レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?

※2017年3月29日追記!

マイナーチェンジ後のレクサスNXのティザー画像が公開されました!

10_20170329131358260.jpg
https://carview.yahoo.co.jp/">via:https://carview.yahoo.co.jp/

2017年夏と言われていたレクサスNXのマイナーチェンジ時期ですが、発売日は2017年9月とのこと!

1月にもレクサスNXのマイナーチェンジ情報を書いていましたが、だいたい情報は当たっていたようです↓

レクサスNX マイナーチェンジは2017年夏か?不満だったアレが変わる!?

まだ確定情報ではないので変わる可能性もありますが、だいたいそのあたりと思って良いでしょう。
となると、2ヶ月前くらいから見積もり&予約ができるようになるので、7月くらいからマイチェン後のレクサスNXの見積もり&予約ができるようになるのではないでしょうか!


レクサスNXのデビューが2014年7月末でしたので、ちょうど3年ちょっとのタイミングでマイナーチェンジを迎えることになります。
私も試乗もせずに見た目に惚れ込んで買った車です。

NX200t_10_20170326140648d3e.jpg
↑クリックで拡大します。

今見てもカッコイイなぁ(笑)
NXの魅力はエクステリアのかっこよさと適度なサイズ感にあると思います。

そんなレクサスNXのマイナーチェンジ情報に続報が入りましたのでお届けしたいと思います!
マイナーチェンジで再びレクサスNXブームが来るか!?


今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

レクサスNX関連記事一覧

レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)
こんな記事も人気ですよ↓

レクサスRX VS レクサスNX!両方買ってわかった違いを徹底比較!01【サイズ編】

RXNX_20160124111042bcb_20170326141101e55.jpg


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。




さて、以前からお伝えしていたレクサスNXマイナーチェンジ情報ですが、おさらいしながらわかっている情報をまとめてみましょう!

レクサスNXの売行きですが、2017年2月現在ではNX300hが403台、NX200tが333台と、合計736台という低空飛行になってしまっています。
一方で、レクサスRXRX450hが618台、RX200tが544台と、合計で1,162台と、NXの1.5倍くらい売れています。

まあレクサスNXの月販目標が700台なのでそれはクリアしているのですが、一時期の人気を考えるとかなり落ち着いてしまった印象はあります。
というか自社内でRXにお客さんが流れているということでしょう(RXの月販目標は500台)。

THINK19_201703261449027fb.jpg
↑クリックで拡大します。

かくいう私も、NXからRXに鞍替えしてしまった一人でもありますが^^;



売行きが落ち着いたとは言え、レクサスNXの内外装の評判は良いので、マイナーチェンジでの変更点は最小限に留まるようです。

一番嬉しい変更点としては、ナビの画面が7インチから10.3インチワイドに変更になります!

NX25_20140802150938db4.jpg

レクサスNXでの一番の不満点と言っても過言ではなかった7インチのナビ画面が、昨年秋のレクサスISのマイナーチェンジ版と同様の10.3インチワイドディスプレイに変更になります。
↓こちらがレクサスISの10.3インチワイドディスプレイ。

IS56_2017010212001165e.jpg

10.3インチワイドディスプレイになることで、画面の2分割表示が可能となります。

IS51_201701021200094f0.jpg

これがすごく便利です。
地図の拡大率を2つ表示したり、テレビ画面と地図を表示したりもできます。

RX02_2016060413174670b.jpg
(運転中は運転手は見ちゃダメですよ)

レクサスNXもようやく2画面表示ができるようになれば、不満が一気に解消されてユーザーが戻ってくる可能性もありますね。
2画面表示ができると、助手席の人はテレビを見ていても、運転手はナビ画面を表示させることもできるのでケンカになりません(笑)

これが一番嬉しい変更点ですね!(笑)
現行オーナーさんが悔しがるポイントではないでしょうか。
いっそNXからマイチェン後NXに買い換えるのもありかも!?



それ以外の変更点としては、レクサスセーフティシステム+(LSS+)が標準装備となりそうです。

LSS+は車種によって性能が異なりますが、

・プリクラッシュセーフティシステム
・レーンディパーチャーアラート
・オートマチックハイビームシステム
・レーダークルーズコントロール


がセットになったものが標準的。

ただ、レクサスNXでは、LSS+という名前は付いていなかったものの、もともとプリクラッシュセーフティシステムや全車速対応のレーダークルーズコントロール、オートマチックハイビーム、ステアリング制御付きのレーンディパーチャーアラートはオプションなどで用意があったので、目新しさはありません。
オプションだったものが標準装備になることで、価格も若干上昇すると思われます。




