レクサスLC簡易パンフレット来た!価格はLC500が1300万円、LC500hが1350万円から!!

※2017年2月追記!
レクサスLC500を先行展示会で見てきました!!


LEXUSLC_66.jpg


【速報】レクサスLC500見てきた!超かっこいい!!先行展示イベントレポート!

レクサスLC500見てきた!エクステリアは唯一無二の美しさ!表参道ヒルズ先行展示

レクサスLC500見てきた!内装の評価は価格に見合うか?!マニアックにチェック!

レクサスLC500見てきた!後席の実用性は?座れるのか?!ww

レクサスLC500見てきた!やっぱカッケェェェ!!L packageホワイトノーヴァガラスフレーク!

レクサスLC500 L package 見てきた!ブリージーブルーの内装は先進的!!

LEXUSLC_134.jpg


上記レポートも是非どうぞ!!

〜追記ココまで〜


2017年3月に発売を予定している、レクサスのフラッグシップクーペ「レクサスLC」の簡易パンフレットをいただきました!

また、レクサスLC見積もりも解禁されたのでさっそくいただいてきました!

LEXUSLC28.jpg

ワンダー速報では情報もいち早く掴んでいましたが、公式HPから画像を使用しないことにしたので、情報アップを控えていました。
今回は簡易パンフもゲットしたのでその画像を使いながら、レクサスLCの装備やグレード展開をレポートしてみたいと思います。

レクサスLCに関しては、なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」で詳細に書かれているので、そちらもご参照いただければと思います。




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓



ではさっそくレクサスLCの簡易パンフレットを見てみましょう!

LEXUSLC28.jpg

表紙はラディアントレッドコントラストレイヤリングのレクサスLC。


簡易パンフレットの中身は、レクサスLCの美しいエクステリアの説明や、今までのレクサス車とは一線を画するインテリアの説明などもなされています。

LEXUSLC15.jpg

青のレクサスLC500h。
明るい青はラインナップされておらず、こちらはディープブルーマイカだと思います。

LEXUSLC14.jpg

ヒートブルーがカラーラインナップに無いのですが、後から追加になるのかな…




では続いてレクサスLCグレード展開価格からご紹介します!

レクサスLCのパワートレインは2つ。

レクサスLC500は、LEXUS RC FやGS Fなどと同じV8 5.0Lエンジンを搭載。
それに組み合されるミッションは新開発の10速ATを初採用しています。
レクサスには多段ATが足りないと思っていましたが、ここでライバルたちを一気に追いつき追い越す10速ATが初採用されるのは嬉しいですね!

レクサス500hは、GS450hやRX450hと同じV6 3.5Lエンジンに新開発のマルチステージハイブリッドシステムを初採用!
このマルチステージハイブリッドとは、ハイブリッドのモーターに4速ATが組み合わさったもののようで、変速機構によりモーターのトルクを速度に合わせて適切に配分することが可能になりました。
これにより、今まででは不可能だった高速クルーズ時のモーター単独走行もできるようになったとのこと!
これは期待せざるを得ません!!



続いては、レクサスLCの内装写真もありました。

LEXUSLC13.jpg

ブリージーブルーという新色のコーディネート。
奇抜ながらレクサスらしい上質なマテリアルと、先進的なカラーコーディネートが印象的。
乗る人を選ぶと思いますが、鮮烈に印象に残るカラーです。

レクサスLCの内装にトピックも多いですが、ここでは割愛しますが、後日写真を自前で撮ってきたら改めてご紹介したいと思います。
今回は簡易パンフレットの中から一枚だけ印象的な部分をご紹介。

LEXUSLC12.jpg

今までのレクサス車のどれとも違う新しいタイプのシフトノブは電気式。
嬉しいことに、電動パーキングブレーキとブレーキホールドも完備しています。

リモートタッチは、レクサスNXやRCと同様のタッチパッド式のようです。
こちらは賛否両論なので実際の操作性を確かめてみたいですね。




続いて、レクサスLCのグレード展開をご紹介。
LC500・LC500hともにシンプルに3つ。

・LC500/LC500h
・LC500/LC500h L Package
・LC500/LC500h S Package


となっています。
素のLC500/LC500hは、ベースグレードというよりはL Packageとは装備の違うスポーティグレード、と考えたほうが良さそうです。
というのも、素のLC500/LC500hとL packageの値段が同じだからです。

