前回まではレクサスLC500h S packageのエクステリアと内装を改めて見てみました↓
レクサスLC500h試乗しました!価格は1300万円から!エクステリアは最高に美しい!
レクサスLC500h試乗しました!内装の評価は国産最高峰!納期は早くも半年以上待ち!?
今回はその続きで、ついにお待ちかね!レクサスLC500h S packageの試乗ドライブフィールをインプレッションしてみたいと思います!

「買えないんじゃない、今は買う時じゃないだけ」と心に言い聞かせると、金運が逃げないんだそうですよ(笑)
今までかなりの回数でレクサスLCをお届けしてきましたが、ついに試乗することが出来ました!
果たしてその評価は期待を超えるのか…
過去に投稿したレクサスLC関連の記事や、これから加筆されるレクサスLCの最新情報は、以下のレクサスLC関連記事一覧からご確認ください↓
レクサスLC関連記事一覧
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でも試乗記書かれてますので、ご興味ある方はそちらもどうぞ!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
ではさっそくレクサスLCの試乗インプレッションスタートです!
試乗させてもらったのは、ハイブリッドモデルのレクサスLC500h S package。

↑クリックで拡大します。
お値段は1,450万円から。
日本で買える国産車の中ではNSXについで高いですかね?
キーを営業マンさんから受け取って、「好きに乗ってきてください」と言いつつも、次の試乗予約があるから20分で戻ってきてねとのこと(笑)
発表されたばかりだから試乗も混みますよね。

新意匠のキーは、重厚感としっとりとした手触りが印象的。
レクサスLCにはカードキーが無いとのことですが、このキーなら持ち歩いても誇らしい気分になりそうです。
カードキーは、財布に入れっぱなしになっているから、とても便利なんですけどね。
ドアを開けて乗り込みますが、この隠されたアウタードアハンドルがカッコイイです。

隠しLマークがニクイ演出です。
ドアを開けて乗り込みます。

サッシュレスドアなので見た目はスッキリですが、ドアがとにかくデカい。
狭いところでは乗り降りに難儀しそう。
レクサスLCのシートはとても低く深いです。

フロアが尻に近いので、足を前に投げ出すような体制になるので、腿の裏とかがしっくり来ませんがこれは慣れで解決できるかな。
普段RXとかに乗っているから、余計に違和感があるのだと思いますが。
ステアリングホイールも電動で調整できるのがレクサスは良いですよね。

改めて「運転するぞ!」とシートに座ると、Aピラーが意外と近い印象です。
RXのAピラーが寝ていて遠いから余計かもしれませんが、Aピラーが近くて意外と圧迫感があります。
それでいて、前の見切りはまったく見えないので、長いフロントノーズがどこまであるのかわかりません。
慣れるまでは狭いところには行くなってことですね^^;
スタートスイッチを押してシステムを起動。

スタートスイッチの質感も普通のレクサス車とは違います。
システムを起動音も専用なのかな、聞いたこと無い音です。
ハイブリッドモデルなのでエンジンが始動しません。
おそらく試乗などもしていたのでバッテリーや水温も足りてたのかな。
シフトレバーをDレンジに入れて、走り出します。

シフトレバーの触った質感と剛性感は良いですね。
レクサスLCのには電動パーキングブレーキが採用されているので、Dレンジに入れてアクセルを踏めばパーキングブレーキも自動で解除されます。
そろりと走り出してみますが、微低速ではモーターだけで移動できました。
そのままディーラー前の幹線道路に出ます。
少しアクセルを開けただけで、エンジンがかかってしまいました。
マルチステージハイブリッドだから、低速でももりもりトルクで、街中もEVだけで行けるくらいかと期待していましたが、エンジンがかかる頻度はRX450hと同じかもっとかかりやすいかも。
EVでのトルク感を期待していた私としては少し残念に思いました。
2トンを超える超重量級なので、モーターだけでは難しいのかもしれませんが。
アクセルをそのまま開け続けると、エンジンとモーターの2つが合わさったトルク感が背中をグイグイ押すくらい加速します。
決して暴力的な加速ではありませんが、エンジンがかかっていればトルクフルに加速するパワートレインなのだなと思います。
車速に乗ってしまえば、アクセルを抜けばEVになりますので、燃費を伸ばしたいという人はそのように運転すればよろしいかと思いますが、LCに乗っていてそこまで燃費を気にする人も居ないかな?

