2017トヨタ新型ヴィッツハイブリッド試乗しました!エクステリアの評価は?燃費は34.4km/L!

2017年1月に追加された、トヨタの新型ヴィッツハイブリッドに試乗させてもらいました!

ネッツ店専売モデルのヴィッツですが、アクアの人気の前にすっかり存在感がなくなっていたモデルでしたが、今回ハイブリッドモデルが追加されたことによって、魅力が倍増した印象です。
そんな新型ヴィッツハイブリッドの試乗をさせてもらいましたが、今回はマイナーチェンジによって大幅に変わったエクステリアからチェックしてみたいと思います!

VITZHYBRID17.jpg

そのエクステリアの評価やいかに…?


以前にはすでに新型ヴィッツハイブリッドの見積もりももらっていました↓

2017新型ヴィッツの価格は高い!? 見積もりました!ハイブリッドは181.9万円から!燃費は36.2km/L!

上記記事も併せてどうぞ!^^




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




>NHP130系 ヴィッツハイブリッド 専用フロアーマット ラゲッジマット 1台分セット MAT1051

価格:14,040円
(2017/2/19 13:07時点)
感想(0件)





まずは、マイナーチェンジした新型ヴィッツ(Vitz)グレード展開価格から見てみましょう。

トヨタ新型ヴィッツのパワートレインは、1.0Lガソリンモデルと、1.3Lガソリンモデル、そしてアクアと同じく1.5Lハイブリッドの3種類です。

1.0F Mパッケージ 118.1万円〜
1.0F 132.5万円〜
1.0F スマートストップパッケージ 140.5万円〜
1.0ジュエラ 147.3万円〜
1.0ジュエラスマートストップパッケージ 155.3万円〜

1.3F 148.1万円〜
1.3ジュエラ 170.3万円〜
1.3U 179.8万円〜
1.3U スポーツパッケージ 195.2万円〜

1.5ハイブリッドF 181.9万円〜
1.5ハイブリッドジュエラ 198.3万円〜
1.5ハイブリッドU 208.7万円〜
1.5ハイブリッドU スポーツ 223.7万円〜


となっています。
ヴィッツハイブリッドは181.9〜223.7万円からと、アクアの176.1〜210.0万円とほぼ同じような価格帯になります。

新型ヴィッツハイブリッドの燃費34.4km/Lアクアの1090kg超のモデルの33.8km/Lより燃費が良いのがメリットとなります。



さて、そんなビッグマイナーチェンジで顔つきが変わったヴィッツのエクステリアを見てみましょう!

VITZHYBRID23.jpg

「あれ?アクア…?」と思うようなエクステリアになりました(笑)
でもそれはそれでアリだと思います。だって同じメーカーですから(笑)

いまいち垢抜けない印象だったヴィッツがアクアのようなフランス車っぽいオシャレ感を身に纏ってビッグマイナーチェンジです。

こちらのきれいな明るいブルーは、クリアブルークリスタルシャインというオプションカラーで別途32,400円かかります。
こうした明るい色だと、余計にアクアのような印象になりますね。

展示車両は、ヴィッツ1.3F

VITZHYBRID19.jpg

こちらのヴィッツはハイブリッドじゃなくてガソリンモデルですね。

なんだかんだ付いたコミコミ価格は160.2万円だそうで。
おそらく諸費用などは含まれてないと思います。


ヴィッツハイブリッドの前に、せっかくですからこちらのクリアブルークリスタルシャインのヴィッツ1.3Fのエクステリアも見てみましょう。

VITZHYBRID24.jpg

うん、オシャレ感増した気がします。
というかやっぱりアクアに近づいた印象です。

こちらがアクア↓

アクア24

2014年モデルなので現在とはちょっと仕様が違うかもしれませんが、顔つきの印象はアクアに寄せてきた感じですね。
よく見比べるとだいぶ違うんですが、印象が似てます。


新型ヴィッツ1.3Fのフロントマスクをアップで。

VITZHYBRID22.jpg

これはこれでなかなか良いですよね。
何が良いって、ガソリンモデルはアクアよりもお安く買えるということ。
そして印象の薄かったエクステリアが垢抜けたことで、アクア以外の選択肢が増えるのは、ユーザーにとっては嬉しいことです。