そんな気になるレクサスLCの価格ですが、

LC500 1300万円
LC500 L Package 1300万円
LC500 S Package 1400万円

LC500h 1350万円
LC500h L Package 1350万円
LC500h S Package 1450万円


となっています。
素のLC500/LC500hとL packageの値段が同じです。
S packageのみがプラス100万円となっています。



続いて、レクサスLCのグレードごとの装備の違いを見てみましょう。

まずはレクサスLCのL packageの専用装備です。

LEXUSLC11.jpg

一番の大きな違いはルーフです。
ガラスパノラマルーフになるのがL packageのみとなります。
それ以外の素のLCと、S packageはカーボンルーフになります。

それ以外のL package専用装備としては、シートがセミアニリン本革になり、20インチのノイズリダクションホイールがオプション装備できます。

LEXUSLC10.jpg

バイザーやスカッフプレートなど、細かいところもL package専用装備になります。

また、先ほど紹介したブリージーブルーの内装コーディネートは、L package専用となります。

LEXUSLC13.jpg

このカラーリングが良ければ、Lパケ一択です。



続いて、素のLCの装備ですが、価格がL packageと同じ分、カーボン系の装備がつくことでL package相当の価格になっているようです。

LEXUSLC09.jpg

CFRPルーフとCFRPスカッフプレートは、素のLCとS package専用装備になります。
スポーツクーペとしては、ルーフに重いものを載せたくないという人には、L packageよりも素のLC、もしくはS packageを選ばれたほうがよろしいかと思います。

ラグジュアリーに開放的な気分でゆるりとドライブを楽しみたいという人はL packageでもよろしいかと思います。

素のLCとS packageのシート表皮は、アルカンターラになります。
メーカーとしてはアルカンターラ推しみたいですね。


続いては、S packageの専用装備です。
S packageは、素のLCの装備にプラスされる形の上位互換となります。

LEXUSLC08.jpg

大きなトピックとしては、前輪・後輪操舵のLDH(レクサスダイナミックハンドリングシステム)が搭載されること。
GS350F SPORTなど一部のグレードに採用されていますが、それがLCのS packageにも付きます。

また、個人的に一番気になっているのが、アクティブリアウイングです。

LEXUSLC07.jpg

時速80km以上で、自動でせり上がってくるそうで、手動でも操作可能とのことなので無駄に動かしたくなりますね(笑)
こういうギミックは大好きです。

S packageには21インチ鍛造アルミホイールが標準装備となります。
こちらは、素のLCやL packageにもプラス16.2万円でオプション装着可能

L packageに専用装備のノイズリダクションホイールだけ、他のグレードにはオプションでも装備できません。



続いて、簡易パンフレットの内容のご紹介の続きです。
レクサスLCに搭載されるLSS+(レクサスセーフティシステム+)の説明がありました。

LEXUSLC06.jpg
↑クリックで拡大します。

LSS+に含まれるのは

・歩行者検知機能付きプリクラッシュセーフティシステム
・全車速対応レーダークルーズコントロール
・オートマチックハイビームシステム
・ステアリング制御付きレーンキーピングアシスト


がセットになっています。
惜しいのは、アダプティブハイビームシステムではなく、オートマチックハイビームに留まっている点
対向車だけ遮光するアダプティブハイビームシステムが主流になっているのに、オートマチックハイビームなのは、1300万円オーバーのフラッグシップモデルにしては物足りません。
デミオにもついている装備ですからね?!

