トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?
…が、納車2日目にして飛び石で窓ガラスが破損!
さっそく入庫になってしまいました^^;
「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!
それ以外でもC-HR関連の記事は加筆しています↓
トヨタC-HR、ついに試乗しました!
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第一弾】エクステリアの評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!【C-HR祭り第二弾】内装の評価は?
トヨタC-HR(CHR)見てきました!後部座席は本当に狭いのか?!【C-HR祭り第三弾】
トヨタC-HR(CHR)試乗しました!評価は期待を超えるか?!【C-HR祭り第四弾】
ライバルであるホンダヴェゼルとの比較記事書きました!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

さらに価格帯や発売時期が似ている、マツダ新型CX-5との比較記事もどうぞ!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由 C-HR納期最新情報も!
上記記事もぜひどうぞ!!
~追記ココまで~
2016年12月14日に発売されてから早いもので1ヶ月が経過した、トヨタのコンパクトSUV「C-HR(CHR)」ですが、販売状況は好調のようです!
トヨタの公式サイトでは、2017年1月19日時点の受注台数は48,000台とのこと!
これは目標月販台数6,000台に対して8倍の数字!
「意外と売れてない」なんて口コミもありましたが、全体感としては好調な滑り出しのようですww
今回はトヨタC-HRの販売状況の内訳や、2017年1月時点の納期情報もレポートしたいと思います!

トヨタC-HR(CHR)の購入を検討している方、納車待ちで修行中の方の参考にしていただければと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | 【即納対応】トヨタ 50 プリウス C-HR CHR 本革 レザー スマートキーケース 新型 スマートキーカバー キーケース バックチャーム オーダー ハンドメイド プレゼント バレンタイン 価格:4,968円 |

さっそく、トヨタC-HR(CHR)の販売状況の内訳ですが、発売後1ヶ月の受注の48,000台うち、
発売前の事前予約の台数が29,000台、
12月14日の発売日の販売台数が19,000台
とのこと!
発売前ですでに3万台近くを囲い込みができていたんですね。
事前に相当な広告を打っていたので、気合の入ったモデルだと思いますが、この数字が多いのか少ないのかは微妙なところです。
逆に、発売してからの19,000台はなかなか好調ではないでしょうか。
これから試乗をして決める人も増えるでしょうし、街中で見かけるようになって興味を持つ方も増えるでしょうね。
テレビCMもまだ打っていないのにこの数字は販売店さんの頑張りとネット広告の威力でしょう。
あとは、私のようなブロガーや情報サイトの影響もあるんじゃないかと思います。
ワンダー速報を見てC-HRを決めた人はどのくらいいるのでしょうかね(笑)

さて、続いては、トヨタC-HR(CHR)のパワートレイン別受注台数内訳です。
発売後1ヶ月の販売台数48,000台のうち、
ハイブリッド車 37,000台
ターボ車 11,000台
とのこと。
やはりハイブリッド車が3倍以上の人気となっています。

トヨタ公式発表の「C-HRが好調な理由」としては、
スピード感あふれるキャビン形状、「ダイヤモンド」をモチーフに強く絞り込んだボディと大きく張り出したホイールフレアの対比など、個性際立つスタイリング
TNGAよる新プラットフォームを採用した低重心パッケージに加えて、「レスポンス」・「リニアリティ」・「コンシステンシー」を突き詰めた走行性能
ハイブリッド車はクラストップレベルの30.2km/Lを実現し、「エコカー減税」の免税対象
だそうです。
たしかに奇抜なエクステリアデザインは好調な理由だと思いますが、試乗しないで決めた人がほとんどの中で、走行性能はあまり含まれていないような気もしますが^^;
まあ私も含めて購入者は期待値も込めて買われていると思います。
ちなみに、私がC-HRの購入を決めた理由は、過去記事に書いてありますので、そちらもご参照いただければと思います。
私がトヨタC-HR購入を決めた6つの理由

そしてハイブリッドモデルが人気な理由としては、以前にもワンダー速報で分析しましたが、やはり燃費の差は大きいでしょうね。
【燃費】トヨタC-HR VS マツダ新型CX-5(CX5)【比較第3弾】燃費はどっちがお得?
少しおさらいしておくと、トヨタC−HRの燃費ですが、
ハイブリッド(FF)が30.2km/L、
1.2Lターボ(4WD)が15.4km/L、
となっています。
さすがトヨタのハイブリッドは燃費が良いですよね。
ライバルのヴェゼルハイブリッド(FF)の27.0km/Lを超える低燃費です。
1.2Lターボは15.4km/Lと、特筆するレベルの燃費ではありませんが、ダウンサイジングターボでレギュラーガソリン仕様というのは嬉しいところです。
以前の記事でも計算しましたが、月に1,000km走るとして、レギュラーガソリン119.9円での燃料代を比較してみたところ、
C-HRハイブリッド
1000km÷カタログ燃費30.2km/L×レギュラー119.9円=3,970円!
C-HR1.2Lターボ
1000km÷カタログ燃費15.4km/L×レギュラー119.9円=7,785円!
という結果になりました。
同じC-HR同士で比較しても、ハイブリッドは1.2Lターボモデルより、ひと月に1000km走るとすると、1ヶ月の燃料代が3,815円も安く、1.2Lターボは倍近い燃料代になってしまったのは意外でした。
12ヶ月で45,780円、3年で137,340円、5年だと228,900円もの差額になります。
車両本体価格があまり変わらないだけに、燃料代はバカになりませんね…
ガソリン車のFF、またはハイブリッドでのAWDの登場が望まれます。

