トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw

うちのトヨタC-HR(CHR)が納車されて1ヶ月時点での燃費レポートです。

納車された当時では、通勤にC-HRに乗っていましたが、概ね満足できる車になっていました。
コンパクトでモーターでキビキビ走るのは気持ちが良いですね。

今回の愛車でも「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓

トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて

トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!

トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情

身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!


今回は、C-HR(CHR)が納車されて1ヶ月目で、ガソリンをワンタンク使い切ったので、C-HRの実燃費レポート第二弾をお送りしたいと思います!
納車直後に70キロ走ったときは、27km/Lくらいと好燃費をマークしていましたが、その後は厚木まで高速を使ったり、毎日通勤に片道1キロちょっとを往復するという冬場でのハードコンディションの実燃費です。
燃費にはこの上なく悪いチョイノリを毎日行いましたが、そんな環境下でC-HRはどんな燃費に落ち着いたのでしょうか?
身銭を切ったC-HRオーナーならではの口コミ評価をレポートしたいと思います!


C-HRHYBRIDG20_20170314064153e9d.jpg


細かいネタですが、トヨタC-HRの納期が長引いているので、納車待ちの方々のためにワンダー速報はC-HRブログとしてインプレッションを多めに投下したいと思います!


期間限定のキャンペーンとしてC-HRオーナーさん必見のネタも御覧くださいね↓

C-HRにお乗りの方に朗報!ワンダー速報限定割引キャンペーン!車載用シガーソケットUSBウィケッドチリ(Wicked Chili)

購入が殺到して欠品していたみたいですが、iPhone用じゃないものでもiPhoneも充電できるとのことで、「その他スマートフォン用」もクーポンコード使えるようになっています。

まさかC-HRにはUSBソケットが1つも無いなんて…
まだ見てない人は要チェックの記事ですよ!



過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




>【オーダー専用】トヨタ 50 プリウスC-HR CHR 本革 レザー スマートキーケース スマートキーカバー キーケース バックチャーム オーダー バレンタイン プレゼント ハンドメイド

価格:4,968円
(2017/3/14 07:31時点)
感想(3件)






さて、トヨタC-HR(CHR)が1月28日に納車されたものの、2日目にして飛び石で2週間入院。

「ついてねえときゃ…こんなもんか…」C-HR納車2日目の悲劇!

2週間の入院から、ようやく退院して、それから1ヶ月が経過しました。

C-HRHYBRIDG13_20170314064154ca6.jpg

ほぼ毎日通勤で駅までの1キロちょっとを往復しているので、燃費にとってこの上なくハードなコンディションだと思います。
しかも冬場ですしね。

この一ヶ月でガソリン満タン納車から初の給油となったので、うちのC-HRの実燃費をレポートしたいと思います!

走った距離は684キロ!
その時点でEランプが付いてたのでマルチインフォメーションディスプレイの燃費を表示してみると…

c−hrnenpi

リセット間燃費は21.9km/L!

まあこんなもんだろうという印象です。
毎日1キロちょっとのチョイ乗りが燃費に悪いなかで、21.9km/Lの燃費はむしろ頑張っているほうではないでしょうか!

今回は厚木までの往復200kmくらいも含まれているので、高速の比率も半分以上ですが、それ以外での用途はさいたまから都内までの往復が数回、あとは近所の買い物などがメインです。

厚木までの200kmを往復した時点での燃費はこちら↓

01_20170213160954828.jpg

25.9km/Lとその時点ではまあまあの燃費をマークしていましたが、日々のチョイ乗りでじりじりと燃費が落ちていった感じです。
それでも21.9km/Lなら御の字じゃないかなというのがハイブリッドを乗り継いできている私の感想。