大きく空いたグリルが最近のトヨタのエクステリアの主流になりそうですね。
だんだんとレクサスのスピンドルグリルに近づいているのが、レクサスオーナーとしては複雑な気持ちですが…


新型ヴィッツ1.3Fのフロントを斜めからもどうぞ。

VITZHYBRID21.jpg

サイドのほうはマイチェン前とほぼ変わっていないので全体を見るとやっぱりヴィッツですね。
アクアがかっこいいと思えるのは、ルーフが低くてリアがキュッと引き締まっているから、全体のシルエットがスポーティにも見える点。
その点、ヴィッツはコンパクトカーとして室内のゆとりをある程度考慮しているので、車高も高くリアまでふっくらしたボディラインになります。


新型ヴィッツ1.3Fのフロント斜めをアップで。

VITZHYBRID20.jpg

こちらの展示車両はハロゲンランプですが、この目つきのほうが柔らかくて優しい感じがします。
というのも、LEDヘッドライトを付けたモデルと見比べて印象が結構違うから。

ということで、今度はお待ちかね、新型ヴィッツハイブリッドのエクステリアを見てみましょう!

VITZHYBRID16.jpg

アバンギャルドブロンズメタリックの新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラというグレードです。
車両本体価格は198.3万円からとなります。
ヴィッツで200万円とはけっこうなお値段です。


こちらの新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラにはLEDヘッドライトが装着されていましたので、見比べると表情が違いませんか?

VITZHYBRID17.jpg

ハロゲンフォグランプは10,800円でオプション。
フォグランプを付けると、横にメッキラインが装着されます。

アバンギャルドブロンズメタリックがクールなカラーなので、先ほどのクリアブルークリスタルシャインとは印象も違いますが、ヘッドライト内の目つきがシャープになります。

VITZHYBRID15.jpg

ネッツのロゴから伸びているメッキパーツが、ヘッドライト内で二股に分かれてプロジェクターヘッドライトの上下を縁どっているデザイン。

VITZHYBRID13.jpg

アイライン調に光るLEDポジションランプも、流行りの感じで質感は悪くないです。
ヘッドライト内もメッキパーツが多用され、ココだけ見るとヴィッツも豪華になったなぁと感心。

VITZHYBRID14.jpg

ヘッドライト上部部分は反射素材ではないので、目が小さくなった印象を受けます。

↓こちらがハロゲンヘッドライトのヴィッツの表情。

VITZHYBRID22.jpg

ハロゲンヘッドライトのほうが目が大きく見えて可愛らしい印象ですね。




新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラを斜め前から撮ってみました。

VITZHYBRID11.jpg
↑クリックで拡大します。

こうした佇まいは紛れもなくヴィッツなのですが、LEDヘッドライトだとだいぶ精悍なイメージになりますね。
ちなみに、Bi-BEAM LEDヘッドライトは、LEDリアコンビネーションランプ、コンライトとセットで、LEDランプセット95,040円のオプションとなります。

ジュエラというグレードは、各所にメッキパーツをあしらえる「シャイニーデコレーション(10,800円)」というオプションが装備できます。

VITZHYBRID12.jpg

シャイニーデコレーションではメッキドアハンドルと、メッキドアミラーカバーが装着されます。

VITZHYBRID02.jpg

まあ1万円でこれだけつけば良心的だと思います。

VITZHYBRID03.jpg

見た目はキラキラして質感は上がりますね。
こちらのシャイニーデコレーションはジュエラ専用のオプションですので他のグレードには装備できません。

それにしてもジュエラやらシャイニーデコレーションやら、「プリキュアか!」と思うようなネーミングですね^^;
オッサンが声に出して買える車ではありません(笑)