それ以外では、レクサスNXの内外装にも若干の変更がありそうです。

レクサスISGSのマイナーチェンジではエクステリアには大幅な変更がありましたが、NXは未だエクステリアの評判も高いのでそこまでの変更は無いものと思われます。

ヘッドライト内のハウジングに変更があるみたいですね。

NX28_2017032614030499b.jpg

L字三眼LEDヘッドライトも最近のレクサスではあまりこだわらなくなってきたみたいなので、レクサスISのように違った意匠のヘッドライト内部になるかもしれません。

IS29_20170326150354e76.jpg
↑レクサスISのLEDヘッドライト

ISがそうだったように、アダプティブLEDヘッドライトにはならないんじゃないかと思います。



レクサスNXのマイナーチェンジでは、それ以外の変更点では、前後バンパーの形状変更、リアコンビネーションランプの意匠変更、ボディカラーの追加変更、新デザインのアルミホイール採用、内装マテリアルの変更と言った変更が予定されているようです。

フロントバンパーにはダクト状の黒いパーツが付くとのことで、コレがダミーだったら嫌だなぁと思いつつ、デザインに期待します。
リアバンパーはNX200tの四角いマフラーが大型化され、質感も向上するみたいです。
リアコンビネーションランプの変更は目頭部分が延長されるみたいですね。

マガジンXに予想CGが載ってましたが、実物を見てみないと何とも言えない微妙な変更でした。
最低限の変更ということなんでしょうけども、かっこ悪くならないといいなぁ。

NX38_20170326140307a4e.jpg


続いて、レクサスNXの内装の変更に関してですが、昨年行われたレクサスISのマイナーチェンジでは、内装はかなり手を加えてきていましたので、NXでも質感が低かった部分のテコ入れが入ると良いなぁと思います。

おそらく、F SPORTのオーナメントのフィルムは変更になるんじゃないかなと予想。
レクサスISのマイナーチェンジでは、名栗調のパネルもオプションで用意されていましたが、NXではどうでしょうかね。でもすごく高価なオプション(約15万円)だったので、用意されたとしても装着率は微妙そう…
それよりも、ベースグレードで付いていたウォームメタルというフィルムが意外と質感良かったので、それが導入されるといいですね↓

IS59.jpg

このマテリアルは、見た目は金属のように見えて、触ってもひんやりしています。

レクサスNXもversion.Lの内装は本木目が使われていたりして質感は概ね満足だったんですが。

NX200t56_2017032614064423d.jpg

↑レクサスNX version Lの内装。

F SPORTの内装は決して質感が高いとは言えないくらいでした↓

NX200t69_20170326140645b17.jpg

メタル調フィルムのところだけでも変わると印象は良くなると思うんですけどね。

もともと人気が高かったレクサスNXがさらに質感向上してマイナーチェンジを行うとなると、再び人気に火がつく可能性もありますね。

電動パーキングブレーキやブレーキのオートホールド、全車速対応のACC、ステアリング制御付きのレーンディパーチャーアラートと言った、私が重視しているポイントはマイチェン前からクリアしていましたし、エクステリアは申し分なくカッコイイ。
唯一の泣き所と言ってもいいナビ画面は、マイナーチェンジで大きくなるので、目立った不満は解消されます。

レクサスISのマイナーチェンジでは、ベースグレードのお買い得感が一気に増しましたが、レクサスNXでもベースグレードにL字三眼LEDやversion Lと同じアルミホイールが付けられるようになれば、エントリーもしやすくなるのではないでしょうか。

あとは見えないところでの乗り心地や静粛性などの改善も行ってくるでしょうから、再び商品力が向上して魅力も増しそうです。
元NX200t F SPORTオーナーとしてのリクエストとしては、RX200tレベルの出足のトルクと、エンジンルームからの静粛性、リアのバタつきなどがされていたら尚良いなぁと思います。
おそらくこのあたりの見えないところの動的質感向上は必ずやってくるのではないかと思いますので期待して待ちましょう。

今後もワンダー速報では、レクサスNXのマイナーチェンジ情報が入り次第、お届けしたいと思いますので、レクサスNXの情報を知りたい方は毎日21時の更新をチェックしていただければと思います^^

これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓

レクサスNX関連記事一覧

レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、暇つぶしに最適!(笑)



レクサスNXのマイナーチェンジは2017年9月とのことですので、オーダーストップするのはそれよりも2ヶ月くらい前だと思います。
そのあたりからマイチェン後のNXの見積もりも作れるようになると思いますので、気になる方は6月末くらいまでにいろいろと準備を進めておいたほうが良いのではないでしょうか。

車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが出るとわかれば、市場価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…

私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?。


とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…



また、ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド









レクサスNX動画がありましたので共有しておきますね!

















ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 名栗調
匿名S様、コメントありがとうございます。

部品調達したほうが安いって、あるあるですね^^;

私もCTのときはバンブーのパネルを部品発注で安く付けてました。
名栗パネルもまさかの…(笑)
新型NX情報きましたね!
レクサス、上海モーターショーに新型「NX」出展
2017年3月29日 11:13

以前NXと悩んで車庫の都合上ヴェゼルを購入した者です。
楽しみですね!
No title
ドラヨスさん、こんにちは。

公式サイトにも、お披露目されていましたね。
ヘッドライトの形状、あれになるんですね。
あと3週間、楽しみに待ちたいと思います。

その後の記事を楽しみにしております。
NX納車待ちです。
現行IS前期型に乗っていますが、4月中旬にNX納車予定です。
NX購入時は貴ブログを大変参考にさせて頂きました。感謝申し上げます。

契約は2月で、既にマイナーチェンジの情報はありましたが、ISの下取り額の減少や、周囲の悪友の「待ってたら、ひと夏秋が過ぎちゃうよ?」の誘惑の声に負けて注文いたしました。

新しいデザインや装備が気にならない…と言えば嘘になりますが、(歩行者感知のプリクラッシュだけは未だに後ろ髪を引かれています。が、より安全運転を心掛けます。)あえて初期型に乗ることを贅沢とし、次のフルモデルチェンジを楽しみにNXを満喫しようと思っております。
二重スピンドルグリルになるとかクリアランスランプも二重になるとか言われていますがどうなるでしょうか。
クリアランスランプはありそうな気がしてますが。

NX検討中なので興味津々です!
No title
NXのマイナーチェンジ、プレスリリースが来ましたね!
某SCOOP誌の予想を見たときはかっこ悪・・・と思いましたが、
今回の発表を見ると思ったより格好良い!!(隈取みたいなのも日本的でw)
全体像は上海での発表以後でないとわからないでしょうが悪くはならないようで一安心。
今後の続報に期待膨らみますね!
Re: 新型NX情報きましたね!
ろくぞうさん、コメントありがとうございます。

はい、来ましたね!
ヴェゼルも良い車ですよね^^

NXのマイチェンも楽しみにしてます♪
Re: No title
Brianさん、コメントありがとうございます。

マガジンXにあったとおりでしたね。
それだと、スピンドル周りのメッキもなくなってダーク調の塗装になるのか…
私も今後の情報を楽しみにしてます^^
Re: NX納車待ちです。
たかちんさん、コメントありがとうございます。

ご契約おめでとうございます^^
参考にしていただけたら幸いでした^^

車は買い時もありますからね。
このタイミングも何かの縁でしょう。
NXを大事にされてくださいね^^
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

そんな噂があるんですか?!
マガジンXで掲載されているのが正解に近い予感がしていますが、どうなんでしょうね。
あれよりカッコイイ見た目ならいいのになぁ。
Re: No title
ふみおさん、コメントありがとうございます。

だいたい、雑誌やネットの画像ってかっこ悪く見えますよね^^;
私が撮ったほうがもっとカッコよく写すのに!って思う画像もしばしば。

今後の情報に期待ですね^^
No title
お祝いのお言葉ありがとうございます。
本日連絡があり、納車が早まったそうです。

実は当初RXを予定していたのですが、齢80の実母が乗り込むことが出来ず、泣く泣くNXにした経緯がございます。
NXには普通に乗り込め、高齢者にとってサイドシルの数センチが大きな障害になるのだな、と感じました。(実際にはサイドシルだけでなく、シート本体もRXの方が少し奥に入っていました。)

RX3列シートの記事も拝見いたしました。
RXの海外仕様のサイドステップが日本でも対応し装着可能になれば、3列シートの利便性も高くなり、5人乗り仕様でももっと楽に乗り降りできる方が増えるのになぁと思います。

今後、掲載されるであろう「新型NX見てきました!&試乗してきました!」の記事だけは読まないようにしようと心に誓う今日この頃です。(^^)
No title
センターコンソールのアレがアルミ削り出しに!

ないか
Re: No title
たかちんさん、コメントありがとうございます。

なるほど、年配の方が乗り込むにはRXは不自由しそうですね。
お母様の安全性を考慮して車を選ぶなんて、親孝行な優しい方ですね(^ ^)

新型NXの記事も、そう言わず見てくださいね(笑)
Re: No title
ヘリオスさん、コメントありがとうございます。

そうなったらすごいですよね(笑)
でも内装の質感向上はしてくると思います。
オーディオノブとけは確実でしょう。

コメントの投稿

非公開コメント