「冬場のチョイ乗りというハードコンディションでも意外と落ち込まなかった」という印象です。

トヨタC-HR(CHR)のカタログ燃費が30.2km/Lで、実燃費が21.9km/Lだと燃費達成率は72.5%
まあやっぱり70%くらいになりますよね。

とは言え冬場の毎日のチョイ乗りをしていてこの燃費なら立派。
ハイブリッドも進化しているんだなぁと感心しました。
しかも18インチタイヤを履いていてこの燃費は良いと思います。

C-HRHYBRIDG29_20170314064150a1b.jpg

チョイ乗りだけだったらもっと燃費は落ち込んでいたと思いますが、今回は高速道路が200km以上は含まれていたのでこの燃費に落ち着いたと思います。


かつて、レクサスCT200hで燃費チャレンジしてワンタンク1000kmを走ったときから比べると低い数字ですが、当時のように徹底したエコランをしていたわけでもないのにこれだけ実燃費が安定しているなら「まあいっか」という感じです。
ちなみにC-HR HYBRIDのタンク容量は43L(ターボは50L)。
23.3km/Lで走れば、1000km達成できることになります。意外と達成できそうだな?(笑)

C-HRHYBRIDG26_20170314064148f9d.jpg
↑クリックで拡大します。

そして日々乗っていて感じるのは、C-HRハイブリッドのモーターの加速感が良いですね。
20km/hくらいまでならモーターのみでスーッと無音無振動で加速していき、そこからエンジンがかかります。

そして、RX450hよりも圧倒的にモーターだけでの加速がしやすいです。
ライバルであるヴェゼルハイブリッドよりも、断然モーターは力強いです。
新型プリウスのほうが車重が軽いのでさらにモーターだけでの加速は良いかもしれませんが、C-HRでも意外とトルクフルにモーターで加速します。

C-HRハイブリッドを始めとするトヨタのハイブリッド車で燃費を向上させる運転方法ですが、ポイントとして「ハイブリッド車ならではのアクセルワーク」が重要となります。

簡単に言えば、停止状態からの初速は20km/hくらいまでモーターのみで加速し、そこからエンジンがかかって目標速度まで到達したら一旦アクセルを抜き、EV走行に切り替えます
アクセルを抜かないとエンジンがかかりっぱなしになるので、燃費は思うように伸びません。
ハイブリッドカーでも燃費が伸びない人は、ガソリン車と同じアクセルワークをしている可能性があります。

目標速度に達したら、アクセルを一旦抜いてEV走行に切り替え、そこからハイブリッドインジケータを見ながらエンジンがかからない範囲で速度を維持します。

C-HR00.jpg

このくらいの針の位置です。
これより上までいくと、エンジンがかかってしまいます。
絶妙なアクセルワークが必要です(笑)

モーターだけで走っていると、バッテリーを消費して強制充電モードになってエンジンがしばらくかかりっぱなしになるので、バッテリーの目盛りが2つになったら、エンジンも使いながらバッテリーを貯めるのを意識して走りましょう。
バッテリーの目盛りは1になることはありませんので、2になったら強制充電モードにならないように注意しましょう。
(強制充電モードになると目盛りが3になるまでエンジンが止まらなくなりますが、特に支障はありませんので燃費マニア以外はあまり気を使わなくてもいいですw)

また、トヨタのハイブリッド車は、ブレーキがバッテリーの回生を兼ねているので、効率よく制動をするようにしましょう。
どうするかというと、走行中に先の信号が赤になったら、ブレーキを踏んでいる時間が長くなるようにすると、効率よくバッテリーを回生することができます
軽くブレーキを踏んで、長く回生時間を維持するようにすればバッテリーも貯まりやすいということです。
逆に、ギリギリまでブレーキを踏まずにガツンと止まるようなブレーキングだと、バッテリーがあまり回生できませんので、必然的に燃費も悪化します。

「加速が済んだらアクセルを抜いてEV走行をすること」「回生ブレーキを効率よく使うこと」、この2点を心がけるとハイブリッド車の燃費も向上しますので、今までハイブリッド車に乗られたことのない人は、頭の片隅に置いておくと良いかもしれませんよ^^

