2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので1年以上が経ちました。
1年間乗ってみての、オーナーとしての率直な感想を書いているコーナーです。
前回までは、RX450hのサイズや燃費・維持費について、一年乗った感想を書いてみました↓
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?
今回はその続きで、納車1年を経過したレクサスRX450h F SPORTの評価として、改めて乗り心地について書いてみたいと思います!

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
改めて、レクサスRX450h F SPORTのドライブフィールインプレッションです。

1年間、レクサスRX450h F SPORTに乗ってきましたが、納車された直後から乗り味はそれほど変化もなく、納車直後から乗り心地は総じて良いです。
年末にも埼玉〜名古屋間の往復750kmをレクサスRX450h F SPORTで走行しましたが、改めて感じるのは疲労感の少なさです。
納車前に試乗して「魔法の絨毯のよう」と表現しましたが、まさに路面の上を水平に移動するようなフラットな乗り心地で、路面の凸凹やざらつきをカットしているおかげで、不快な微振動がないです。
反面、ステアリングに伝わるロードインフォメーションは希薄なので好みは別れるところですが、これはこれでレクサスなりのラグジュアリーSUVの一つの答えなのではないかと思います。

これは昨今いろいろな車を試乗して、改めて自分のレクサスRX450h F SPORTに戻ったとき、「ああ、RXって乗り心地いいんだな」と実感します。
高いボディ剛性のお陰で、20インチという大口径タイヤを履いているにも関わらず、路面からの当たりはすごくマイルド。
ゴツゴツするようなことは一切ないです。

ボディ剛性の低い車が通ると「ビリビリビリ…」と異音が発生してしまう荒れた路面でも、何事もなかったかのように通過します。
こうした微振動がカットされているから、長時間運転していても疲労感が少ないのだと思います。
疲労感が少ないと感じる要因には、「静粛性の高さ」もあります。

レクサスRX450h F SPORTはハイブリッドなので、停車しているときはエンジンはかかっていないので無音無振動です。
そして遮音性も良いので、ロードノイズや窓方向からの音もかなり静かにカットされています。
それ故、サウンドジェネレーターを使った3.5LのV6エンジンの「ドロドロドロ…」というサウンドが余計耳に付きやすいですが、それはあえて聞かせているのだと思っています。
現在では希少となりつつあるV6エンジンのサウンドを遮音性の聞いた車内で聞くというのも、ある意味贅沢なんじゃないかと(笑)

街中ではもう少しエンジンからの主張が少なくて良いと思いますが。
ただ、うるさいというほどの音量ではないのであくまで聞こえるというレベルです。
C-HRやヴェゼルなどの「エンジン音が聞こえる」とはまったく違う音質と音量です。
車高が高く、乗り込むときには「よっこらせ」とシートのヘリを踏んづけつつ乗る感じになりますが、SUVならではの高い視点で見晴らしは良いです。

ヒップポイントが高いからと言って、走りに腰高感があるわけでもなく、ボディ上屋はロールやピッチングすること無くほぼ水平に保たれている印象です。
これは、RX450hのトルクデマンド型のボディコントロールのバネ上制振制御のおかげなのか、RX450h F SPORT専用装備の電動アクティブスタビライザーのおかげなのかはわかりませんが、とにかくロールやピッチングが車高の割には少ないです。
先代RXやハリアーなどは、もっと船のような揺り返しがあるので後席だと酔いやすい印象ですが、RXではそうしたこともなく、後席もフラットな乗り心地で快適です。

以前に乗っていたレクサスNX200t F SPORTの後席では、やや跳ねる印象と、「ドコドコ」とした後輪のサスやタイヤの音が聞こえていましたが、RXでは跳ねる感じは収まり、ドコドコとした音も半分くらいに静かになった印象ですが聞こえないわけではありません。
これはハッチバックゆえ、ラゲッジで反響した音が室内に入ってくるのは多少仕方ないかなと。
それが嫌ならセダンに乗るしか無いです。

↑クリックで拡大します。
一方で、大きく重い印象のレクサスRX450h F SPORTですが、重いということは運動性能的には有利に働くことはあまりありません。
例えば、制動時にも軽い車より慣性が働くので、想定しているよりも早めにブレーキを踏む必要があります。
デミオと交互に乗っていたりしたので、私の場合はその傾向がより顕著でしたが、RXしか乗っていないなら慣れで解決できるレベルですけどね。

ただ、車重が重いことが良い面もあります。
それは乗り心地が落ち着いているということ。
細かいギャップなどは押し潰すようにズイズイと進めるので、マンホールなどで跳ねるようなこともありません。
ボディ剛性が高く、サスの味付けが適切だからだと思いますが、20インチを履いていてもこの乗り味を実現しているのはうれしいですね。
個人的には、ボルボXC90などよりも角の取れた硬質感を演出できていると思います。

長距離を乗ってもほぼノンストップで走りきってしまえる実力があるレクサスRXですが、その理由の半分くらいは全車速対応のレーダークルーズコントロールとステアリング制御付きのレーンキープアシストが占めていると言っても過言ではないかもしれません。
これはRXに限ったことではないですが、前方車両に追従して走ることができるので、渋滞時でも疲労度は半分以下と言っても良いです。
むしろ疲れているときなどは、「自分が運転するよりも安全なのでは?」と思えるほど。
ただ、前方車両が急に車線変更などをしてクルーズが解除されることもあるので、過信は禁物ですけどね。

と言った感じで、レクサスRX450h F SPORTの納車後1年でのドライブフィールインプレッションでした。
これからレクサスRXの購入を検討される方、納車待ちの方など参考にしていただければ幸いです^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- レクサスLC簡易パンフレット来た!価格はLC500が1300万円、LC500hが1350万円から!!
- 【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】
- このページのトップへ
コメント
- いつも楽しみに拝見させていただいてます。
ISFからの乗り換えで、本日ヒートブルーのRX450hFスポ、ハンコ押してきました。正直、ドラヨス様のブログに背中を押していただいたと思います。しっかりパノラマルーフも付けてしまいました。
どうもありがとうございました。これからも拝見させていただきますので、頑張ってください。
- Re: タイトルなし
- ほたるさん、コメントありがとうございます。
いつも見ていただき感謝です。
ご契約おめでとうございます!
ヒートブルーとは目立ちそうですね!
当ブログで背中を押せたならブロガー冥利に尽きます!
やっぱり好きなものを買ってナンボです。
良い車を買われましたね^^
今後ともワンダー速報をよろしくお願いします^^
コメントの投稿
- レクサスLC簡易パンフレット来た!価格はLC500が1300万円、LC500hが1350万円から!!
- 【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【試乗ドライブフィール編】
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