2.2LディーゼルモデルのCX-5 XD PROACTIVEと、2.5LガソリンのCX-5 25S L packageに試乗させてもらったので、ディーゼルと2.5Lガソリンでどう違うのか比較レポートしてみたいと思います!

まず今回は、ディーゼルモデルの新型CX-5 XD PROACTIVEの試乗インプレッションからお届けします。
前回までは新型CX−5のエクステリアをお届けしました↓
2017マツダ新型CX-5見てきた!質の高いエクステリアは好評価!ディーゼルは静かになった!
多くのリクエストをいただいた、新型CX-5の中間グレードPROACTIVEと上位グレードL packageの内装比較レポートもお届けしています↓
2017マツダ新型CX-5見てきた!PROACTIVEの内装の評価は?Lパケと比較してみた。
新型CX-5は過去にもワンダー速報で特集していますので、そちらの記事もご参照いただければと思います↓
2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!エクステリアの評価は?発売日は2017年2月2日!価格は246.2万円から!
2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!内装はライバル不在の出来!こりゃ売れるな…
2017マツダ新型CX-5(CX5)見てきた!後席も抜かりなしで好評価!

これからも新型CX-5の情報を配信していきますので、過去に投稿した記事や、これから加筆される最新情報なども、以下の関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
マツダCX-5関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!CX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | >[P]新型 CX-5 KFEP/KF2P/KF5P 専用設計 LED ルームランプ セット MAZDA CX-5 【減光調整付き新発売!!】【専用工具付】室内灯 パーツ ルーム球 送料無料 価格:6,580円 |

ではさっそく発売されたばかりのマツダ新型CX-5 XD PROACTIVEに試乗させてもらいましょう!

試乗車はソウルレッドクリスタルメタリックのマツダ新型CX-5 XD PROACTIVE。
晴天下で初めて見ましたが、このカラーは美しいですねぇ。

ただ、磨きキズも早くも付いていたので、クリア層のお手入れは気を遣いそうです。
セルフリストアリングコートになっていれば、細かい傷も熱で埋まるんですけどねぇ。
試乗車の価格はこんな感じです。

すでに新型CX-5の見積もりももらっていますので、そちらの記事はこちら↓
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報

さて、マツダ新型CX-5 XD PROACTIVEに乗り込んでみます。
まず最初に感じるのは、ドアを閉めたときの音が確実に上質になっていること。
かなり拘って作ったのでしょうけれど「フォン!」といかにも密閉感がある音でドアが閉まります。
これは良いものに乗っている感がありますねぇ。
ドアの開閉音だけなら、レクサスよりも良いかも(笑)

PROACTIVEという中間グレードは、ブラックのファブリックシートになります。
これでも内装の質感はライバルを凌駕していると思いますが、上級グレードのL packageはさらに上質。

エンジンのスタータースイッチを押して、エンジンを始動させます。
「カシャシャドゥウン…」と2.2Lのディーゼルエンジンが始動。
このときは、前のお客さんが試乗に行った後だったので、エンジンや水温なども温まった状態だったので、以前にコールド状態でエンジンかけたときよりも静かです。
コールド状態でエンジンをかけると、回転数が高いため、音も振動も結構聞こえますが、先代CX-5のディーゼルモデルよりは確実に静かになっていると思います。
今回は割りと温まった状態だったので更に静か。
とは言え、音がまったく聞こえないわけではありません。振動もまったく感じないというわけでもありません。
あくまで、ディーゼルとは分かるけど「静か」という感じです。
新型Eクラスのときに感じた「言われなければディーゼルとはわからない」というレベルではありません。
手動シートとテレスコチルトのステアリングを調整してドラポジを決めますが、マツダがこだわっているというドライビングポジションはやはり良いです。
「手足が自然に伸ばした位置にペダルやステアリングがあるのはとても大切なことだな」と、輸入車などを試乗した後には感じます。
アクセルペダルもこだわりのオルガン式になっていますし、マツダは運転する際に手足が触れる部分の質感がとても良いですね。