今後も「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」も書いていきますのでお楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


さて、気になるC-HRの納期ですが、現状3ヶ月程度の納期みたいです。
街中で見かける機会も増えれば、これからさらに納期が延びる可能性は十分にありますので、気になる方はお早めにディーラーに行かれたほうがいいかもしれませんよ。

とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド










トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。

































ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




うちのC-HRの納車時のレポートは以下の記事をご参照下さい↓

うちのトヨタC-HR HYBRID Gが2017年1月28日にめでたく納車されました。

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?



ホンダヴェゼルとの比較記事も書いています!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに、
トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓

CX5CHR_201701032238440b9.jpg

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

上記記事も併せてどうぞ!












関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

なるほど 私が運転すると ちょいちょい エンジンかかかるかんじなので 意識してやってみます☺︎ 前はミニバンマツダだったので 燃費のよさはくらべものにもならないくらいです 精神的に主婦は金銭が楽に感じます 最近すこしずつ 車走ってるの見るようになりました うれしい反面よく見たくないのもあるかも( ̄▽ ̄)
No title
ドラヨスさん、こんばんは。お久しぶりです。
もしかして実燃費21.9km/Lというのは、ディスプレイの画像から見てノーマルモードででしょうか?
私も予定通り2月下旬に納車され2週間になりますが、エコモードで150km走って
実燃費24km/Lです。
ノーマルモードでも約22km/Lで走れるなんて…ドラヨスさんのドライブテクが優れている証拠ですね!
納車されて20kmまではノーマルモードで走っていたのですが、その後エコモードに替えました。ノーマルモードの時は、すごくキビキビとした走りで感動しましたが、エコモードだとやはり燃費重視なので少しゆったり目ですね。
Re: タイトルなし
たまごさん、コメントありがとうございます。

冬場はエアコンを付けているとエンジンが止まらないので、暖気が終わるまではシートヒーターで粘るとエンジンがかかる比率が下がります。
暖気が終わるまでどうせ冷風しか出ないので(寒冷地仕様とはいえあまり暖かくないです)、普段のチョイ乗りではエアコンOFFにしてます。
あとは、ハイブリッドインジケーターとバッテリー残量をみながら、EVで走れる時間を伸ばすと良いですよ^^
Re: No title
D.Kさん、コメントありがとうございます。

私はノーマルモードでしか走っていません。
ノーマルでもエコでも、ハイブリッドインジケーターを見ながら走ればそれほど差はないです(エアコンはエコモードだと控えめになりますが)。
冬場は暖気終わるまではエアコンOFFでシートヒーターで粘ると良いですよ。
はじめまして。
初めまして。CHR購入検討から拝見させていただいておりました。
楽しく拝見させていただいております。

2月9日に納車しました。
CHR ハイブリッド Sです。最近になりCHRを町で見かけるようになりましたが、同じグレードの車はまだ見ていません(笑)

ハイブリッドが初めてだったので、ワンダー様の乗り方を参考に運転していました。
現在1250kmほど走行しております。
燃費は平均で画面上は23.4km/lです。
通勤が主ですが、行きは緩い下り坂なので、この前29.5km/lを記録できました。帰りは21km/lでしたが(笑)

この前1か月点検で聞いた話ですが、ターボ車だと燃費は10km/lくらいだそうです。
Re: はじめまして。
ファーマシーさん、コメントありがとうございます。

初コメ感謝です。
ご納車おめでとうございます!

C-HRは燃費が良いですよね。
私もチョイ乗りを毎日しているわりに、燃費いいなあと思いました。
23.4km/Lなら、ワンタンクで1000kmは走れそうですね。

エアコンなどのマネジメントをするとさらに燃費は伸びると思います。
夏場なら25km/Lくらいは行けそうですね^^

コメントの投稿

非公開コメント