そのまま片道1車線の国道に出ますが、道が混雑していて全然アクセルを開けられません^^;
三連休だからか!
ちょっとだけ前が空いたので、強めにアクセルを踏んでみます。
「クルァァァァァァン!」と心地よいサウンドとともにパワフルに加速!
おお!こりゃ良いじゃない!
RX450hの3.5Lのサウンドと似てはいますが、RXよりも音質が乾いて高い音なのでよりスポーティな感じがします。
RX450hにもサウンドジェネレーターがついていて、空気の脈動で音をチューニングしているとのことですが、レクサスLC500hのほうがもっと静かで上品で、且つスポーティなサウンドです。

道が工事をしていたので、狭い道に迂回をさせられましたが、LC500hで狭い道に行くのはかなり勇気が要ります。
長いボンネットですが、運転席からはどこまであるのかまったく見えないのでおっかなびっくり曲がりました。
ブレーキのタッチは、回生ブレーキにしてはかなり効くなぁという印象。
RXやC-HRなどの回生ブレーキより踏み始めの制動力が強めな気がします。
なので慣れるまではカックン気味になるかも。

でも、剛性感のあるブレーキタッチはとても安心できました。
これが回生ブレーキとは驚きます。
レクサスLCのメーターですが、情報が整理されていて意外と見やすいです。

ハイブリッドインジケータが左側にありますが、それと一緒にタコメーターも見れるのはありがたいですね。
ただ、ハイブリッドインジケータがあっても、どこまで踏めばエンジンがかかるかはとてもわかりにくいです。
というのも、RXを始め他のハイブリッド車では、「これ以上踏んだらエンジンかかる」というのが分かるようになっていますが、LC500hではハイブリッドインジケータのメモリに関係なくエンジンがかかっているようです。
ほんの少しの踏み込みでもエンジンがかかってしまうので、モーター単独で粘る走り方などはあまり意味がなさそうな気がしました。
ドライブセレクトモードで、ECOを選択すると、アクセルの入力に対するアウトプットが抑制されるので、ハイブリッドインジケータを活かした走りも慣れたらできそうな気がします。

ロードノイズはちょっと聞こえますが、C-HRなどよりははるかに静か。

RXよりもエンジンからの主張が弱いので全体的にLCのほうが静かそうな気がします。
試乗した際の道の混雑が半端なく、限られた時間だと車を戻せなそうだったので、いつもの全開加速を試みれる道を試せなかったので、ちょっとした直線で少しだけ全開加速をしてみました。
「クルォォォォーン!」とこれまた良いサウンドで加速します。
いやはや痛快に速いですねぇ!
2トンを超えていると思えないほど俊敏に早いです。
ちなみにNORMALモードでの話でしたが、ここでドライブモードセレクトをSPORT S+にして再度加速を試してみました。
すると「クォォォォンクォォォォンクォォン…」とまるでシフトアップしてるようなサウンドに変わりました!
レクサスLC500hはCVTですが、あえてシフトの段付きを表現したような加速感に変わります。
言われなければCVTと気づかないくらい上手いこと演出されていますね。
SPORT S+の加速感は、ノーマルモードで踏んだときよりも、ギアがクロスしているような小気味よさになっています。
しかも減速する際にはブリッピングのような演出もされていました。
SPORT S+のドライブモードは、山道など走ったらさぞ楽しいでしょうね。

↑クリックで拡大します。
レクサスLC500h S packageの乗り味ですが、普通に町中を走っている際にはとてもジェントル。
ボディの重さとボディ剛性の高さを感じつつ、ダイレクト感のあるステアフィールが心地よいです。
ステアフィールは、RXやC-HRなどから乗り換えるとどっしり重めに感じます。
個人的にはこのくらい重いほうが好みです。

