レクサスLCの価格は高いか?!見積もりました!LC500が1300万円、LC500hが1350万円から!

2017年3月に発売を予定している、レクサスのフラッグシップクーペ「レクサスLC」見積もりをいただきました!

また、レクサスLC見積もりも解禁されたのでさっそくいただいてきました!

前回はレクサスLCの簡易パンフレットをレポートしてみました↓

レクサスLC簡易パンフレット来た!価格はLC500が1300万円、LC500hが1350万円から!!

今回はその続きで、レクサスLCの見積もりをいくつかいただいたのでそのインプレッションをしてみたいと思います!

LEXUSLC28.jpg

レクサスLCに関しては、なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」で詳細に書かれているので、そちらもよかったらどうぞ^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




まずはレクサスLCのグレード展開のおさらいから。

LC500・LC500hともにグレードはシンプルに3つ。

・LC500/LC500h
・LC500/LC500h L Package
・LC500/LC500h S Package


となっています。
素のLC500/LC500hは、ベースグレードというよりはL Packageとは装備の違うスポーティグレード、と考えたほうが良さそうです。
というのも、素のLC500/LC500hとL packageの値段が同じだからです。

そんな気になるレクサスLCの価格ですが、

LC500 1300万円
LC500 L Package 1300万円
LC500 S Package 1400万円

LC500h 1350万円
LC500h L Package 1350万円
LC500h S Package 1450万円


となっています。
素のLC500/LC500hとL packageの値段が同じです。
S packageのみがプラス100万円となっています。



続いて、レクサスLCのグレードごとの装備の違いを見てみましょう。

まずはレクサスLCのL packageの専用装備です。

LEXUSLC11.jpg

一番の大きな違いはルーフです。
ガラスパノラマルーフになるのがL packageのみとなります。
それ以外の素のLCと、S packageはカーボンルーフになります。

それ以外のL package専用装備としては、シートがセミアニリン本革になり、20インチのノイズリダクションホイールがオプション装備できます。

LEXUSLC10.jpg

バイザーやスカッフプレートなど、細かいところもL package専用装備になります。

ブリージーブルーの内装コーディネートは、L package専用となります。

LEXUSLC_149_20170320123947287.jpg
↑クリックで拡大します。

このカラーリングが良ければ、Lパケ一択です。



続いて、素のLCの装備ですが、価格がL packageと同じ分、カーボン系の装備がつくことでL package相当の価格になっているようです。

LEXUSLC09.jpg

CFRPルーフとCFRPスカッフプレートは、素のLCとS package専用装備になります。
スポーツクーペとしては、ルーフに重いものを載せたくないという人には、L packageよりも素のLC、もしくはS packageを選ばれたほうがよろしいかと思います。

ラグジュアリーに開放的な気分でゆるりとドライブを楽しみたいという人はL packageでもよろしいかと思います。

素のLCとS packageのシート表皮は、アルカンターラになります。
メーカーとしてはアルカンターラ推しみたいですね。


続いては、S packageの専用装備です。
S packageは、素のLCの装備にプラスされる形の上位互換となります。

LEXUSLC08.jpg

大きなトピックとしては、前輪・後輪操舵のLDH(レクサスダイナミックハンドリングシステム)が搭載されること。
GS350F SPORTなど一部のグレードに採用されていますが、それがLCのS packageにも付きます。

また、個人的に一番気になっているのが、アクティブリアウイングです。

LEXUSLC500h01.jpg

時速80km以上で、自動でせり上がってくるそうで、手動でも操作可能とのことなので無駄に動かしたくなりますね(笑)
こういうギミックは大好きです。

S packageには21インチ鍛造アルミホイールが標準装備となります。

LEXUSLC_44_20170320124249799.jpg

こちらは、素のLCやL packageにもプラス16.2万円でオプション装着可能

L packageに専用装備のノイズリダクションホイールだけ、他のグレードにはオプションでも装備できません。




上記を踏まえた上で、まずは素のLC500の見積もりをいただきました。

LEXUSLC18.jpg

1300万円の車両本体価格から、コミコミ価格は1411.7万円!!

LEXUSLC17.jpg

やっぱりなんだかんだでコミコミ価格はプラス100万円くらいいっちゃいますね。

付けたオプションはこんな感じです↓

LEXUSLC16.jpg

S packageと同じ21インチの鍛造ホイールが162,000円。
素のLC500にだけオプション選択可能なトルセンLSDが43,200円。
カラーヘッドアップディスプレイが86,400円。
マークレビンソンリファレンスサラウンドサウンドシステムが219,000円。
ステアリングヒーター+寒冷地仕様が28,080円。


と、付けられるオプションは全部つけた形です。
というのも、LCのような嗜好性の高い車は、CPO(中古)に出る際にもフルオプションを探される方が多いとのことで、全部載せしておいたほうが良いといううちの敏腕セールスのアドバイスがあったから。
まあもっと安く済ませたい場合は、見積金額から要らないオプションを引けば良いので、オプション価格の参考になればと思います。

