2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!価格は386万円から!エクステリアをチェック!(F60)

2017年3月に発売された新型ミニ・クロスオーバー(MINI CROSSOVER)に試乗させてもらいました!

先代までのミニクロスオーバーは、先代ミニのプラットフォームを使っていましたが、今回フルモデルチェンジを行った新型ミニクロスオーバーは、現行ミニと同じF型になりました(F60)。

そんな新型ミニクロスオーバーに、予備知識無しで試乗させてもらいましたが、これが予想を超えてすごく良かったんですよねぇ…。

今回はそんな新型ミニクロスオーバー(F60)のエクステリアからお届けしたいと思います!

MINICROSSOVER17.jpg

もはやMINIと呼ぶにはあまりに大きいボディとなっていますが、デザインはちゃんと「MINI」してます(笑)

ショールーム内に展示してあった、新型「MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)SD ALL4」はとってもかわいくてカッコよかったですよ^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




NEW MINI STYLE MAGAZINE 2017年3月号VOL.52

新品価格
¥1,340から
(2017/3/7 00:27時点)





お邪魔したのはMINI浦和さん。
BMWディーラーと一緒になっており、新築改装したばかりなので店舗もめちゃくちゃキレイ。
久しぶりにお邪魔したMINIのお店でしたが、暖かく迎えていただきました!(笑)

00_201703070020246d1.jpg

こちらのMINI浦和店は、展示車が多いのも去ることながら、試乗車も種類が常にたくさん用意してあって、同じMINIでもいろいろとパワートレインで乗り比べできるので良いなと思いました。
ディーラーも新築改装したばかりでキレイなので埼玉南部や東京北部エリアの方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
営業マンの荒井さんという方を捕まえて「ブログを見た」というと何か良いことがあるかもしれません(笑)

MINI浦和HP



さて、さっそく2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)を見てみましょう!

MINICROSSOVER22.jpg
↑クリックで拡大します。

おお!
これはなかなかにして立派なエクステリア!
MINIに馴染みのない人には、先代とどこが変わったのか、パッと見ではわからないと思います。
その普遍性がMINIの良いところとも言えます。


ちなみに先代のミニクロスオーバーがこちら↓

J_20130716005549.jpg

MINI COOPER CROSSOVER 見て来ました エクステリアインプレッション(ミニクロスオーバー)

2013年に先代ミニクロスオーバーも見てきていました。
ブログ開設当初の頃ですね。

やっぱりパッと見は見分けがつきづらいですね(笑)



こちらのディーラーさんにある展示車は、2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4という最上級グレード。

MINICROSSOVER11.jpg
↑クリックで拡大します。

MINI CROSSOVERなんだか、MINI COOPERなんだか、わかりにくいですが、MINI CROSSOVERと言う車種に、MINI COOPERというグレードがあるということみたいです。

新型ミニクロスオーバーのボディサイズは、
全長4,315mm×全幅1,820mm×全高1,595mm、ホイールベース2,670mm

先代ミニクロスオーバーよりも、ボディサイズは一回り大きくなり、全長で180mm、全幅で30mm、全高で45mmも大きくなっています。
ホイールベースも75mm拡大し、室内空間も先代よりも広々としたものになっています。

MINICROSSOVER19.jpg

ボディサイズはMINIシリーズの中でも最大となり、「もはや小さくねぇよ!」とツッコミを入れたくなるほどですが、「MINI」というのはブランドアイコンとしての特徴的なエクステリアからくる名前だと解釈しています。



ちなみに、展示車の価格はこんな感じです↓

MINICROSSOVER10.jpg
↑クリックで拡大します。

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の車両本体価格は483.0万円から。

ちなみに2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)のグレード展開ですが、初期導入モデルは、すべてディーゼルのパワートレインとなります。

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)DIESEL

・MINI COOPER D 386.0万円〜
・MINI COOPER D ALL4 414.0万円〜
・MINI COOPER SD ALL4 483.0万円〜


となっています。

386万円からの値付けは、これまた絶妙というか、国産SUV勢よりは高く、レクサスSUVよりは安いというプライスゾーンです。
先日お届けしたフォルクスワーゲンの新型ティグアンとも被ってくる価格帯です。

2017VW新型ティグアン試乗しました!良いじゃん!エクステリアは好評価!価格は360万円から

新型ティグアンよりも新型ミニクロスオーバーのほうが優れている点としては、新型ミニクロスオーバーはすべてディーゼルモデルということです。
新型ティグアンにはまだディーゼルの設定はありません。

通常は高価なディーゼルでこの価格差なので、新型ミニクロスオーバーにも妙味があります。


さて、そんな新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4のフロントを正面からどうぞ。

MINICROSSOVER23.jpg

うん、カッコイイ。
パッと見先代ミニクロスオーバーと変わり映えしないのですが、各部の質感は向上しています。

こちらの展示車は最上級グレードのMINI COOPER SD ALL4で、さらにオプションで、MINI ALL4エクステリア・スタイリング(53,000円)がついており、フロントとリアのバンパー部分に加飾されています。

MINICROSSOVER18.jpg

バンパー部分に黒いピアノブラック調のパーツが付いていますが、そちらがオプションパーツのようです。

こちらがノーマルの新型ミニクロスオーバー MINI COOPERのバンパー↓

01_20170307005841abb.jpg

グリルはMINI COOPER SDとは違いますが、バンパー形状を比較していただくと、どこがオプションで変わっているかがわかるかと思います。

このMINI ALL4エクステリア・スタイリング(53,000円)には、以下のパーツもついてきます↓

MINICROSSOVER09.jpg

エアアウトレットのように見えますが、ダミーです。

また、リアバンパーにも専用パーツが付きます↓

MINICROSSOVER02.jpg

この黒い部分が専用パーツです。
たしかに黒いパーツが付くことによってボディが引き締まったように見えます。



さて、フロント部分に戻りましょう。

MINICROSSOVER18.jpg

こちらの展示車には、ボンネットストライプ(2万円)も付いています。
このラインが有ると、ミニクーパーって感じがしますよね。


2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)の特徴の1つである、このヘッドライト。

MINICROSSOVER20.jpg

MINI3ドアなどとは一線を画するヘッドライト形状です。
これは先代からも継承されているデザイン。

ポジションランプがグルっと一周ヘッドライトの外枠を囲むように点滅します。
フォグランプは全グレード標準装備。
LEDヘッドランプ&LEDフォグランプは、最上級グレードの新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4には標準装備ですが、それ以下のグレードではオプションとなります。



さて、続いては、新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4のサイドを見てみましょう。

MINICROSSOVER13.jpg
↑クリックで拡大します。

さすがに4.3mあるボディは大きい印象がありますね。
ミニ5ドアのサイズが全長4,000mm×全幅1,725mm×全高1,445mmなので、新型ミニクロスオーバーのサイズは全長4,315mm×全幅1,820mm×全高1,595mmありますので、やはり1回り以上デカイ印象です。

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)のフロントサイドを見てみましょう。

MINICROSSOVER15.jpg

こちらは、新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4に標準装備の18インチホイールです。

MINICROSSOVER01.jpg

白いルーフとの相性はバッチリ!
ちなみに新型ミニクロスオーバーのルーフは、白か黒か無償で選べます。

MINICROSSOVER14.jpg

新型ミニクロスオーバーで特徴的なのが、このリアクォーター部分のガラスとルーフのところが少し遊びあるデザインになっていること。
ちょっとFJクルーザーにも似た雰囲気がありますね。

MINICROSSOVER05.jpg

また、ルーフレールも先代よりも主張の強いデザインになっています。



続いて、2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)のリアセクションも見てみましょう。

MINICROSSOVER07.jpg
↑クリックで拡大します。

新型ミニクロスオーバーのリアは、正常進化ながらデザインの各部の密度感が増した印象です。
どっしりと安定感があって、素直にカッコイイと思いました。

ちなみに先代ミニクロスオーバーがこちら↓

D_20130716005519.jpg

新型ミニクロスオーバーと比べるととてもシンプルに見えます。
ルーフレールの違いも見比べやすいカットだと思います。
新型ミニクロスオーバーと先代ミニクロスオーバー、どちらのデザインがお好みですが?


新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4のリアを正面からもどうぞ。

MINICROSSOVER03.jpg

先ほども書きましたが、こちらの展示車には「MINI ALL4エクステリア・スタイリング」が装備されているので、リアバンパーはノーマルのものとデザインが違います。

ピアノブラック調のパーツと、バンパー下部にあるシルバー調のパーツは、「MINI ALL4エクステリア・スタイリング」のものです。

マフラーが2本出しになっていますが、こちらは新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4の専用装備。

MINICROSSOVER06.jpg

それ以外のグレードではマフラーは1本出しです。



と言った感じで、新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4のエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「先代よりもさらに大きくなって小さくないMINIですが、エクステリアの質感は確実に向上して車格が上がったようにみえる」という印象です。

たしかに、上位グレードの新型ミニクロスオーバー MINI COOPER SD ALL4で、さらにエクステリアのオプションまで付いているので立派に見えて当たり前なんですが、それでも各部のデザインの密度感が上がっていて、一見、先代ミニクロスオーバーと同じに見えながらも、質感が向上しているように見えます。

また、「MINI以外の何物にも見えない」という圧倒的な個性と、各部にメッキパーツをあしらうネオクラシカルなスタイリングもまた魅力です。

MINICROSSOVER08.jpg

一方で、新型ミニクロスオーバーのサイズは全長4,315mm×全幅1,820mm×全高1,595mmと、4.3mを超える全長と1.8mを超えた全幅は、MINIとは思えないくらいのサイズです。

トヨタC-HRのサイズが全長4,360mm×全幅1,795mm×全高1,550mmなので、全長はC-HRよりも短いです。
マツダCX-5のサイズが全長4,545mm×全幅1,840×全高1,690mmなので全長は新型ミニクロスオーバーのほうがだいぶ短いですが、全幅はほぼ同じくらいのサイズ感です。
C-HRとCX-5の中間くらいのサイズ感と思えば良いでしょうか。

新型ミニクロスオーバーは大きそうに見えて、実はCX-5などよりもだいぶ小さいのなら、取り回し性は意外と良さそうですね。

ちょっと長くなりましたので、気になる新型ミニクロスオーバーの内装は次回以降でお届けしたいと思います!
お楽しみに^^

すでに試乗もできますので、2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)が気になる方はお近くのMINIディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部や東京北部エリアにお住まいの方なら、MINI浦和で営業マンの荒井さんという方を捕まえて「ブログを見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ(笑)


とその前に、新型ミニクロスオーバーなど新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド









新型ミニクロスオーバーの動画がありましたので共有しておきますね!





ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


※続報UPしました!

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!内装はオシャレで質感高い!所有欲をくすぐるw(F60)

上記記事もどうぞ!









関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんにちは!初めてコメントします。新型MINIクロスオーバーのインプレ、とても楽しみです。MINIハッチバックやクラブマンのインプレにも期待しております。個人的に今のMINIは走りと内外装デザインを極めてハイレベルにまとめて来ていると思っていますが、ドラヨスさんのマニアックな視点ではどう評価されるか、とても興味深く感じています。
No title
先代を気になって試乗したことが有りますが、デザインで乗る車という印象でした。
オプションの数も多く営業マンですら把握していない数だったそうです。
試乗レポート楽しみにしています。
おぉ、グッドタイミング!
妻の軽がそろそろ車検なのでミニもいいかなと思っていたところでした。
それにしてもデカイですね・・・。ウチのNXと比べても全幅などは20mmしか違わない!

ただ、ちょっと気になるのが「何かとトラブル(故障)が多い」というウワサ・・。
外観にひと目惚れして購入した知人のミニはよく入退院を繰り返してるようなのですが、実際のところどうなんでしょうね。
乗った感じはデミオと変わらない見た目だけの車だと私は思います。
Re: タイトルなし
Coptic_Lightさん、コメントありがとうございます。

Twitterではフォローさせていただいているので存じ上げてますよ^^

実はクラブマンにも試乗させてもらっていますので、そちらもお楽しみに!
MINIはいつかは所有してみたいなと思いつつ…
新型ミニクロスオーバーのディーゼルの出来には唸りましたね!
Re: No title
コロラドさん、コメントありがとうございます。

先代はプラットフォームも古かったのですが、今回ようやくF系になりましたね。
中身はBMWX1シリーズ譲りだと思いますが、エンジンなどは違うみたいですね。

BMWX1のディーゼルにも試乗しましたが、個人的にはMINIクロスオーバーのほうが印象良かったです。
同時に乗り比べないとわかりませんが、とにかく期待してたよりもすごく上質な乗り心地に唸りました。
Re: おぉ、グッドタイミング!
かぼすさん、コメントありがとうございます。

ミニクロスオーバーは、もはやミニではないですよね(笑)
でも、ミドルSUVとしては、内容は一線級です。
ティグアンあたりとガチンコだと思いますが、ディーゼルしかないミニクロスオーバーと、ガソリンしか無いティグアンでは、乗り方によって選択肢は変わりそう。

燃費もなんとCX-5のディーゼルより良いし8速ATだし、商品力の高さはガワの可愛さ以上。
見た目で逆に損してるのでは?というほど、質実剛健な車だと思いました。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

そうですか?!
私は、今回新型ミニクロスオーバーに乗って、かなりの衝撃を受けました。
CX-5の印象が霞んでしまったほどです。
デミオと変わらないと思われたなら、デミオを買われたほうがコスパは数倍良いですね。

デミオは私も大好きで、クラスの常識を打ち破った一台だと思ってます。

コメントの投稿

非公開コメント