前回まではマイナーチェンジされた新型アウディA3 Sportbackのエクステリアと内装を見てみました↓
2017 Audi(アウディ)A3 マイナーチェンジ 試乗しました!エクステリアは精悍になった!
2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗レポート!内装にはアレとアレが追加!
2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗しました!後席とラゲッジの評価は?
今回はその続きで、おまちかね!新型アウディA3スポーツバックの試乗ドライブフィール編をお届けしたいと思います!

久しぶりに乗るアウディですが、やっぱり個人的にはドライブフィールはアウディが好きなんですよねぇ。
はたしてその評価やいかに…?
2013年にもお届けしているアウディA3関連の記事は、以下のアウディA3関連記事一覧よりご覧ください↓
アウディA3関連記事一覧
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
まずアウディA3のグレード展開と価格からおさらいです。
5ドアハッチバックのアウディA3 Sport 1.4 TFSIが293万円から
その上のグレードとして、アウディA3 1.4 Sport TFSI Sportが329万円から
2.0Lターボモデルの5ドアハッチバックのアウディA3 Sport 2.0 TFSI quattroが399万円から
そのグレードとして、アウディA3 Sport 2.0 TFSI quattro sportが429万円から
となっています。
アウディA3にはハッチバックのSportbackのほかにセダンタイプのA3セダンがありますが、Sportbackよりそれぞれ28万円高の価格設定となり、全長が140mm伸びてトランク容量が増量されます。
今回試乗させてもらったのは、アウディA3 1.4 Sport TFSI Sportです。

↑クリックで拡大します。
車両本体価格は329万円からですが、ナビ(35万円)とアドバンストキー・リアビューカメラ・パークアシスト(21万円)、LEDヘッドライト(14万円)などオプションがついているので総額は400万円くらいになると思います。
まあ最近では国産車でも400万円近い車が増えているので、アウディというブランドを考えれば高すぎるというレベルではないと思います。
でもオプションは高いかな^^;
ではさっそくアウディA3 1.4 Sport TFSI Sportに乗らせていただきます!

乗り込んだ時にはすでにエンジンがかかっていた状態でしたが、アイドリング中でも当たり前ですがとても静か。

アウディA3 1.4 Sport TFSI Sportにはシートは運転席は電動シートが標準装備でついていますが、助手席は高さは手動が標準です。
オプションでフロント左右電動シートは付けられます。
ベースグレードは運転席・助手席とも手動です。
シートはさすがアウディという適度な硬さで、こちらのSportのグレードはサイドのサポートも効いています。
シフトをDレンジに入れ、走り始めます。

電動パーキングブレーキなので、発進するときはアクセルを踏めば自動で解除されるのは他のメーカーと同じです。

いや~、それにしても電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが装備されたのは嬉しいですね!
ボタンにもLEDが仕込まれていて見た目も良いですね。
ゆるりと走り始めますが、すごく静粛性が高いです。

そして7速Sトロニックのダイレクト感も素晴らしい!
やっぱりDCTが好きなんだなぁと実感。
一度は所有してみたいと思いつつ…まだタイミングが合わず縁がないんですよね^^;
街乗りでは2000rpmも回すこと無く、ポンポンとシフトアップしていきます。
1.4Lとは思えないトルクで加速していくのは感動すら覚えます。
先日フォルクスワーゲンの新型ティグアンにも試乗しましたが、あちらは湿式6速DSGでしたが、同じく1.4Lとは思えないダイレクト感とトルクに感動したものです。
2017VW新型ティグアン試乗しました!硬質感と静粛性に好評価!
国産車のダウンサイジングターボはまだこの域までは達してないというか、そもそもダウンサイジングターボ自体があまり無いですよね。
この乗り味に関しては乗らなきゃわからないんですよねぇ…
やっぱりアウディの乗り味は好きだなぁ。
ブレーキのタッチもかなりガッツリ効きます。
フォルクスワーゲンのブレーキより効いている感じがありますね。
やはりアウディのほうが硬質感が全体的に高く、ガッシリした感が全体的に強いです。
それが好きなんですけどね。

乗り心地に関しても、高いボディ剛性のおかげで角の丸められた硬質感が心地よいです。
跳ねるようなこともなく、コツコツとしたロードインフォメーションだけが伝わってきます。
試乗車には17インチホイールが付いていましたが、それとのマッチングも良いのでしょう。
インチアップすると、もう少し硬い感じになるかもしれません。
それにしても7速Sトロニックが良いですね!
50km/Lではすでに5速に入っています。
すごいクロスしていますが、どの速度域から踏んでもラグがなくトルクが立ち上がるのが良いなぁ。
国産車ではこの感じはちょっと味わったことがないです。
流れの早い幹線道路に入りますが、路面の舗装状況が悪くてロードノイズが出やすい道なんですが、それでも結構静かです。
信号で捕まったので止まります。

