レクサスLC500 L package 見てきた!ブリージーブルーの内装は先進的!!

2017年1月に表参道ヒルズで行われたレクサスLCの先行展示会で大量に写真を撮ってきました!という話の6回目です!

前回は、ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスLC500 L packageのエクステリアをじっくり見てみました↓

レクサスLC500見てきた!やっぱカッケェェェ!!L packageホワイトノーヴァガラスフレーク!

今回はその続きで、レクサスLC500 L packageの内装を見てみたいと思います!

LEXUSLC_149.jpg
↑クリックで拡大します。

お届けするのはブリージーブルーという、レクサスLCのL packageだけに設定される専用色
今までのどのメーカーの車にもなかった先進的なカラーコーディネート!
これは鮮烈です。


以前にはラディアントレッドコントラストレイヤリングのレクサスLC500 S packageのエクステリアと内装をレポートしていますので、こちらの記事も併せてどうぞ↓

【速報】レクサスLC500見てきた!超かっこいい!!先行展示イベントレポート!

レクサスLC500見てきた!エクステリアは唯一無二の美しさ!表参道ヒルズ先行展示

レクサスLC500見てきた!内装の評価は価格に見合うか?!マニアックにチェック!

レクサスLC500見てきた!後席の実用性は?座れるのか?!ww

オーカーの内装も良かったですが、ブリージーブルーも捨てがたい!!
良いなぁレクサスLC…


過去にお届けしたレクサスLC関連の記事や、これから加筆されるレクサスLCの最新情報は、以下のレクサスLC関連記事一覧からご確認ください↓

レクサスLC関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






展示車両はホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスLC500 L package

LEXUSLC_150.jpg

価格は1,300万円から!!



ではさっそくレクサスLC500 L packageの内装をチェックしてみましょう!

LEXUSLC_141.jpg

まずは運転席側のドアから見てみましょう。

クーペなので、ドア一枚が大きいです。
サッシュレスドアなのがスッキリしていますよね。

照明が複雑に当たっていたのでホワイトバランスがどうやっても取れず変な色になっていますがご容赦を…orz

ドアの内側はこんな感じです。

LEXUSLC_140.jpg

オレンジ色とブルーのコンビネーションは鮮烈!!
今までになかった色の組み合わせですが、とても上品に見えるのはさすがレクサス。

トリム中央はアルカンターラになっており、新世代レクサスの新しいタイプのドアノブも印象的。

LEXUSLC_139.jpg

ウインドウスイッチ類は、RXなどと同様のものです。

ドアポケットもありますが、飲み物を置けるようにはなっていません。




続いて、レクサスLC500 L packageの運転席を見てみましょう。

LEXUSLC_138.jpg

ブリージーブルーの内装カラーでは、シートは白になります!
ホワイト・オレンジ・ブルーのコントラストが眩しい!!

レクサスLC500のL packageでは運転席シートが10WAYのパワーシートになり、セミアニリン本革になります。
L package以外のグレードでは8WAYにとどまります。

LEXUSLC_136.jpg

1,300万円クラスのスペシャリティクーペとしてはせめてGSクラスの18WAYくらいがあると良かったのですが…
調整スイッチはサテンメッキ調でイイカンジです。

8WAYと10WAYでどこが違うのかと言うと、ヘッドレストが電動になるとか。

LEXUSLC_135.jpg

動かして試してなかったのでどういうふうに動くかわかりませんが、おそらく上下だと思います。



続いては、レクサスLC500 L packageの前席全景をどうぞ!

LEXUSLC_149.jpg
↑クリックで拡大します。

ブリージーブルーの内装カラーはすごく新鮮!
それでいて上質ですね!

他のレクサス車にも展開すれば良いのにと思いつつ、LC専用カラーなのが特別感あって良いかもしれません。


レクサスLC500 L packageのステアリングホイールはこんな感じです。

LEXUSLC_137.jpg

この辺りは他のグレードと差はありません。
青いレザーがすごいですよね。

レクサスLCの内装詳細は、以前にお伝えしているので今回はカンタンに済ませますので、詳細情報が知りたい方は過去ログをご参照ください。

レクサスLC500見てきた!内装の評価は価格に見合うか?!マニアックにチェック!

レクサスLC500見てきた!後席の実用性は?座れるのか?!ww



続いては、レクサスLC500 L packageのインパネを見てみましょう。

LEXUSLC_134.jpg

こちらもカラーは鮮烈です。
写真の撮り方によってマテリアルが安っぽく写ってしまいますが、実際にはとても質感が高いです。

LEXUSLC_132.jpg

ハードプラむき出しの部分はほとんど無く、オレンジ色の部分も、青い部分もレザー素材のソフトパッドで覆われています。

インパネ周りは以前にもご紹介したのでサラッとね。


ナビ画面はマイチェン後のISのと同じサイズ、10.3インチワイドディスプレイです。

LEXUSLC_129.jpg

メニューは画面下に表示されるようになりました。


リモートタッチ部分には、コントロールできる要素が増えています。

LEXUSLC_130.jpg

ボリュームや曲送りなどの機能もここに集約されました。
確かにブラインドタッチでできるのはありがたいですね。
でもステアリングスイッチにもボリュームや曲送りはあるから、主にそちらで操作することになるでしょう。

LEXUSLC_128.jpg

NXやRCで評判は微妙だった、タッチパッド式のリモートタッチですが、使った感じはNXの時より感度がよいのか使い勝手はそれほど悪いと思いませんでした。
ジョイスティックタイプも正直使い勝手は微妙なので、それならこっちのほうが良いかもと思えるほど。



続いてシフトノブです。

LEXUSLC_131.jpg

ここもどのレクサス車とも似ていないオリジナリティあるデザインですね。
一件ハイブリッドのようですがこちらはLC500のほうでしたので、ハイブリッドでなくても、こちらの電気式のシフトノブになるみたいです。



続いて、助手席の方を見てみましょう。

LEXUSLC_127.jpg

運転席から見る助手席は、車内では一番良く見る景色だと思います。
ブリージーブルーの内装で切り取られた背景は、ドラマチックに見えますね。


続いて、ダッシュボードのほうもついでに見てみましょう。

LEXUSLC_133.jpg

ここの右上にあるボタンを押すと、グローブボックスが開きます。
以前レポートしたので割愛します。

ダッシュボードの前には、この土手のように立ちはだかる黒いパネルがあります。
あからさまに不自然に見えるのは私だけでしょうか。
将来的に、ココに、ミラーで映し出された映像が視聴できるようになるかもしれません。


続いて、こちらの展示車はversion Lだったので、ルーフがパノラマルーフになっていました。

LEXUSLC_147.jpg

ガラスははめ殺しで、開閉することは出来ませんが、「レクサスNXのパノラマルーフに比べるとガラス面積が意外と狭い」と言った印象です。

この面積しか窓として機能しないなら、パノラマルーフというよりムーンルーフですね
ちなみにVersion Lには標準装備です。



続いては、レクサスLC500 L packageの後席です。

LEXUSLC_126.jpg

こちらも以前お届けしたとおり、本当にミニマム。
でも小さな子どもや、荷物置きとしてはとても重宝そうです。


と言った感じで、サラッとレクサスLCの内装を見てまいりましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては「ブリージーブルーの内装は他にはない個性で素敵!でもアルカンターラの触り心地も捨てがたい」という感じです。

Version L専用となるこのブリージーブルーですが、セミアニリン仕上げのレザーのみです。
Version L以外はアルカンターラとなりますが、個人的にはアルカンターラのほうが手触りが好きです。
耐久性などを考えると、普通のレザーや合成皮革のほうがいいのでしょうけども。

このブリージーブルーの鮮烈な内装は、他の車にはない唯一無二のコーディネートなので、個性的でこれはこれで良いですね。
内装カラーも数種類あるので悩みそうですね。
私はオーカーが好きかなぁ。

LEXUSLC_100.jpg

LFAの時のように、限定数の設定は無いので、売られている限りは買うことができるのがありがたいですね。
いつかは所有してみたい、夢の車です。



さて、そんなレクサスLCですが、月産80台という、かなり少ロットになるそうなので、デビュー当初は納車待ちがかなり長いことになりそうです。
すでに見積もりも解禁しており、メーカーへの発注も開始されると思われるので、気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
車両本体価格が高いので、消費税が上る前に買ってしまうのも手だと思いますよ?(笑)

LEXUSLC_14.jpg


ということで、レクサスLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

ちなみにレクサスディーラーでは、外車の下取りにはメーカーから数十万円の補助金が出ているので、買取店よりも条件が良くなることが多いです。

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド








レクサスLCの動画がありましたので共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ。

では次回のワンダー速報もお楽しみに!











関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

いつも楽しく拝見しています(^^)
ブリージーブルーはインパクトが強いですね(^-^)

今は買わないですけど選ぶなら、ホワイトノーヴァ(Lパッケージ)で内装はシンプルなブラックにするかもしれません(^w^)(笑)

町で走ってたら三度見くらいしそうです(笑)
Re: タイトルなし
D.Kさん、コメントありがとうございます。

ブリージーブルーはインパクト大きいですね。
実物はとても上品でしたよ。

私もいつか買えたら良いなぁ(^ ^)
No title
ドラヨスさん、おはようございます。

LC、豪華ですね!早く展示車で良いから見たいものです。
マイディーラーでは事前予約は0件とのことでした。
実際に見てから判断される方が多いようですね。
きっと、来店数も多くなるだろうと思われます。

新世代店舗移行の話も、ちらりと聞いてきました。
また、CTとNXのマイチェン、HSの廃止と・・・ちょっと時間に余裕があって、いろんな話題を提供していただきました。

おいらは4月にLCを拝見する予定にしています。
その頃だったら、いくらか落ち着いて見れるかと思っています。(笑)
ワンダーファンです!
いつもたのしく読ませてもらってます!
NX200t ver.L乗ってますが本音は私もRX450hに乗り換えたいです(´×ω×`)
Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

LC、いつか買ってやる!というモチベーションになる車ですね。
うちの店舗にはすでに実車が入ったみたいなんで近いうちに見に行ってこようと思います。

HSは廃止ですか…
出た当初は納車待ち1年とか言われてたのが懐かしいですね。
レクサスはモデルサイクルが長く、値引きがないためモデル末期の車に魅力がないのが問題です。
Re: ワンダーファンです!
tomさん、コメントありがとうございます。

NX、良い車じゃないですか^^
私も下取りが良いうちに売ってしまいましたが、今でも良い車だと思っていますよ。
RXは立派ですが、取り回しは大変でいろいろと重さを感じます。

コメントの投稿

非公開コメント