ちなみに第一弾はこちら↓
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報
また、先日のCX-5の記事で、リクエストが多ければCX-5 25Sの見積もり記事アップしますと書いたところ、多くの拍手をありがとうございました!↓
2017マツダ新型CX-5 25S試乗しました!XDと比較してどっちが良い?!
拍手リクエストをたくさんいただいたので、リクエストにお応えして、マツダ新型CX-5の25Sと20Sの見積もりレポートをアップしたいと思います!

個人的には25SのLパケあたりがお買い得感高いんじゃないかと思っていますが、果たして見積もり結果はどうなったのでしょうか…
過去にはこれら以外にもたくさん新型CX-5の記事も書いていますし、これからも新型CX-5の情報を配信していきますので、過去に投稿した記事やこれから加筆される最新情報なども、以下のCX-5関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
マツダCX-5関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!CX-5の情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まずはマツダ新型CX-5のグレード展開と価格からおさらいです。

まずは、ガソリンモデルのFFから。
一番安価となる2.0Lガソリンモデルが
マツダCX-5 20s ベースグレード(FF) 246.2万円~
マツダCX-5 20s プロアクティブ(FF) 268.9万円~
続いて、2.5Lガソリンモデルが
マツダCX-5 25s L package(FF) 298.6万円~
20sにはLパケの設定はありませんし、25sのFFにはベースグレードやプロアクティブの設定はありません。
続いて、ガソリンモデルの4WDもご紹介。
2.0Lのガソリンモデルには4WDの設定はなく、2.5Lガソリンモデルからの設定となります。
マツダCX-5 25s ベースグレード(4WD) 268.9万円~
マツダCX-5 25s プロアクティブ(4WD) 291.6万円~
マツダCX-5 25s L package(4WD) 321.3万円~
となっています。
続いて、2.2LディーゼルモデルのFFです。
ディーゼルモデルには、FF・4WDが全てのグレードで用意されています。
マツダCX-5 XD ベースグレード(FF) 277.5万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(FF) 300.2万円~
マツダCX-5 XD L package(FF) 329.9万円~
ディーゼルモデルの4WDは、
マツダCX-5 XD ベースグレード(4WD) 300.2万円~
マツダCX-5 XD プロアクティブ(4WD) 320.7万円~
マツダCX-5 XD L package(4WD) 352.6万円~
となっています。
かなりグレード展開が多く複雑です。どれにしようか迷ってしまいますね^^;
300万円前後の価格帯となると、SUV激戦区となりますが、CX-5はそれらを打倒するのに十分なカッコよさと質感を備えた車としてフルモデルチェンジを行いました。
では今回は、約束通り2.5LガソリンモデルのマツダCX-5 25s L package(FF)の見積もりを取ってきました。
それがこちら↓

コミコミ価格は335.5万円!!

むむむ…絶妙な価格ですね!
これを高いと考えるかお買い得と考えるか…
ちなみにこちらの車両本体価格310.5万円には、BOSEのサウンドシステムが含まれた金額です。
それ以外で付けたオプションはこんな感じです↓

ホイールのロックナット、マツダコネクトナビ、ETCなど最低限のもの。
フロアマットやコーティング、延長保証もカットしています。
マットは社外製の安いので済ませちゃいましょう。
![]() | 価格:14,850円 |

そのコミコミ金額が335.5万円です。
最上級グレードのL packageなので、オプションはすべて標準装備になっています。
標準装備となるのが、
レーダークルーズコントロールやアダプティブLEDヘッドライト、ブラインドスポットモニターやクロストラフィックアラート、ステアリング制御付きのレーンキープアシストなどの安全装備はもちろんのこと、レザーシート、運転席10WAY・助手席6WAYパワーシート、リアシートヒーター、パワーテールゲート、アクティブドライビングディスプレイ(HUD)、フロントLEDフォグランプ、ステアリングヒーターなどテンコ盛り。
ここまでの装備が標準ついているのは太っ腹ですね。
そして、内装の質感もL packageはとても良いです。

↑クリックで拡大します。
中間グレードのPROACTIVEと上位グレードのL packageの違いは以下の記事もご参照いただければと思います↓
2017マツダ新型CX-5見てきた!PROACTIVEの内装の評価は?Lパケと比較してみた。
ちなみに、ディーゼルのXD L packageで同様の装備で見積もると、単純に30万円くらい高くなります。
330万円という価格帯は、同じマツダCX-5のディーゼルモデルの中間グレードXD PROACTIVEのFFのコミコミ価格と同じくらい。
25SのL packageにするか、XD PROACTIVEにするか、同じ価格帯だったら悩みそうですね…
今回はオマケで、マツダ新型CX-5の2.0Lガソリンモデル、20S PROACTIVEの見積もりも再度いただいてきました。
それがこちら↓

コミコミ価格は311.9万円!!