それ以外は、昨今では最高レベルの安全装備が含まれています。
電動パーキングブレーキ、ブレーキホールド、全車速対応レーダークルーズコントロール、ステアリング制御付きレーンキーピングアシストが付いているので、昨今の最高レベルの装備であることは間違いありません。
ただ、C-HRを始め、昨今では下位クラスの車でも当たり前になりつつありますので、さらなる差別化も欲しいところです。
1300万円クラスの車格にふさわしい飛び道具があれば、さらなる購買意欲への訴求になると思うんですけどね。
スポーツクーペにもこうした安全装備が充実しているのは嬉しいですけどね。



それ以外の装備の説明も載っていました。

LEXUSLC05.jpg
↑クリックで拡大します。

レクサスLCには標準で12個のスピーカーとなり、マークレビンソン・リファレンスサラウンドサウンドシステムを21.9万円でオプション装備すると13スピーカーになります。
高圧縮音源復元テクノロジー「クラリファイ」によって、MP3などで圧縮されたデータで欠損した音を復元して補完して再生できるとのこと。よくわかりませんが、いい音になりそうです(笑)


レクサスLCのフル液晶メーターは、ISのF SPORTやRCと同様に、可動式のメーターリングになります。
また、ラゲッジスペースは、LC500hで172L、LC500で197Lとなるようです。
2人分の旅行ならこなせそう。
ゴルフバッグが積めるかは未確認ですが、おそらく積めるように作っていると思います。



続いては、レクサスLCのカラーバリエーションです。

LEXUSLC04.jpg

LCのボディカラーは11色展開。
ヒートブルーが無いのは意外です。
LC Fまでとっておく魂胆でしょうか…

青系がディープブルーマイカしかないのはちょっとさみしいですね。
白黒シルバー系だけで6色あるので、無彩色が好きな方にはうれしいですね。
こうしたスーパーカーに近い車は、少し暗い派手な色でも良いような気もしますので、ラディアントレッドコントラストレイヤリングなどのオプションカラーを選択しても素敵ですね。

新色のネーブルスイエローコントラストレイヤリングもLFAのような目立つカラーですね。
スーパーカー然としていて良いかもしれません。



続いては、レクサスLCの内装コーディネート一覧です。

LEXUSLC03.jpg

一番目立つのはやはりブリージーブルーのコーディネートですね。
これはL packageの専用カラーです。
それ以外ではオーカーというブラウンの内装もスポーツカーっぽくて素敵ですね。
レクサスLCは、ドアトリムがアルカンターラになるので、どのカラーを選んでも、手触りは最高でしょう。


続いては、グレード別の装備一覧表です。

LEXUSLC02.jpg
↑クリックで拡大します。

細かくて見づらいと思いますので、参考程度にご覧いただければと思います。
ディーラーでは同様のパンフレットも配布が開始されているので、お近くのレクサスディーラーに行けばもらえます。
レクサスディーラーに行く事が難しい方は、文字が小さくて恐縮ですが、参考にしていただければと思います。

特筆すべきポイントは、トルセンLSDがS packageに標準装備ですが、素のLC500にのみ43,200円でオプション装備が可能です。

また、カラーヘッドアップディスプレイは、全グレードに86,400円のオプション扱い
このくらいは標準装備にしておいてほしかった…
しかも高いし。

また、パワーシートも、素のLCとS packageは8WAYと、ちょっとさみしいですね。
マツダのアクセラ22XDでも10WAYパワーシートが装備される時代ですから、1300万円クラスのフラッグシップモデルなら10WAYは当たり前、16WAYくらいは付いていてほしかった…



それ以外の標準装備一覧も貼っておきますね。

LEXUSLC01.jpg

特筆すべきところはあまりありませんが、GPS連動アナログクロックや、排ガス連動内外気オート切り替え、UV・IRカットガラス、フレームレスルームミラーなどが装備されます。

あと、ナビ画面ですが、RXやGSの12.3インチワイド画面ではなく、マイチェンした新型ISと同じサイズの10.3インチワイド画面です。
10.3インチワイドでも十分大きいのですが、RXくらい大きい方が見やすいですね。
まあインテリアデザイン上、大きくできなかったのかもしれませんが。

と言った感じで、レクサスLCの簡易パンフレットをレポートしてみましたがいかがでしたか?