BMWなどから乗り換えると、少し軽く感じるかもしれませんが、レクサスの中ではFモデルに次いで重めの味付けとなっているステアリングではないでしょうか。
試乗車のレクサスLC500h S packageは21インチ鍛造ホイールを履いていますが、硬すぎるということもないです。
カンカン来るような硬さはありませんが、全体的にはタイトな硬さを感じます。
走行距離が伸びれば、もう少しマイルドになるかもしれません。

そんなこんなであっという間に試乗も終了^^;
道が混んでたので近所の一回りしかできませんでしたorz
それでも加速性能の一部やボディ剛性の高さなどは体感することができました。
ハイブリッド車としては、アクセルをほんの少し踏んだだけでもエンジンがかかってしまい、あまりハイブリッドの恩恵が薄いようにも感じましたが、一旦車速に乗ってからアクセルを抜けばEVとしてモーターで車速を維持できるので、そうした使い方なら燃費も伸びそうな気がしました
もう少しコーナーや荒れた路面などでも試してみたかったですね。
試乗を終えてのレクサスLC500h S packageの感想ですが、「ハイブリッド感は薄いけど、官能性は十分!」と言う印象でした。
マルチステージハイブリッドというから、低速でのトルクや高速でのモーター走行などに期待していたのですが、アクセルを少し開けただけでもエンジンがかかってしまうのは想定外でした。
これは重いボディを前に進ませるためには仕方ないことなのかもしれませんが。
一方で、乗り心地や加速感は素晴らしいですね。
V8のLC500はさらにすごいのでしょうけども、3.5L+モーターのLC500hでも十分早くて官能的なサウンドに驚きました。
RX450hでも3.5L+モーターなんですが、まったくの別物ですね
そしてレクサスLC500h S packageは、運転しているときに手足に触れる部分の質感がとても良いです。

↑クリックで拡大します。
やはり1,300万円以上のスペシャリティならではの特別な雰囲気はありますね。
ただ、1,920mmという車幅や、見切りの悪さで、走る場所は選びそうです。
あくまでスペシャリティとして優雅に走れる場所だけをドライブしたい車だと思いました。
レクサスLC500hはすでに発売されて試乗もできるので、気になる方はお近くのレクサスディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
さいたま近郊にお住まいの方なら、紹介キャンペーンでディーラー紹介しますので、メールフォームからご連絡くださいね^^
値引きはないレクサスですが、ちょっとだけお得になりますので。
ということで、レクサスLCなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
ちなみにレクサスディーラーでは、外車の下取りにはメーカーから数十万円の補助金が出ているので、買取店よりも条件が良くなることが多いです。
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスLCの動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは。
LCの試乗記事ありがとうございます。
こちらでは福岡まで行かないと展示車も試乗車も見れない感じです(笑)
20分の試乗じゃ物足りなかったでしょう!(笑)
順番待ちも分かる気がします。
狭い場所の試乗は怖い感じですね。
試乗する際は参考にさせて、いただきます。
- Re: No title
- Brianさん、コメントありがとうございます。
九州ではLCの展示車などは少ないのですね。
参考にしていただけたら幸いです^^
LCはまた落ち着いた頃に試乗させてもらいたいと思います^^
ただ、走るところには気を遣いますね。
スーパーの駐車場とか停めたくないですよね(笑)
- LC500 オーダー掛けました
- ご無沙汰しております RX450のやっちゃん!55号です
法人名義ですがで昨日LC500 S-package(ラディアントレッド)をオーダー掛けました!また納期情報など入りましたらご報告します。V8が人気のようですね・・・現時点でLC-Fは絶対出ないとの事ですが、RXの7人乗りも出ないと言っていたので信用できるものか疑問です。
- Re: LC500 オーダー掛けました
- やっちゃん!55号 さん、コメントありがとうございます。
LCご契約おめでとうございます!
うらやましー!(笑)
初期ではLC500のほうが人気みたいですね。
LCはしばらくはバックオーダーが溜まってると思うので、数年はLC-Fはないのではないでしょうか。
コメントの投稿
- トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
- レクサスLC500h試乗しました!内装の評価は国産最高峰!納期は早くも半年以上待ち!?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