さて、そんなトヨタC-HR(CHR)の2017年1月現在の納期最新情報ですが、トヨタ公式が発表したところによると、
ハイブリッドモデルが4月中旬以降
ガソリンターボモデルが4月上旬以降
の工場出荷予定となっているそうです。
すでに3ヶ月以上となっていますが、工場出荷のラインオフからディーラーで納車が可能になるのはそこから2週間程度かかるので、C-HRの1月時点の実質納期は3ヶ月半から4ヶ月となると予想されます。
私が契約したのはトヨタC-HR(CHR)HYBRID Gの本革じゃないモデルですが、1月12日のラインオフだったのに、ディーラー着が1月24日で、納車が1月28日を予定しています。
私は契約したのはかなり早めの2016年11月5日でしたが、ネッツ店ではこのくらいの納期となっています。
納車待ちの方、ご参考にしていただければと思います。

発売までは、「試乗してからの納車待ちは半年くらいになる?!」と言われていましたが、そこまでではないみたいです。
メーカーが予想していたよりも、受注が伸びていないということでしょうか?
まあまだテレビCMもやっていない状況でこれですので、街中で見かける機会も増えれば、これからさらに納期が延びる可能性は十分にありますので、気になる方はお早めにディーラーに行かれたほうがいいかもしれませんね。
とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ホンダヴェゼルとの比較記事も書いています!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

さらに、
トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?
上記記事も併せてどうぞ!

- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- C-HRは良い車ですが
- 私はヴェゼルハイブリッドZ AWD ホンダセンシングに乗っています。
先日、C-HRハイブリットに試乗してみましたが、乗り心地は路面の凹凸からの振動は評論家の方々と違ってヴェゼルと同じでした。不満点は後席が狭く窓が小さいので小さい子が乗ると空しか見えなくて車酔いが心配されます
さらに、残念なことに4WDはターボしかなく燃費も15,4Km/ℓですから実燃費は良くても9Km/ℓ程度になると思います。ハイブリッド4駆はリチウム電池の位置の関係で今後の追加販売は不可能だそうです。ハイブリッドもターボも価格を考えますと全体に割高な印象です。ハイブリッドですとオプションもつけると総額350万円は軽く超えます。
実は知られていないと思いますが、ヴェゼルもザックス製ダンパーを使用していています。また、電子制御パーキングブレーキも最初から付いています。ヴェゼルの真似をして製造された車であることは知っている人がみればすぐにわかるかと思います。
2名で乗車するか雪のない都会で乗る目的で購入する方には良い車だと思いますが、子どものいるファミリーにはお勧めできません。購入して必ず損した気持ちになります。
- Re: タイトルなし
- 匿名D様、コメントありがとうございます。
メールお送りいたしました^^
- Re: C-HRは良い車ですが
- ヴェゼルユーザーさん、コメントありがとうございます。
C-HRはヴェゼルに対抗して出してきたモデルなのは一目瞭然ですが、ターゲット層は異なるので、意外とヴェゼルのシェアには影響しないのではないかと思います。
それよりは、プリウスの層が流れるのではないかと。
ヴェゼルもザックスですが、韓国製だそうです。
C-HRのザックスはトルコ製だそうで、どのくらいの差があるかですが…
C-HRは割高感は否めません。
ヴェゼルはとても良くできているし広いし質感も良くて売れるのも納得です。
C-HRは、トヨタでも最も進んだ安全装備とハイブリッドの燃費、そしてスタイリングと走りの質感を支持される方には、刺さる車だと思います。
- ヴェゼルユーザーの露骨な批判と対抗心剥き出しなところ、実に滑稽ですね。
私はどちらも買いませんが、スタイルはCH-Rの方が断然好み。
- Re: タイトルなし
- すいさん、コメントありがとうございます。
ですが、煽りのコメントはお控えくださいね^^;
C-HRやヴェゼルはそれぞれに良いところがあります。
私はC-HRを買いましたが、ヴェゼルも商品的には相当魅力的です。
ライフスタイルに合わせて買えば、どちらも最高の相棒になってくれることでしょう。
コメントの投稿
- スバル新型インプレッサG4 意外とカッコイイ? エクステリアの評価は?
- レクサスLCの価格は高いか?!見積もりました!LC500が1300万円、LC500hが1350万円から!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