ステアリングホイールも握りが太く、手触りも良好。
さて、シフトをDレンジに入れて、試乗スタートです。

新型CX-5には、全グレードに電動パーキングブレーキとブレーキのオートホールドが標準装備!!
アクセラのときとは違います!(笑)
これは国内のマツダ車としては初です!
電動パーキングブレーキとブレーキのオートホールドのアルゴリズムは、メーカーによって制御が違っていたりしますが、新型CX-5の制御は、レクサスなどと同様だったので違和感なしでした。
シフトをDレンジに入れてアクセルを踏めば、パーキングブレーキは自動で解除されます。
Pレンジに入れると自動でパーキングブレーキがかかるので、電動パーキングブレーキのボタンを押すことは実質的にありません。
これはレクサスも同様ですよね。

ブレーキのオートホールドは、エンジンをかけた後に毎回必ず押す必要がありますが、一度HOLDボタンを押すと、車速が0km/hになる度に、ブレーキ状態が保持されるようになります。
これは一度味わうと、病みつきの便利さなので、次買う車もオートホールド必須だと思えるようになるでしょう。
さて、Dレンジに入れて、アクセルを踏んでソロリと走り出します。
ディーラーの前から流れの早い幹線道路に出る前に一時停止すると、ブレーキホールドと共にアイドリングストップしました。
これは理想的ですね!
停止状態でアイドリングストップし、さらにブレーキホールドされてブレーキから足を離しても停止状態が保持されるので、無駄がないです。
発進する際には、アクセルを踏めばエンジンが始動してブレーキホールドも解除されます。
アイドリングストップの再始動もかなり早く、ディーゼルエンジンとしてはものすごく早い部類になると思います。
再始動時もブルンという揺れもほとんど感じません。
これは同じマツダでも1.5Lのディーゼルエンジンとはまったく別物ですね。
2.2Lのほうがやっぱり始動も早いし、騒音振動面でも静かです。
そのまま幹線道路で加速していきますが、マツダ新型CX-5 XD PROACTIVEは先代CX-5のXDより確実に静かになっていると思いました。
ただ、「ギャラギャラギャラ…」というディーゼル特有のサウンドが遠くから聞こえるような感じで、「期待していたよりはエンジン音が聞こえるな…」というのが正直な印象。
ディーゼルであることがまったくわからない、と言うレベルではありません。
まあ価格帯を考えれば、相当頑張っているレベルだと思います。
先代CX-5が「ガラガラガラ…」と角の立つサウンドだったのに対して、「ギャラギャラギャラ…」とちょっとマイルドになった感じです。
これは、ナチュラルサウンドスムーザーや、ナチュラルサウンド周波数コントロールといった静音技術が効いているのかもしれませんね。
新型CX-5は全体的に静粛性が高いです。
ロードノイズもかなり抑えられていますね。
下ろしたてのタイヤにも関わらずこのくらいロードノイズが抑えられているなら、C-HRより静かですねぇ。

そして、特筆すべきは19インチという大口径のタイヤ&ホイールを履いているにもかかわらず、乗り心地も良いです。
ボディ剛性もとても高そうで、路面からの不快な微振動はカットされていて、それでいてロードインフォメーションは残しているので、コツコツと角の取れた硬質感があります。
これはドイツ車のような乗り心地ですね。
そしてディーゼルエンジンのトルクはさすが!
2000rpmも回さなくても、高いギアを保ったままグイグイと車速をあげてくれます。
高いギアを保ったまま走れるということは、それだけ燃費にも良いということ。
マツダ新型CX-5 XD PROACTIVE(FF)の燃費は18.0km/Lと、このクラスのSUVとしてはとても燃費が良いです。
そして、先代CX-5よりも実用域での燃費がかなり改善されているとのことですので、実燃費も期待できそうです。
ディーゼルだと高速に乗ればさらに燃費は伸びますしね。
一度に距離を乗る人には、ディーゼルはとてもオススメです。
今回の新型CX-5からはガラス投影型のヘッドアップディスプレイ「アクティブドライビングディスプレイ」が採用されています。
マツダ新型CX-5 XD PROACTIVEには標準装備となっています。

