一部読者さんからリクエストいただいていましたし、私も個人的に気になっていたので、久しぶりにアウディのディーラーさんにお邪魔させていただきました。
アウディA3は2013年にも試乗させてもらっていましたが、3年半ぶりに改めて試乗させていただきました。
以前のアウディA3関連の記事は、以下のアウディA3関連記事一覧よりご覧ください↓
アウディA3関連記事一覧
3年半前の記事はさすがに今とテイストが違いますね^^;
さて、3年ぶりのアウディA3となりましたが、今回はまずマイナーチェンジして新しくフェイスリフトしたエクステリアを見てみたいと思います!

マイナーチェンジされたアウディ新型A3は、結構顔の印象変わっててカッコよかったですよ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | >Audi A3 TVキャンセラー & デイライト (8V) アウディ MMI 対応 E2Plug (MC後も対応) 価格:24,000円 |

まず最初にアウディA3のグレード展開と価格から。
5ドアハッチバックのアウディA3 Sport 1.4 TFSIが293万円から
その上のグレードとして、アウディA3 1.4 Sport TFSI Sportが329万円から
2.0Lターボモデルの5ドアハッチバックのアウディA3 Sport 2.0 TFSI quattroが399万円から
そのグレードとして、アウディA3 Sport 2.0 TFSI quattro sportが429万円から
となっています。
アウディA3にはハッチバックのSportbackのほかにセダンタイプのA3セダンがありますが、Sportbackよりそれぞれ28万円高の価格設定となり、全長が140mm伸びてトランク容量が増量されます。
アウディA3 Sport 1.4 TFSIの293万円の価格設定ですが、マイチェン前よりも10万円も安くなっています。
通常マイナーチェンジでは値上げが当たり前のなか、10万円値下げとは頑張りましたね!
ただし、値下げ分のコストダウン部分も見られます。
2.0 TFSI quattroは、マイチェン前の1.8Lモデルより30万円も安くなっています!
しかし、ホイールが16インチが標準になっているなどコストダウン部分もあります。
ではさっそく2017年1月26日にマイナーチェンジされた、アウディ新型A3を見てみましょう!
試乗車として用意していただいたのは、アウディA3 Sportbackの1.4L TFSI Sportというグレードだと思います。

↑クリックで拡大します。
おお!
かなり精悍な顔つきになって新型A4に近い印象になりました!
アウディA3 Sportbackの1.4L TFSI Sportのフロント部分を見てみましょう。

この日はすでに日が暮れかかっていて画像が少し暗めですがご容赦いただければと思います。
その分、ライトが点いていますので、ライト点灯画像の参考にはなりますかね。
似てると思ったアウディA4の画像がこちら↓

A4でも、下位グレードにはグリルにメッキが無いので、質感にそれほどさがあるようには見えません。
シルエットの雰囲気でアウディだと分かるようになっていますね。
こちらがマイナーチェンジ後の新型A3↓

ヘッドライトの形が、A4譲りのデザインに変わったので、本当にA4と区別がつきにくくなりましたね。
ちなみにマイチェン前のA3のフロントマスクはこんな感じです↓

ヘッドライトが変わったのでだいぶ印象が変わりますね。
マイチェン前のA3のヘッドライトは、ライト下部がなだらかなラインになっています。
マイナーチェンジ後の新型アウディA3のフロントをアップでどうぞ。

マイチェン後のA3のヘッドライト下部は、A4同様にイナズマのようにギザギザなデザインになって密度感が増しました。
サイドロア左右にあるエアインテーク部分のデザインが変わり、シルバーのパーツが付き、マイチェン前よりも精悍な顔つきになりましたが、このシルバーの部分だけマテリアルが違うのがちょっと気になります。
少し離れた位置からマイナーチェンジ後のアウディA3のフロントを撮ってみました。

