ホンダヴェゼル(ベゼル)試乗しました!【カッコイイ!】ヴェゼルRSのエクステリアをチェック!

3年連続SUV販売No.1となったホンダ ヴェゼル(ベゼル)に、今再び試乗させてもらいました!

しかもこの時、直前にトヨタの新型SUV「C-HR」の試乗をしたばかり。
トヨタがヴェゼルキラーとして作ったC-HRと、王者ヴェゼルではどちらが優れているのか、比較のために試乗させてもらいました!

ヴェゼルに試乗させてもらったのはヴェゼルがデビューしたばかりの2014年1月。かれこれ3年前になります。
当時は硬すぎた乗り味に驚いた記憶がありますが、それから改良が進み乗り心地も改善されたとのことで、改めて試乗させてもらうことにしました。

C-HRがデビューしたことで、ライバルとなるホンダヴェゼルに興味を持っている方も増えているのではないでしょうか?
ワンダー速報では、そんな人の「目の代わり」となって、じっくりホンダヴェゼルを見て触って乗ってきました!

VEZELRS06_2017011218341949f.jpg

ヴェゼルRS、予想以上にカッコよかったですよ!
こりゃ売れるわけだ!!


今回は、まず展示してあったホンダヴェゼルのスポーティグレード、ヴェゼルRSのエクステリアの写真をたくさん撮ってきましたので、画像大量でインプレッションをしてみたいと思います!


ちょっと前にはトヨタC-HRとの比較記事も書いています↓

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】



過去のトヨタC-HRホンダヴェゼル関連の記事や、これから加筆されていく最新情報については、以下の関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ホンダヴェゼル関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




ヴェゼル 【ホンダ】 フロアマット マット カーマット 日本製 国産 1台分 フロアーマット ラグマット シンプル 内装パーツ 専用設計 純正 交換パーツ カー用品 自動車マット 社外品 新品 ドレスアップ ベージュ ブラック 黒 送料無料 送料込 【RCP】

価格:12,960円
(2017/1/12 02:10時点)
感想(4件)






ではさっそくホンダヴェゼルRSのエクステリアを見てみましょう!

VEZELRS01_201701121834153c4.jpg
↑クリックで拡大します。

展示してあったのは、ホンダ ヴェゼル HYBRID RS・Honda SENSING
価格は2,770,000円〜となります。

この鮮烈なレッドのボディカラーは、プレミアムクリスタルレッドメタリック。
オプション料金が59,400円かかります。


改めて見るホンダ ヴェゼルはカッコイイですね!
うちのマンションにもヴェゼルは数台いて、RXを停めている駐車場の隣もヴェゼルという、ヴェゼルに囲まれた環境で過ごしていますが、このホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSエクステリアが一味違います!

ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSを正面からどうぞ。

VEZELRS12_201701121834371f5.jpg

通常のヴェゼルと差別化され、フロントグリル周りにRS専用メッキパーツが仕込まれています。

横ラインに並ぶフロントLEDフォグランプはRS以外にも装備されますが、RSはフォグランプガーニッシュが専用品になります。

VEZELRS11_2017011218343601d.jpg

見た目の質感はとても良いですね。
ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSにはLEDヘッドライト&LEDポジションランプが標準装備
ハイビームはハロゲンのようです。

フロントロアスカートもグロス塗装されたブラックで、質感も高く見た目も引き締まってGOOD!
下手にメッキパーツを増やすより大人な感じが好感を持てます。



ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSの正面を近景から。

VEZELRS14_201701121834493c1.jpg

こうして撮ると、フロントロアスカートの主張が大きくてスポーティですね。


続いて、ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのフロントを近くから斜めに撮ってみました。

VEZELRS13_20170112183431251.jpg

毎日見慣れてるはずのヴェゼルですが、RSはやっぱり違いますね。
フロントロアスカートと連続して、フェンダーアーチにあるモールも同じくグロス塗装されたピアノブラック調で、これまたイイカンジの質感です。

VEZELRS03.jpg

ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSには18インチタイヤ&ホイールが標準装備。
ブラックに塗装されたアルミホイールはカッコイイですね!
デザインも好みです。

そしてグロス塗装されたフェンダーアーチモールから、サイドロアガーニッシュにつながっていますが、こちらもRS専用のものが装備されています。

VEZELRS15.jpg

このRS専用サイドロアガーニッシュ、見た目の主張も強く、ノーマルのヴェゼルとの違いを演出してくれています。


そして、ヴェエルのエクステリアの特徴である、リアドアのハンドルが隠されてクーペルックに見せているところ。

VEZELRS43.jpg

リアドアのハンドルを隠すデザインは、シトロエンDS4や日産ジュークなど、コンパクトSUVでは流行のデザインとなっています。
こうしてクーペルックに見せることで、SUVでも軽快なエクステリアに演出されています。