やはりガラス投影型のほうがスッキリしていて良いですね!
しかも、新型CX-5には、標識読み取り機能もついているので、レクサスよりも先進的。
ただ、それぞれの情報が結構小さめなので、見やすいかと言われるとちょっと微妙^^;
まあスピードは視認できるので、十分かと思いますし、慣れればそれぞれの情報も認識できるようになるでしょう。

↑クリックで拡大します。
ブレーキのタッチは、軽めですね。
これはもっと剛性感のある感じがよかったかな。
踏み始めに少し不感帯というか、かなり踏み込まないと制動力が立ち上がらない感じです。
想定しているより、踏み込む量が多いです。
車重が重いので、踏み初めからもう少し強めに制動がかかると良いなというのが第一印象。
まあこれも慣れで解決できるレベルだと思います。

↑クリックで拡大します。
新型CX-5のステアフィールは、とてもナチュラル。
というか雑味のない軽いフィーリングなのですが、それでも直進安定性は良いという不思議な粘りのある操舵感。
これは、G-ベクタリングコントロールが効いているのだと思いますが、アクセルを踏んでいる限りは、ステアリングの微調整が必要ないくらい直進安定性が良いです。
ちょこちょこ修正舵を切らなくてもよい、不思議な安定感のあるステアフィールです。
個人的にはもっと重めのステアフィールでもいいんですけどね。
それにしても、マツダ新型CX-5 XD PROACTIVEは良い物感のあるドライブフィールになりましたね。
運転している密度感が濃いです。
そして静粛感も向上し、騒音振動面ではかなり抑えられています。
RX450hから乗り換えて試乗して気付いたのは、新型CX-5は、Aピラーの付け根がやはり運転席側にかなり近いですね。

RXは「スポーツカーかよ!」というくらいAピラーが寝ていて、窓ガラスが遠い印象があるのですが、新型CX-5はフロントガラスも立ち気味でAピラー付け根も運転席側に寄っているので、窓ガラスが近くにある感じがします。

これは運転しやすく感じるポイントかもしれませんね。
メーターも視認性が良いですね。

右側のマルチインフォメーションディスプレイはいろいろ表示内容が変えられますが、前の車両との距離を表示してくれたりして近づき過ぎなどもわかるようになっています。
市街地の試乗だったので全開加速などは試せなかったのですが、中間加速で強めに加速しても、ディーゼルならではの太いトルクでグイグイ加速していくのはとてもイイですねぇ。

ディーラーに戻ってきて駐車してみますが、新型CX-5にもリバース連動ミラーは設定なし。
ただ、左側方を見るカメラは装備されているみたいです。

右下のボタンは、トヨタなどでも同様のデザインなので見覚えある方もいらっしゃるのでは?
ただし、アラウンドビューモニターのような360度を上から俯瞰してみるようなモードはありません。

そんな感じで、15分程度の試乗も終了。
初めて試乗したマツダ新型CX-5 XD PROACTIVEの印象としては、「良い車になったなぁ!」ということ。
先代CX-5の後期モデルでも良い車感は向上してましたが、新型CX-5はそれよりも全然上質な車になったという印象です。
まず、内外装の質感が段違いですね。
特に、内装は目を見張るほどの質感になりました。

そして、動的質感も大幅向上。
19インチでもまったく不快でないレベルに高められた乗り味と、ディーゼルのガラガラ音を抑えた静粛性によって、ネガティブな部分がほとんどなくなりました。
そして装備面での商品力も大幅向上しています。
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが全車標準装備となり、全車速対応のレーダークルーズコントロールも採用されました。
最先端クラスの装備を手に入れた、最新で最良のマツダ車であることは間違いありません。
そして価格も先代からほぼ据え置きという良心価格で、お買い得感もあります。
SUVを検討されている方は、ぜひマツダCX-5も試乗してみることをオススメします!
ハリアーのようなわかりやすい高級感ではありませんが、ハリアーよりも個人的には内装の質感も高いと思います。
なにより、ハリアーには無い、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドや、全車速対応のレーダークルーズコントロールやBSM、アダプティブLEDヘッドライト、ヘッドアップディスプレイなどなど、装備面では2世代くらい新しいです。
内容で考えたら、新型CX-5の圧勝です。
それでもハリアーが売れるのは、やはりハリアーの持つブランドイメージと販売力の差なのでしょうねぇ…