続いて、新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラをサイドからも見てみましょう。

VITZHYBRID10.jpg
↑クリックで拡大します。

こうしてサイドから見ると、ヴィッツそのもの。
サイドビューはほぼ変わっていないです。

アクアよりも全高が高く室内高も確保されているので居住性は確実にヴィッツのほうが良いです。

新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラでは、サイドの窓ガラス下部のドアベルトモールがメッキになっています。
これだけはジュエラに標準装備。
ジュエラは、シャイニーデコレーションを付けられる以外は、エクステリアの見た目上はこの部分だけの差別化になります。



フロントサイドを見てみましょう。

VITZHYBRID09.jpg

新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラには14インチタイヤ&スチールホイールキャップが標準装備。
オプションで15インチアルミホイールも用意されています。


続いてリアサイドも見てみましょう。

VITZHYBRID07.jpg

今回のマイナーチェンジで、リアコンビネーションランプも大きく変わったので、その影響がリアサイドにも見えますね。

新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラのリアを見てみましょう。

VITZHYBRID04.jpg

今回のビッグマイナーチェンジでリアコンビネーションランプが大幅に変わりましたね!
オーリスのような横長のリアコンビネーションランプになりました。

オーリスというよりも、アウディA1のような印象も受けます。
これでだいぶ車格が上がったような印象すら受けます。

LEDランプセットがオプション装着されているので、リアコンビネーションランプもLED化されています。

VITZHYBRID06.jpg

ラインで光るリアのポジションランプもなかなか質感が良いですね。

VITZHYBRID5.jpg

バックランプもLEDかな?

JEWELAのロゴが見えますね。


と言った感じで、新型ヴィッツ1.5ハイブリッドジュエラのエクステリアをぐるっと一周見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「新型ヴィッツのエクステリアは好評価」です。
というのも、どっち付かずで個性が無かったヴィッツのエクステリアでしたが、アクアに寄せたイメージにすることでオシャレさが増しました。
優良誤認という噂もありますが、同じメーカーですのでまったく問題はないです(笑)
一方でリアも、オーリスに寄せて、アウディA1にも似た印象となったので、車格が上がったかのように見えます。
あとは、プアーなタイヤ&ホイールの見た目さえなんとかすれば、結構かっこいいのではないかと思いました。

ただ、見た目の車格が上がるのは望ましいですが、価格も結構なお値段となっています。
ヴィッツハイブリッドではコミコミ価格は確実に200万円を超えますので、それを許容するかですね。

アクアは値引きもあるので、おそらくアクアの方がコミコミ価格では安くなると思います。
ヴィッツがアクアより優れているところを見出さなくては、アクアのブランド力と戦うには難しいでしょう。
ではヴィッツがアクアより優れているところはあるのか?ということですが、それは確実にあります

それは内装でハッキリするのですが、その辺りは次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^


マイナーチェンジとハイブリッドが追加されたことにより、魅力が増した新型ヴィッツですが、ヴィッツの購入を検討中の方は、お近くのネッツディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
ヴィッツはネッツ店の専売モデルですので、他のディーラー行かないようにお気をつけくださいね!

私の付き合いのあるディーラーさん「マイネッツ戸田店」の新井さんという営業さんに「ブログを見た!」というと、いろいろと頑張ってくれるとのことなので、埼玉南部にお住まいの方はマイネッツ戸田店に足を運んでみてもいいかもしれませんよ(笑)



とその前に、トヨタ新型ヴィッツなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








マイナーチェンジ前ですがヴィッツの動画がありましたので、共有しておきますね!







では次回のワンダー速報もお楽しみに!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
ガソリンもハイブリッドもヴィッツ高いですねー
1.3リッターで148万〜、ハイブリッドが180万〜なら、ガソリンにしろハイブリッドにしろフィットやデミオ買ったほうが断然お買い得なような気がするのですが、それでもヴィッツそこそこ売れていますよね。なぜなのでしょうか
Re: No title
初コメントさん、コメントありがとうございます。

ヴィッツ、思いのほか高いという印象です。
ハイブリッドだと230万円以上のコミコミ価格になるでしょう。
これならデミオやフィットでも良いかなぁと思えてしまう。
ただ、トヨタのハイブリッドならではの良さもありますけどね。

ネッツ専売にしては月間5000台売れてるのは結構頑張ってますよね。謎です。

コメントの投稿

非公開コメント