レクサスLCは、コンセプトモデルのLF-LCの頃から注目していたモデルでした。

LF-LC21.jpg
↑写真はLF-LC

「このままのスタイリングで出たら買う!どうせ無理だろうけどw」と思っていたら、ほぼこのままのスタイリングでデビューするという衝撃のモデルです。
一番の魅力は、何にも似ていない、そしてひと目でレクサスとわかるスタイリングでしょう。

10速ATや、マルチステージハイブリッドなど、先進の技術も投入されていて、見どころも多いです。
以前に私が勝手に予想していたよりも価格1400~1500万よりは、ちょっと安いですが、それでも1300万円からの価格帯はおいそれと買える値段ではありませんね^^;

車両本体価格は1300万円からですが、コミコミ価格にすると結局1500万近くなってしまいます。

そんなレクサスLCですが、すでに見積もりもできるようになっています。
レクサスLCは、月産80台という超希少な生産台数となるので、デビュー初期は相当な納車待ちが発生しそう…。
正式なデビュー後の2017年3月以降に試乗してからの契約だと、おそらく1年近い納車待ちになるのではないでしょうか。
ぼちぼち、ディーラーからメーカーへ伝票を流すタイミングになりますので、レクサスLCが気になる方は、お近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

気になるレクサスLCの見積もりレポートは次回以降でお届けしたいと思いますのでお楽しみに^^

ということで、レクサスLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

ちなみにレクサスディーラーでは、外車の下取りにはメーカーから数十万円の補助金が出ているので、買取店よりも条件が良くなることが多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








レクサスLCの動画がありましたので共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!









 
関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

海外専用のブルーは確かヒートブルーとは違うLC専用の青だった気がします
アゲハチョウの羽みたいな見る角度で色が変化する青だそうで。
どこかの記事でその青みていい色だなーと記憶してますが、日本にもいつか設定されるとよいですね
ドラさん、こんばんは〜

おー、もう簡易パンフもらえるんですね!
僕も貰いにいこーっと(^^)

オートマチックハイビームは確かに物足りないですね(>_<)次期LSもそうなのか、気になるところです…

で…ドラさん、まさかのLC逝っちゃうとか?( ´ ▽ ` )ノ
No title
思ったよりも高額でSCの後継車という訳ではないようですね。
しかしこの価格帯でオプション追加料金が発生する辺りトヨタ商法ですね。
ヘッドアップディスプレイやスピーカーなど標準にして欲しかった。
No title
LCクラスでもまだドアミラーレスではないんですね。

どのあたりから実用化されるのか興味深いです。
Re: タイトルなし
サマスさん、コメントありがとうございます。

そうだったのですね。
明るい青もあれば良かったのにと思いました。
きっと特別カラーはお高いのでしょうけど、日本でも設定されるといいですね。
Re: タイトルなし
コルさん毎度です^^

コルさん、LCに乗り換えですか??(笑)
次期LSはもっとハイテク装備満載だそうです!
くわしくはなまっくすさんのところでご確認ください(笑)
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

やはりこのくらいの価格になりましたね。
RC Fと同じエンジンなので、RC Fより高くなるのは確実と思っていましたが。

ヘッドアップディスプレイも通常のサイズで少し物足りない感じもします。
Re: No title
かぼすさん、コメントありがとうございます。

LCもミラーレスは見送りですね。
LSでも見送り濃厚なので、UXあたりからかもしれませんが、それもまだ不透明です。
UXは発売が少し延びそうです。
No title
ドラヨスさん、こんにちは。

いいなぁ~、LCの簡易パンフレット!
ディーラーに行かないと貰えないかな?(笑)

LCで、この値段だとすると、デトロイトモーターショーのLSはいくらになるのでしょう?

LC、この辺りで実車を見ることになると振り返って見ることになりそうな感じです。
マイディーラーで展示車を見て満喫させていただきます(笑)
ドラヨスさんが展示車を写真に撮られて、試乗した結果を楽しみにしております。


Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

LCのパンフはディーラーでもらえると思いますよ。
LSは1400万くらいでしょうか。
先代よりかなり高くなる感じですね…

写真も早く撮ってみたいですね^^
お楽しみに^^

コメントの投稿

非公開コメント