次回以降では、2.5Lガソリンモデルの新型CX-5 25S L packageの試乗インプレッションもしますので、お楽しみに!^^
果たして、XDと25S、どちらを選ぶべきなのか?!
ワンダー速報は毎日21時更新!CX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
さて、そんなマツダ新型CX-5ですが販売はようやく上向いてきているみたいですね。
先行受注が9000台と報じられていましたが、試乗を待っていた人もいらっしゃるでしょうから、試乗すれば納得の車だと思うので、これから商談も増えてくるのではないかと思います。
ちなみに、新型CX-5の値引きですが、最近のマツダは値引きに関してはかなり締め付けがキツイです。
現状では値引きは5〜10万円が良いところではないでしょうか?
それ以外では、先代のCX-5の買い取りを強化しているみたいです!
中古買取店では、CX-5の価格相場が下落してきているそうですが、それよりマツダディーラーのほうが買い取り価格を頑張るケースが増えているみたいです。
買取店では価格が付きにくい不人気色でも、マツダディーラーでは買取強化しているみたいです。
しかしディーラーでの買取強化は2017年2月までとの噂もありますので、CX-5をお乗りの方はお早めに動かれたほうがいいかもしれません…
CX-5から新型CX-5への乗り換えを検討されている方は、先に買取一括査定で価格を聞いてから、ディーラーで下取りして貰う方法が良いかもしれませんね。
埼玉近郊にお住まいの方は、いつもお世話になっているマツダ蓮田店の岩井さんという営業さんに「ブログを見た!」と言うといろいろと頑張ってくれるそうです!(笑)
ということで、マツダ新型CX-5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

上記記事も併せてどうぞ!
マツダ新型CX-5の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- 今度のCX-5は、内装のビビリ音はどうでしたか?
- 新型CX-5の記事への感謝
- 新型CX-5を買って来月納車となります。それまでの期間、あまりに楽しみで毎日寝る前に試乗動画の検索や、こちらの記事を何回も読み直してワクワクしています!
もう色々書いていただいているので、書くことが減ってきているとは思いますが、納車前の男にはどれも新鮮で楽しみなのでこれからも楽しみにしています。
エルパケの記事、お待ちしております!
- まぁ実際見てみるとお粗末なもので買いたいと思いませんね。レクサスと値段が違うので当たり前ですが。
- Re: No title
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
CX-5の内装のビビリ音は、試乗中では気になりませんでしたよ。
長く乗らないとわからないですね。
- Re: 新型CX-5の記事への感謝
- CX-5買った男さん、コメントありがとうございます。
楽しんで読んでいただいてるなら良かったです^^
これからもまだ記事にしていきたいと思いますのでお楽しみに^^
- Re: タイトルなし
- ちゃんかつさん、コメントありがとうございます。
買いたい人が、買えば良いと思います。
細かい不満はありますが、取り回しやドライバビリティ、燃費などは満足度が高いです。
レクサスとは価格が違いますから、比較したら不満があるのは当たり前ですが…
ただ、前車のデミオは、価格に対しての満足度は高かったですよ。
- 初期型から新型に乗り換える方がいらっしゃるようですが実際クリーンディーゼル補助金に絡む最適保有年数はまだどの年式も解かれていないので、この先それが解かれてくるタイミングで更なる大幅アップデートがありそうな感じがします。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ディーゼルの補助金は途中で売却すると返金しないといけないんですよね。
私のデミオは、申請すらしませんでした^^;
- 遅まきながらコメントさせて頂きます。ここのサイトを見てCX5を買いました^_^
XDプロアクティブAWDの赤にしました。chーrと比べて悩んだので、ここのサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。当方雪国ですので冬に活躍してくれるといいなぁと思っています。納車は4月なので春ですがw
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
ご契約おめでとうございます!
購入の参考になったなら幸いです!
そう言っていただけるのが一番嬉しいですね。
納車まではまたワンダー速報でお楽しみくださいね^^
コメントの投稿
- 2017マツダ新型CX-5 25S試乗しました!ディーゼルとガソリン比較してどっちが良い?!
- トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