
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報
上記記事も併せてどうぞ!

- 関連記事
-
- 2016マツダデミオマイナーチェンジ試乗しました!L Packageはどこが変わったか比較してみた
- トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 本当非の打ち所がない車になりましたね
これで値段がほぼ据え置きってのが凄まじいです
これで走りもよかったら完璧なんですが
- ソフトパッドのシボの入り方などより革に近づいた感じがしますね。
後席のユーティリティの進化はある意味劇的ですね。
SUVで車高があるのでもう少し後席のドアが大きく間口が広がれば完璧かも。
スカイアクティブテクノロジーを使用した恩恵でしょうか。
これだけの装備を追加を追加して価格上昇を抑えているのは素晴らしいです。
これなら多少値引きが渋くても納得して買えます。
- すごい
- 私もch-rとcx5見てきました。どちらかというとマツダはなんとなく安っぽい印象があり、あまり気にしていなかったのですが、今度のcx5はすごいですね高級感という視点ではエクステリア、内装ともにcx5の圧勝ですね。ワンランクどころか2ランクくらいcx5のほうが車かくが上の感じです。確かにnxくらいの質感ありますね
- さすがマツダですね^^
- CX-5は、以前試乗にも行ったぐらい、好みのデザインです。
ご報告が遅れましたが、レクサスRX200tが12月8に納車されました。
NXからの乗り換えです。
どうしても乗り心地が自分は納得できず、RXにしましたが大変満足しています。
ただ、グラファイトブラックガラスフレークなので雨が降るたびに水洗いが大変です。
話しは戻りますがCX-5の乗り心地はどうでしょうか?
デザイン・装備はレクサスRXに負けないですが、その点が気になります。
以前試乗した時は、セダン的な乗り心地でした。
この辺は好みによるので、RXのフラットな乗り心地が好きな人もいるでしょうし、
SUVなんだから、少し荒く乗りたい人にはRXの乗り心地は気に入らない人もいると思いますが、ドラヨスさんがRXを選ばれたように乗り心地を重視するかによると思います。
と言う事でご報告と質問でした。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
今回のCX-5は昨今のマツダの集大成と言う感じですね。
300万円の車には思えないほど質感は素晴らしいです。
走りもきっと、期待を裏切らないんじゃないかなと思います。
早く試乗してみたいですね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
後席にもオプションながらUSBソケットが2口備わったり、リクライニングやシートヒーターまで付くなど、高級車さながらになりましたね。
安全装備を始め、内容が充実したのに価格もほぼ据え置きなのは嬉しいですよね^^
- Re: すごい
- めだかさん、コメントありがとうございます。
昨今のマツダは質感向上が素晴らしいです。
CX-5も先代後期からは質感とても良かったです。
C-HRと比較すると、どうしてもC-HRのほうがクラスが下に感じます。
価格は同じくらいになってしまうので、トヨタとしても痛いところだと思いますが…
- Re: さすがマツダですね^^
- まさとさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます!
RXは取り回しは大変ですが、内容的には満足できますよね。
CX-5は新型はまだ試乗していないので何ともいえませんね。
先代後期には試乗しましたが、個人的には好評価でした。
新型は、ディーゼルではとくに静粛性が高まっているみたいなのでそこに期待です。
ドライブフィールに関しては、マツダなので心配していません。
きっと期待を裏切らないと思います。
試乗できるようになったらしてきたいと思います。
コメントの投稿
- 2016マツダデミオマイナーチェンジ試乗しました!L Packageはどこが変わったか比較してみた
- トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