うん、かっこいいと思います!
ヘッドライト部分をアップで。

こちらの試乗車には、LEDヘッドライトがオプション装備されていました。
アウディA3にはバイキセノンヘッドライトが標準装備で、LEDヘッドライトは全グレードにオプション設定。
素のA3には16万円、A3 Sportには14万円で用意されています。
Sportに用意されるS lineパッケージには32万円でLEDヘッドライトも付いてきます。
コの字型に光るポジションライトが印象的ですね。
ちなみに、マトリクスヘッドライトの設定はありません。
オートマチックハイビームに留まります。
また、LEDヘッドライトにすると流れるウインカーのシーケンシャルターンシグナルになりますが、リアのみ流れてフロントは流れません。
マイチェン前のA3では、上半分しかポジションライトになっていなかったので、見た目の質感はマイナーチェンジ後のほうが確実に良いです。

続いてマイナーチェンジ後の新型アウディA3をサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
ちょうどいいサイズ感ですよね。
アウディA3 Sportbackのボディサイズは、全長4,325mm×全幅1,785mm×全高1,465mmになります。
全長は意外と長いんですね。
先日お届けしたアウディの新型コンパクトSUV Audi Q2よりも全長は長いです。
とはいえ、Cセグハッチバックとしては標準的なサイズですので、Q2が小さいのだと思います。
アウディA3 Sportbackの1.4L TFSI Sportのフロントサイドをアップで。

続いて、アウディA3 Sportbackの1.4L TFSI Sportのリアのほうも見てみましょう。

LEDリアコンビネーションランプは、流れるタイプのダイナミックターンインディケータになりました。

これがかなり滑らかに流れるんです!!
LEDの粒の数が多いのか、「シュインシュイン!」とキレイに滑らかに流れていきます。
レクサスやC-HRよりも粒の数が多く、滑らか。
さすがアウディ、ダイナミックターンインディケータ(シーケンシャルターンシグナル)に関しては先駆けでしたからね。
ちなみにこちらがマイチェン前のリアコンビネーションランプ↓

マイチェン前のA3のリアコンビネーションランプに比べると、光っている面積も広くなって明るくなりましたね。
アウディA3 Sportbackの1.4L TFSI Sportのリアを正面からもどうぞ。

リアバンパー下部にメッキラインが入って、質感が向上しています。

アウディA3のマフラーは、片側2本出し。
こちらの試乗車にはマフラーフィニッシャーもついています。
ローアングルからもどうぞ。

と言った感じで、マイナーチェンジされた新型アウディA3Sportbackのエクステリアをグルっと一周見てみましたが、いかがでしたか?
個人的な感想としては「A4に近いエクステリアになって、密度感・質感が増した!」という印象です。
さすがアウディと思わせる、プレスラインの美しさはそのままに、ちょっとのっぺりして見えていたフロントマスクがかなり精悍になった印象です。
ヘッドライト下部がギザギザになっているのが、見た目的にかなりカッコよく、目が小さくなった感じがしますがそれがまたシャープで良いんですよね。
そして、リアコンビネーションランプはついに流れるタイプのダイナミックターンインディケータになりました。
これもすごく滑らかに流れます。
ちょうど良いサイズ感でアウディの中では人気のモデルとなっていますが、質感が向上したことでさらに魅力が増した印象です。
そして、待望のアレやアレがつきましたからねぇ…
それは内装編でお届けしたいと思います!
お楽しみに!
すでに発売されて試乗もできる新型A3ですので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがしましょうか。
いつも取材に協力していただいているアウディさいたまさんで、「大山さん」という営業マンを捕まえて「ブログを見た」というとちょっと良い事があるかもしれません(笑)
さいたま近郊にお住まいで、まだアウディに行ったこと無い一見さんなら、アウディさいたまに行ってみてはいかがでしょうか^^
普通の一見さんより、良いことあるかもしれませんよ…(笑)
とその前に、アウディA3など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型アウディA3の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
コメントの投稿
- 2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗レポート!内装にはアレとアレが追加!
- トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