リアドアハンドルを隠すデザインは、後発のライバルであるトヨタC-HRでも同じです。




続いては、ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのリアサイドも見てみましょう。

VEZELRS04.jpg

サイドロアガーニッシュから連続して、リアフェンダーアーチモールにもつながっています。
そのままリアバンパー下部のガーニッシュになり、ボディをぐるっと一周しています。

オーバーハングも短くてスポーティ。
ヴェエルのエクステリアは、発売後3年が経過していますがまったく古さを感じません。

VEZELRS07.jpg

フロントサイドからリアドアハンドルに向かって切れ上がってくるキャラクターラインも印象的。
グロス塗装されたフェンダーアーチモールやサイドロアガーニッシュがいい感じの個性を放っています。
素のヴェゼルよりRSのほうがカッコイイって思えますね!
ちょっとの違いなのに、見た目の印象は結構変わります。


続いて、RSの変更点の細かい所として、サイドミラーがボディ同色ではなくブラックに塗装されています。

VEZELRS19.jpg

ミラーだけ色を変えるのは、スポーティグレードではメジャーな変更点ですが、ヴェゼルでもそれを採用。
レクサスでもF SPORTだけミラーがブラックだったりしますよね。


ヴェゼルの助手席側ミラーは補助ミラー付き。

VEZELRS18.jpg

ボディ左側の下を見るように付いていますが、正直ミラーが小さすぎて運転席からはよく見えません。
法律で義務付けられているからか、この補助ミラーは外すことは出来ません。



続いて、ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのリアのほうを見てみましょう。

VEZELRS09_20170112183433287.jpg

ブラックのグロス塗装がされたリアバンパーが迫力があります。
RSの専用装備として、エキパイフィニッシャーが装備されているので、素のヴェゼルよりのスポーティな印象です。

VEZELRS05_20170112183418f9f.jpg


ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのリアを正面から。

VEZELRS10_201701121834341e5.jpg

街中でもだいぶ見かけるヴェゼルですがRSはまだあまり見かけませんね。
横ラインで光るリアコンビネーションランプが、ボディを幅広に見せてカッコイイんですよね。


ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのリアを斜めからもどうぞ。

VEZELRS08_20170112183413cc0.jpg

なかなか巧みなデザインです。
ホンダ車の中では個人的に一番好きなエクステリアです。


リアの逆サイドのほうにも回ってみましょう。

VEZELRS06_2017011218341949f.jpg

この角度からのホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSはカッコイイと思いませんか??!
我ながらカッコよいアングルを見つけたと思います(笑)
この18インチタイヤ&ホイールがカッコよく見せていますね!



離れた位置からも望遠でリアを撮ってみました。

VEZELRS17_201701121834472b1.jpg

ボリューム感のあるリアビューは、コンパクトなボディを大きく見せてカッコイイですよね。
リアがキュッと小さく見えるC-HRとは対照的です。
それにしても、このグロスブラックで塗られたリアバンパーが良いなぁ。
上級グレードのZを選ぶと、ココがボディ同色になりますが、こうして塗り分けられている方が好みです。



と言った感じで、ホンダ ヴェゼル ハイブリッド RSのエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?

改めてホンダヴェゼルをしっかり見ましたが、このRSは良いですね!
素のヴェゼルとは印象が結構違います。
特に、グロス塗装されたフェンダーアーチモールやバンパー下部などのお陰ですごくスポーティな印象。
そして専用の18インチホイールもカッコイイです。

素のヴェゼルハイブリッドからは50万円高と、最上級グレードとなりますが、ひとつ下のホンダ ヴェゼル ハイブリッド Zよりは10万円高なので、18インチホイールや、ウルトラスエードの内装を考慮したらこのRSを選びたくなりますね。

また、RSは見えないところにもお金がかかっており、走りの質を高める装備としてレクサス車などにも装備されているパフォーマンスダンパーも採用されています。
それらを考慮したら10万円値上がり分の価値は十分あると思いますけどね。

さて、今回はヴェゼルRSのエクステリアを見てみましたが、次回以降ではヴェゼルRSの内装もじっくり見てみたいと思います!
お楽しみに!^^



トヨタのC-HRもデビューして、ヴェゼルのほうも値引きも拡大中みたいです。
車両本体価格はもともとC-HRより安いヴェゼルですので、値引きも込みでC-HRに対して圧倒的なコストパフォーマンスを見せつける良い機会かもしれません。
今改めてヴェゼルを見に行ってみるといいかもしれませんね…!

ということで、ホンダヴェゼルなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

しかも、週をまたぐごとに価格が下落しますので、早めに査定をしたほうが高く売却できる可能性が高いです。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








ホンダヴェゼルの動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ^^


では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント