レクサスLCは2017年3月に正式発売日を予定していますが、それに先立ってクローズドの先行展示会が表参道ヒルズのスペースオーにて催されました。
心あるブログ読者の方が「先行展示に当選した」とのことで、同伴者一名の枠に誘ってくれました!感謝!
本当にありがとうございました!
写真撮影OKとのことだったので、1500枚ほどバシバシと撮ってきましたよ!!(撮りすぎた笑)
レクサスLCの先行展示会に行けなかった方のためにも、画像大量でマニアックにお届けしたいと思います!

初めて目の当たりにするレクサスLCは超かっこいい!
こんな美しいスポーツカーが日本からデビューするのは誇らしいですねぇ^^
今回は1500枚の写真を整理しきれないので、今回はまずイベントのレポートをしたいと思います!
レクサスLCの続報は今後続々と投下していきますのでお楽しみに!!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回のレクサスLCの先行展示イベントは私も知らなくてスルーしてたのですが、すでに当選された方からご連絡をいただき、名誉ある同伴者1名に誘っていただきました。
本当にクローズドのイベントだったみたいで、選ばれし者しか見ることができなかったようです。
そこに潜入してきました!(笑)

いかにも特別感のあるエントランス。
中は見えないようになっています。
中に入って受付を済ますと、カリフォルニアをイメージしたというイベントスペースが!

さすが、凝ったイベントスペースです。
展示してあったのは、2台のレクサスLC。
ラディアントレッドコントラストレイヤリングのLC500 S packageと…

↑クリックで拡大します。
ホワイトノーヴァガラスフレークのLC500 L packageです。

↑クリックで拡大します。
どちらもカッコイイ!!
ファーストインプレッションは、「意外と凝縮感があってコンパクトに見える!」と言う感じ。
2mに迫る全幅は決してコンパクトではないんですが、LFAより大きいとは思えないほど、絞られたスタイリングに凝縮感があります。
まだプロトタイプとのことで、詳細なグレードなどは書かれていませんでしたが、ラディアントレッドがS packageで、ホワイトノーヴァがL packageで間違いないです。

ハイブリッドのLC500hが無いのは残念。
それにしても、よくこのスタイリングを実現したなぁと感心しきり。
だいぶ前から、コンセプトモデルのLF-LCが公開されており、私もそれを見てきましたが、このままのスタイリングでデビューするのは無理だろうなと思っていました。

↑こちらはコンセプトモデルのLF-LC。
それがほぼそのままの形で市販化されたのには感動すら覚えます。

ほぼ、そのまんまでしょ?
いやー素晴らしい!

↑クリックで拡大します。
製品版のほうが細かい部分の精度も上がっており、密度感も増していました。
LF-LCの、どうなってるのかわからなかったルーフの形状も、そのまま再現されていました。

こちらがLF-LCのルーフ↑
そしてこちらがレクサスLCのルーフ↓

ね?まんまでしょ。
スゴイですよね、最近のレクサスは。
「攻めるねぇ、レクサス(笑)」
こちらのLC500はS packageなのでカーボンルーフになっていますが、L packageのほうはパノラマルーフになっています。
ついでにLC500 S packageのリアもどうぞ。

これもコンセプトモデルLF-LCのほぼそのまんまです。

マフラーの部分なども忠実に再現されていて感動。
そして、コンセプトモデルのときに見て、どうなってるのかわからなかったリアコンビネーションランプ↓

奥に続いていくような光り方。
これもまさか再現してくるとは!↓

このあたりも、後日詳しく画像でお届けしたいと思います。
そしてレクサスLCは内装も見所満点。

↑クリックで拡大します。
オーカーの内装、とても良かったです。
そしてこちらも攻めた内装カラー、ブリージーブルーのLC500 L package↓

この内装コーディネートは、どのメーカーにも無いですよね。
こちらのブリージーブルーはL package専用カラーとなります。
そして凝りに凝った造形のヘッドライトもカッコ良かった。

ウインカーは流れません。
そして残念なのは、アダプティブヘッドライトでは無いこと。
こちらは、「重量バランスを考慮して、アダプティブヘッドライトのモーターなどを付けたくなかった」と説明員さんは語っていました。
それほど重量バランスに拘ったそうで、相当気持ちいいハンドリングになっているようです。
それ故、パノラマルーフを装着しても、ハンドリングはそれほど変わらず素直なんだそうです。
レクサスLCは、ベースグレードにするかS packageにするか、L packageにするか悩ましいですよね。
過去には、レクサスLCのグレードごとの装備などもまとめましたので、そちらもご参照いただければと思います↓
レクサスLC簡易パンフレット来た!価格はLC500が1300万円、LC500hが1350万円から!!

レクサスLCの見積もりをした記事も、よかったらどうぞ↓
レクサスLCの価格は高いか?!見積もりました!LC500が1300万円、LC500hが1350万円から!

さて、レクサスLCのインプレッションはまた次回以降で詳細に行うとして、イベントレポートをしてみましょう。
イベントスペースでは、紅白のLC以外にも催し物がありました。

イベントスペースの一角には、ビデオを上映しているブースが有りました。

LCのプロモーションムービーなのですが、オーディオにはマークレビンソンが使われていました。
ソファーが用意されていて休憩がてら見るのも良かったです。
そして、カフェコーナーもあり、そこでコーヒーと軽食をサービスしてくれました。

ドーナツとミニハンバーガーです。

コーヒー飲みながら、レクサスLCを眺めつついただくドーナツはとても美味しかったです(笑)

それにしても、レクサスLCは所有欲をくすぐる装備がいろいろとありますねぇ。

このドアノブとかもカッコイイです。
いつも主にTwitterなどで仲良くしていただいているなまっくすさんにも画像をいくつか提供しましたので、なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でもきっとレクサスLCの記事が投稿されると思いますので、そちらもお楽しみに!!
さて、そんなレクサスLCですが、月産80台という、かなり少ロットになるそうなので、デビュー当初は納車待ちがかなり長いことになりそうです。
すでに見積もりも解禁しており、メーカーへの発注も開始されると思われるので、気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
車両本体価格が高いので、消費税が上る前に買ってしまうのも手だと思いますよ?(笑)

ということで、レクサスLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
ちなみにレクサスディーラーでは、外車の下取りにはメーカーから数十万円の補助金が出ているので、買取店よりも条件が良くなることが多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスLCの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
- 【ココがダメ!】トヨタC-HR(CHR)を買って後悔しないための6つの心構え!口コミ辛口評価&試乗レポートも!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- コンセプトカーと全然違うワロタ
それにしても、めちゃめちゃかっこいいの、ホントもったいないですよね。
フロントとリアのライトで全部ぶち壊し。
それ以外はめちゃめちゃキレイでかっこいいのに。
なんでこんなことに
- 次回以降も期待
- ドラヨスさん、こんばんは。
会場の雰囲気もレポートしていただき、ありがとうございます。
私も今回のイベントに応募しましたが、だめでした。
知人が当選したのですが、事前アンケートで「必ず購入する」、「次の車の予算は1500万円」と書いたそうです。これくらい書かないとだめみたいですね。
1500枚ほど写真を撮られたとのことですので、次回以降の詳細なレポートを楽しみにしています。
- いつも楽しく拝見しています(^^)
コンセプトと全く一緒なのはすごいですし、かっこよすぎです(^^)
1500枚も写真撮ったことにも驚いています(笑)
またLCの写真もたくさんみたいので今後も楽しみに待ってます(*´∇`*)
- No title
- リアのライトがまんま新型カムリな気がするのは俺だけかな
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
私はコンセプトカーとほぼ同じのエクステリアに拍手を贈りたいと思います。
ライト周りも、コンセプトモデルよりもカッコイイと思います。
あくまで個人的な主観ですけどね。
- Re: 次回以降も期待
- pb2400c さん、コメントありがとうございます。
応募されていたのですね。
私のところには案内すら来ませんでしたよ^^;
それなのに営業マンは売る気満々です(笑)
次回以降のレポートもお楽しみに^^
- Re: タイトルなし
- D.Kさん、コメントありがとうございます。
レクサスLC、カッコイイですよねぇ。
駐車場や人からの目も含めて、乗れる人は限られていると思いますが、いつかは乗りたい車です。
それを夢に頑張ります^^
今後のLC特集もお楽しみに!
- Re: No title
- あさん、コメントありがとうございます。
新型カムリのデザインのほうが後出しですが、最近のトヨタのデザインがレクサスに似すぎていて、レクサスオーナーからは不評みたいですね。
たしかにスピンドル調であったり、リアコンビネーションランプであったり、レクサスの意匠に似ているものが増えています。
上級ブランドの価値を下げることになりかねないので、トヨタブランドではレクサスに似すぎないデザインにしてほしいとは思います。
コメントの投稿
- トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!
- 【ココがダメ!】トヨタC-HR(CHR)を買って後悔しないための6つの心構え!口コミ辛口評価&試乗レポートも!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