とは言え、レクサスLCはさすがに標準状態でだいたい装備がついているので、選べるオプションの数も少ないので悩むこともないです。

寒冷地仕様を付けないとステアリングヒーターがつかないのはいかがなものかと思いますが…
NXやRXでもベースグレード以外には標準でついているものですからね…

オプション合計金額は538,920円

コミコミ価格は1411.7万円となりました。

ちなみに、レクサスLCの3年での残価率は44%5年で33%だったかな。
ISやRC、LSなどよりも良いとのこと。レクサスで一番残価率が良いのはLXですが、ついで良いのはNXだそうです。
NXは5年で38%だったと思います。
詳しくはディーラーにてご確認ください。
おそらく残価で返却するよりも、普通に売却したほうが高く売れそうな気はします。




さて、続いて見積もりをいただいたのはレクサスLC500 S packageです。

LEXUSLC21.jpg

車両本体価格1400万円から、コミコミ価格は1492.3万円!!

LEXUSLC20.jpg

車両本体価格は100万円増しですが、コミコミ価格は80万円増に収まっています。
その理由はオプションです。

LEXUSLC19.jpg

S packageでは21インチ鍛造ホイールとトルセンLSDが標準装備なので、それをオプション選択する必要が無い分がそのまま安くなっています。

それ以外で付けたオプションは全く同じで全部載せです。
80万円の差なら、S packageを選んだほうがアクティブリアウイングやLDH、アルカンターラのルーフ・バイザー・ピラー・パッケージトレイなどが付くので良いような気もしますが…
逆に言えば、それらが要らなければ、素のLC500でも21インチ鍛造ホイールが付くので見た目は同じになって80万円安く上がります。




さて、続いてはハイブリッドモデル、LC500h L packageの見積もりをいただきました。

LEXUSLC24.jpg

車両本体価格1350万円に対して、コミコミ価格は1450.8万円!!

LEXUSLC23.jpg

やはり車両本体プラス100万円になっていますが、付けたオプションはLC500のときと同じでとりあえず全部載せです。

LEXUSLC22.jpg

L packageだからといって付けられるオプションが増えるわけではありません。
簡易パンフレットではL packageには20インチノイズリダクションホイールがオプション扱いと表記されていましたが、見積もり上ではノイズリダクションホイールがレスオプションでマイナス金額になっていました。
ノイズリダクションホイールのデザインも特徴的なので、あえてこれを選ぶのも良いと思いますが、個人的には21インチの鍛造ホイールのデザインがカッコイイのでとりあえず全部載せにした見積もりを作りました。

ハイブリッドモデルのLC500hとLC500h L packageにはトルセンLSDはオプション選択できません。
LC500h S packageにはトルセンLSDは標準装備となります。




続いて、価格が一番高くなる、LC500h S packageの見積もりもいただきました。

LEXUSLC27.jpg

車両本体価格1450万円に対して、コミコミ価格は1536.7万円!!

LEXUSLC26.jpg

やはり1500万円を超える価格になってきますね!

付けたオプションは同様に、全部載せです。

LEXUSLC25.jpg

ちなみに、どの見積もりもホワイトノーヴァガラスフレークで見積もっているので、カラーのオプション価格はかかっていません。
ラディアントレッドコントラストレイヤリングや、新色のネープルスイエローコントラストレイヤリングを選ぶと、16万円くらいのオプション価格が発生します。

また、ディーラーオプションは特に付けていませんが、なまっくすさんのブログにも掲載されていたLC専用の超高価なフロアマット(19万円!)はあえて外しています(笑)
いくらなんでも高いので、社外品でも良いと思います。
このクラスの車を買われる方はステイタス性を重要視される方もいらっしゃるでしょうから、こんなところではケチらないかもしれませんが^^;



と言った感じで、レクサスLCの見積もりをいくつかインプレッションさせていただきましたがいかがでしたか?
さすがに1400万円前後の価格は、おいそれと買えるものでもありませんが、LCの美しいエクステリアに気になっている方も多いのではないでしょうか?

「高くて買えないよ!」なんて口にすると、金運が逃げてその通りになります。
「今は買わないだけ。」と言えば、金運も逃げません。
「いつかはLC!」と夢にすれば、そうした未来に向かっていく活力になります。
夢を決めて挑むこと、変化を起こすことで未来は変わります。
私もいつかはLCに乗れるように頑張ります!(笑)

LEXUSLC14.jpg

レクサスは今までRC Fだけで戦ってきたハイスペッククーペに、ようやく他の選択肢も登場したという感じです。
しかも、専用ボディで他のどの車にも似ていないスタイリングは魅力的。

LEXUSLC15.jpg

レクサスらしいハイブリッドも用意されているので、興味を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

月産80台という、かなり少ロットになるので、デビュー当初は納車待ちがかなり長いことになりそうです。
すでに見積もりも解禁しており、メーカーへの発注も開始されると思われるので、気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運ばれてみてはいかがでしょうか?


ということで、レクサスLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

ちなみにレクサスディーラーでは、外車の下取りにはメーカーから数十万円の補助金が出ているので、買取店よりも条件が良くなることが多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








レクサスLCの動画がありましたので共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント