前回は2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4という最上級グレードのエクステリアを見てみました↓
2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!価格は386万円から!エクステリアをチェック!(F60)
今回はその続きで、2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の内装をチェックしてみたいと思います!!

MINIはガワだけじゃなくて、内装もオシャレで質感高いですよ!
所有欲をくすぐる、MINIらしいギミックもたくさんで、しかも最新型のMINIなので機能面でも進化していました!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
展示車のおさらいですが、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4という最上級グレード。

MINI CROSSOVERなんだか、MINI COOPERなんだか、わかりにくいですが、MINI CROSSOVERと言う車種に、MINI COOPERというグレードがあるということみたいです。
価格はこんな感じです。

↑クリックで拡大します。
こちらの最上級グレードの車両本体価格は483万円から。
オプションはなんだかんだとテンコ盛りについて、合計金額が563.2万円です。
画像クリックで拡大しますので、オプションの詳細は画像にてご確認ください。
ココまでくると、レクサスNX200t F SPORTが買えます。
ちなみに諸経費は含まれていません。
ただ、最上級グレードにオプションが100万円付いた価格なので、これ以下のグレードでオプション付けなければもっとお求めやすい価格帯になります。
見積もりもいただいたので、後日レポートしたいと思いますのでお楽しみに!
さて、さっそく新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の内装を見てみましょう。

例によって運転席ドアの内側からチェックです。
ドアヒンジはもちろん鋳造性。ボディ剛性に効いてきます。
ピンクの養生テープは、傷防止のためのものです。
こちらの新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4には、レザーチェスター・ブリティッシュオークというレザーシート(375,000円)や、カラーライン・ブリティッシュオーク(15,000円)というオプション装備されています。

ドアトリムもこの通り質感は高いです。
ピアノブラックのインテリアサーフィスは有償オプション16,000円。
MINIでは、カスタマイズできる箇所やマテリアルがめちゃくちゃ多いので、正直どこからどこまでがオプションなのかわかりません^^;
詳しくはディーラーさんでご確認願います。
レザーやインテリアサーフィスなどオプションがテンコ盛りなのもありますが、内装のマテリアルは非常に質感高いですね。

インナードアハンドルもMINIらしいデザインで、スイッチ類もメッキ加飾されていて質感高いです。
続いて、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の運転席シートを見てみましょう。

レザーシートは35万円からのオプションと、他のメーカーのレザーシートに比べるとやや割高です。
どのグレードでもレザーシートにするとシートヒーターも付いてきます。
逆に言うと、ベースグレードの新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER Dには、レザーシートにしないとシートヒーターは付きません。
ベースグレードの新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER Dではシートヒーター分価格も上がって、同様のレザーシートは41万円以上のオプション料金となります。
こちらのレザーチェスター・ブリティッシュオークのシートは、ポジションメモリー付きのパワーシートになります。

オプション価格375,000円は伊達じゃありません。
続いて、足元も見てみましょう

ドアシルプレートも専用品が付いていますね。
ペダル類も丸をモチーフにデザインされていますが、しっかりとオルガン式。
続いて、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の前席全景をどうぞ!

↑クリックで拡大します。
いかにもMINIらしい、中央に丸型のナビ画面を配したフューチャーレトロなデザインは、オシャレかつ質感も高いです。
まずはステアリングホイールを見てみましょう。

本革巻きのマルチファンクションステアリングホイールは、全グレード標準装備です。
サーボトロニックというパワステも、全グレード標準装備。
それを考えると、ベースグレードであるMINI COOPER Dでも十分装備は充実しています。
本来なら、その下にもMINI ONEというグレードがあるはずなので(日本未導入)、そのグレードは簡素な装備になると思われます。
続いて、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4のメーター周りも見てみましょう。

こちらはあえてアナログ感を強調したレトロな感じのメーター。
でも中央には、カラーマルチファンクションディスプレイが備わっています。
アナログタコメーターも装備されていますが、センターディスプレイのLEDリングが、さまざまな機能と連動して、タコメーターの代わりにもなるという面白い機能もあります。
そんな新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4のセンターディスプレイ周りも見てみましょう。

ナビはなんと全グレード標準装備!
8.8インチのワイドカラーディスプレイはなかなか迫力ありますね。

しかも、今回の新型ミニクロスオーバーは、タッチ操作にも対応しているとのこと!
一昔前のMINIでは、タッチ操作には対応していませんでしたので、地味に便利になっています。
展示車は電源が入らなかったので、試乗車のMINI CROSSOVERの内装で紹介します↓

電源が入っているととても賑やかですね!
こちらのセンターディスプレイLEDリングは、タコメーターのように回転数にリンクしたり、エアコンの温度調節時には温度設定とリンクしたり、色などがその都度内容とリンクして表示されてとてもビジュアルがキレイです。
こうした遊び心がいかにもMINIって感じですね。
ナビは8.8インチと大型で、今回のミニクロスオーバーではタッチ操作に対応しているのでスクロールなどがとてもヌルヌル動いて快適!
細かな変更点ですが、実用面では大きな差となります。
MINIシリーズでは、2017年生産のMINIクラブマンとこの新型MINIクロスオーバー以外では、タッチ操作には対応していません。
その下の部分はエアコンの操作系が並びます。

ココの質感もとても良いですね。
安っぽさはないです。
ちょっとギラギラした感じがありますが、電源を入れるとバックライトが点灯してこれまた質感も良いです。

パネルのマテリアルが違いますが、こちらはインテリアサーフィスに違うオプションが装備されています。
エアコンの操作系の下には、レトロなスイッチ式のエンジンスターターやトラクションコントロールのスイッチなどが並びます。

エンジンスターターの周りは赤い照明が鼓動するかのように点灯し、まるで「早くエンジンをかけてくれ!」と言っているようです。
ブレーキペダルを踏むと、さらに赤く光り、やる気スイッチが入るような演出です(笑)
続いて新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4のシフト周りも見てみましょう。

シフトのデザインもMINIと同じかな?
F56のMINIの試乗レポートも過去に書いているので、そちらの特集もぜひどうぞ^^
MINI関連記事一覧
シフトノブのトップ部分も丸がモチーフになっていて、インテリアデザインが丸をモチーフにしているのは今までのMINIシリーズ同様です。
シフトノブの台座部分のリングにはドライブセレクトのスイッチが備わります。
ドリンクホルダーは、シフトノブの奥に2つ備わります。
シフトノブの後方には、ナビなどの操作デバイスのコントローラーと、電動パーキングブレーキのスイッチが備わります。

電動パーキングブレーキが備わるのは嬉しいですね!
ただし、ブレーキホールドは備わりません。
BMW系だと、ブレーキホールドが備わるのは高級車のレベルにならないと備わりません。
ただし、停止状態で電動パーキングブレーキスイッチを入れると、アイドリングストップとブレーキがかかり、発進時はアクセルペダルを踏めばブレーキとアイドリングストップも両方解除されるので、一手間かかりますが、手動でブレーキホールドすることは可能。
オートホールドがあるほうが好ましいですけどね。
BMWでは「ドライバーが自分で運転する」という美学に基づいてこうした制御になっているのだと思いますが。
MINIのナビ操作コントローラーは、天板には文字入力に対応しています。

右ハンドル仕様では左手で操作しないといけないので、文字入力はあまり現実的ではないとは思いますが。
こうしたデバイスも最近ではどのメーカーでも導入していますが、MINIコントローラーは見た目も質感高くて良いですね。
と言った感じで、新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー) MINI COOPER SD ALL4の内装を運転席周りを中心に見てみましたがいかがでしたか?
内装の質感は非常に良いですが、オプションが多々装備されているので、素の状態がどうなのか見てみたいですね。
MINIはお金をかければいくらでもカスタマイズができるのが魅力。
ただし青天井なので、お金をかけすぎるなら、上位車種まで買える価格になってしまいます。
MINIはリセールが恐ろしく良いので、資産価値が高いのも良いですね(笑)
5年で50%とか、ザラだそうで。
さて、ちょっと長くなりましたので、後席やラゲッジスペースの内装はまた次回以降でお届けしたいと思います^^
お楽しみに!
すでに試乗もできますので、2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)が気になる方はお近くのMINIディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部や東京北部エリアにお住まいの方なら、MINI浦和で営業マンの荒井さんという方を捕まえて「ブログを見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ(笑)
とその前に、新型ミニクロスオーバーなど新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型ミニクロスオーバーの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
- 2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?(F60)
- 2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!価格は386万円から!エクステリアをチェック!(F60)
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 試乗してないじゃないですか!
タイトル詐欺狙ってますね...
- Re: No title
- ワンダーな名無しさんコメントありがとうございます。
試乗しましたよ!
当ブログでは、毎日更新でエクステリアや内装など画像を多めでアップしてるので、試乗インプレも複数回に分けて投稿しているのです。
本日21時の記事で、お待ちかねの試乗インプレ編です!
お楽しみに!
コメントの投稿
- 2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?(F60)
- 2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!価格は386万円から!エクステリアをチェック!(F60)
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