するとアイドリングストップしていました。
エンジンからの主張が静かすぎて、いつエンジンが止まったのかわからないくらい。
というのも、アウディを始めフォルクスワーゲングループでは、速度が完全にゼロになる前からエンジンをストップさせる機能を持たせています。
これは国産軽自動車などでも採用されている機能ですが、燃費向上だけでなく、エンジン停止時の微振動なども感じさせないというメリットもあります。
なので、ハイブリッドに乗ってるんじゃないか?と思うくらい、アイドリング前後の制御は静かです。
そして、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドが備わったので、足を離してもアイドリングとブレーキが保持されます。
これは素晴らしいですね。
残念なことに、1.4Lモデル・2.0Lモデルとも、ベースグレードにはこちらの「アウディホールドアシスト」は用意されていません。
実に残念です。
乗るならSport以上のグレードが良いでしょう。
信号が青になったので、アクセルを踏んで走り始めますが、アイドリングストップからの復帰も早くなりました!
フォルクスワーゲングループのアイドリングストップからの復帰は、ワンテンポ遅かった印象でしたが、こちらの新型アウディA3はアイドリングストップからの復帰も早くなり、他のメーカーと変わらないくらいスムーズになりました。
試乗車は私の好きなバーチャルコクピットは付いていませんでした。

アウディらしい硬派なデザインで、マルチインフォメーションディスプレイも大型なのでこれで十分という気もします。
でもやっぱりバーチャルコクピットが良いなぁ(笑)

ココまで先進的で機能的に優れているのは、アウディだけだと思います。
フォルクスワーゲンのは機能がもっと制限されているものでした。
プジョーの新型3008もこうしたディスプレイメーターになっているみたいなのでそちらも試してみたいところです。
こちらのバーチャルコクピットは7万円で用意されているのでぜひとも付けたいところです。

こういうオーソドックスなデザインにもできるので、好みに合わせてカスタマイズできるのは良いですね。
道が混んでいたので全開加速なども試せずに試乗は終了。

久しぶりに乗ったアウディですが、やはりA4でもQ7でもA3でも、アウディらしい硬質感が貫かれていて、個人的には乗り味に関してはアウディが一番好きかもしれません。
特に、A4以降の次世代アウディでは、ようやく電動パーキングブレーキとブレーキホールドも完備され始めているので、ライバル勢に対しても同等の装備となってきています。
Sトロニックのダイレクト感は、BMWの8速ATに勝るとも劣らないフィーリングで、1.4LのTFSIエンジンとの相性も完璧です。
ダウンサイジングターボ+DCTという分野においては、フォルクスワーゲングループの独壇場といっても良いほどに、円熟の域に達していると思いました。
エンジンとミッションの協調が、とにかく心地よいです。
メカニカルなギアが噛み合うダイレクト感というか、そうした感覚がドライバーにも伝わってくるような乗り味があります。
今回の新型A3では、アイドリングストップの制御も進化していて、車速がゼロになる前にエンジンが停止したり、復帰も早くなったりしていて、文句のつけようがなくなりました。
マイナーチェンジでここまでいろいろと進化させてくるのが、ドイツ車のすごいところですよね。

改めて、アウディA3を乗ってみて「こりゃ良い車だ」と思った次第です。
後席のアームレストが廃止されたり、オプションが高かったりと、ネガなポイントもありますが、適度なサイズ感に運転していて楽しいA3は、日常の足として使うにはこの上なく上質な一台ではないかと思いました。
それにしてもバーチャルコクピット、良いなぁ(笑)
すでに発売されて試乗もできる新型アウディA3ですので、気になる方はお近くのアウディディーラーに足を運んでみてはいかがしましょうか。
クルマ好きなら乗れば分かる良さがあると思いますよ^^
とその前に、アウディA3など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型アウディA3の動画がありましたので共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: 御礼 感想
- 匿名i様、コメントありがとうございます。
ロードスターRFは私はまだ試乗してないので、試乗してみたいですね。
私も本気で検討していた一台です。
CX-5は商品力はとても高いですよね。
A3はマイチェンでかっこよくなりましたね。
参考にしていただけたなら幸いです^^
- 3008は多分プジョーのことですからナビをメーター液晶で見れる機能は実装してない気がします(-_-;)
本国ではあるようですが、そういうツメの甘さがプジョー(笑)
- Re: タイトルなし
- けいまんさん、コメントありがとうございます。
プジョー3008には期待しているんですけどねぇ。
でもまた限定なんですか?
せっかくならいっぱい売って欲しいですね。
コメントの投稿
- 【試乗速報】レクサスLC500h試乗しました!視線が刺さるゥゥゥゥww
- 2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗しました!後席とラゲッジの評価は?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