おや、意外と高くなってしまいました^^;
ちょい乗りしかしないなら、20Sでも十分かなと思い、もし自分が買うならと見積もってみたのでした。
マツダの良い所は、下位グレードでもオプションでいろいろ付けられる点ですね。
この見積もった20S PROACTIVEには、ドライビング・ポジション・サポート・パッケージを選択することで運転席10WAYパワーシート(助手席は手動のまま)、運転席助手席シートヒーター、ステアリングヒーターが装備されます。
また、私はさらにオプションでBOSEのサウンドシステムも選択。
それでメーカーオプション込みの車両本体価格が287.2万円となります。
それにプラスするディーラーオプションがこちら↓

こちらも最低限で済ませました。
それで出来上がったコミコミ価格が311.9万円と。
意外と25SのL packageとそれほど開きがない価格帯になってしまいました。
これなら25SのL package買ったほうが良いかなぁ…
実際にいろいろと見積もってみないとわからないものですね。
25Sにするか、XDにするかはとても悩ましい問題ですが、ちょい乗りが多い人はガソリン、一度にたくさん乗る機会が多い方はディーゼル、といったように各人のライフスタイルに合わせて選ばれれば問と思います。
もし私が買うのならば…
ワンダー速報読者の方なら予想は付くでしょうか?(笑)
でも今回はガソリンでもディーゼルでもどちらもメリットがあると思いますので、どちらを選んでも正解だと思います^^
マツダ新型CX-5の購入を検討されている方は、参考にしていただければと思います。
ディーゼルの見積もりはこちらの記事もご参照いただければと思います↓
2017マツダ新型CX-5の価格は高いか? 見積もりました!こりゃ売れるな…CX5フルモデルチェンジ続報
ちなみに、新型CX-5の値引きですが、最近のマツダは値引きに関してはかなり締め付けがキツイです。
現状では値引きは5〜10万円が良いところではないでしょうか?
それ以外では、先代のCX-5の買い取りを強化しているみたいです!
中古買取店では、CX-5の価格相場が下落してきているそうですが、それよりマツダディーラーのほうが買い取り価格を頑張るケースが増えているみたいです。
買取店では価格が付きにくい不人気色でも、マツダディーラーでは買取強化しているみたいです。
しかしディーラーでの買取強化は2017年2月までとの噂もありますので、CX-5をお乗りの方はお早めに動かれたほうがいいかもしれません…
CX-5から新型CX-5への乗り換えを検討されている方は、先に買取一括査定で価格を聞いてから、ディーラーで下取りして貰う方法が良いかもしれませんね。
埼玉近郊にお住まいの方は、いつもお世話になっているマツダ蓮田店の岩井さんという営業さんに「ブログを見た!」と言うといろいろと頑張ってくれるそうです!(笑)
ということで、マツダ新型CX-5など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

上記記事も併せてどうぞ!
マツダ新型CX-5の動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 2017トヨタ新型ヴィッツハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?燃費は34.4km/L!
- トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
- このページのトップへ
コメント
- 先代の2.5L追加のときからだったと思いますが、25Lパケは20プロアクティブに対して、Lパケの装備に加えて、排気量500ccが実質無料で追加されてます。XDのプロアクティブとLパケ、20Sのプロアクティブと25SLパケの価格差を見ると、両方同じ額なので、ガソリンエンジンを希望している方は、この排気量の無料追加をどう捉えるかで20Sか25Sを選ぶかが決まってくると思いますね
- Re: タイトルなし
- カイさん、コメントありがとうございます。
20Sはもっと安くあがるのかと思ったら、25Sとそれほど変わらなくなってしまったのが驚きました。
これなら25S買うかなぁと。
でも25Sだと今度はXDにも近くなってきて悩ましいですよね(笑)
コメントの投稿
- 2017トヨタ新型ヴィッツハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?燃費は34.4km/L!
- トヨタ C-HR 隠れたオススメオプション「寒冷地仕様」リアフォグランプの評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