飛び石食らって入院してた期間が2週間あるので実質的には1ヶ月半くらいなもんですが。
今回の愛車でも「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
良い所を2回紹介したので、今回はC-HR(CHR)納車されてわかったダメなところをレポートします!

身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!
今回はトヨタC-HR(CHR)のマルチインフォメーションディスプレイについてです。
どこがどうダメなんでしょうか?
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
![]() | >新型 C-HR ドリンクホルダーマット 6p シリコン製 傷 汚れ防止に ロゴ入り【 トヨタ シリコン ドリンクマット ドリンクマット C-HR専用】 C-HR TOYOTA [O] 価格:2,480円 |

先日、Twitterのほうで呟いてましたが、うちのトヨタC-HR(CHR)の総走行距離はまだ800km程度とあまり遠出してない分、距離も伸びてません。

777kmのゾロ目の時にパチリと(笑)
で、今回はこのトヨタC-HR(CHR)のマルチインフォメーションディスプレイについてです。
今回は「納車されてわかったダメなところ」なので、このマルチインフォメーションディスプレイのどこが気に食わないのかといいますと、EVインジケーターがココに格納されており、しかも画面の下の方という見にくい位置にあるので、最初慣れるまではEVインジケーターを認識するのに時間がかかりました。
今まで乗っていたハイブリッドカーでは、ハイブリッドメーターのすぐ近くに、EVインジケーターが並んでいて視認性が良かったです。

例えばRXならこの辺りに、アナログ的にEVインジケーターがあり、バックライト式なので視認性も良いです。
一方、C-HRでは4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイの中に小さく【EV】と点くだけなので、視認性は悪いです。

今はようやく慣れたので、EVインジケーターを見ながら、ハイブリッドのメーターをアクセルワークで調整してエコランできるようになってきました。
EVでの走行距離を伸ばすことが、ハイブリッドで燃費を向上させる走り方になるので、このEVインジケーターは結構重要なのです。
まぁ、私みたいにマニアックに燃費気にしているような人は少ないのかもしれませんが^^;
ヴェルファイアハイブリッド、レクサスCT200h、IS300h、RX450hと、ハイブリッドを4台乗ってきた中で、一番EVインジケーターが読みづらいのが、このC-HRでした。

また、このマルチインフォメーションディスプレイでは他にも不満点はあります。
レクサスやヴェルファイアのメーカーナビと比較した場合、表示できる機能が少ないのが気になります。
・ナビと連動しての案内表示が出来ない。
・音楽の曲名などの表示ができない。
・ステアリングスイッチにカスタムボタンがない(ボタンを押すと、予め設定したよく使う画面が表示できる)
などが主な不満点です。
これはレクサスなどから乗り換えなければ気にならないところかもしれませんが、レクサスオーナーの2台目としてC-HRを買われている人も結構いそうなので、気になっている人も意外と多いかもしれません。
曲名表示は、9インチのナビを2画面分割にして表示できることが最近わかったのですが、地図表示エリアが小さくなってしまうので悩みどころです。
ナビの案内表示はマルチインフォメーションディスプレイ内に表示できたほうが便利です。
ステアリングスイッチにカスタムボタンがない、というのは、カスタムボタンによく使う画面を登録しておくと、そのボタンを押したときにその画面に戻ってこれるという機能です。
C-HRはドライブモードセレクトがマルチインフォメーションディスプレイ内でしか操作できないので、その画面をカスタムボタンに登録しておけばモード切替が多少楽にできて便利だったんですけどね。
あくまでこれは今まで乗っていた車と比較して、という話なので、C-HRで始めてハイブリッドに乗るという人や、マルチインフォメーションディスプレイが無かった車からの乗り換えの人ではあまり気にならないポイントかもしれません。
ただ、メーカー純正ナビではないにせよ、30万近くするナビなのだから、そのくらいは対応しておいてほしかったな、というのが正直な感想です。
それでなくても、コミコミで300万円を超えてくる車ですので。

と、ちょっと辛口な内容となりましたが、これも愛ゆえです(笑)
不満も述べましたが、概ね慣れで解決できるとも思います。
他のオーナーさんはC-HRに対する不満などはありませんか?
あったらオーナーならではの口コミを聞かせてくださいね^^
細かい不満はあるけれど、C-HRの良いポイントも結構あるんですよ。

それはまた次回以降でお届けしたいと思いますのでお楽しみに^^
C-HRの購入を検討している人や、納車待ちの人は参考にしていただけたら幸いです。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
最近街中でもC-HRを見かける機会もだいぶ増えましたね。
実際に見て「カッコイイ!」って思う人も多くなってくるのではないでしょうか?

↑クリックで拡大します。
低いリアビューが、実物見るとカッコイイんですよねぇ^^
C-HRが気になっている方は、お近くのトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
さいたま近郊ならディーラー紹介しますので、メールフォームから連絡くださいね(笑)
とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ホンダヴェゼルとの比較記事も書いています!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

さらに、
トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?
上記記事も併せてどうぞ!

- 関連記事
-
- ワンダー速報 訪問者数700万アクセス達成!ありがとうございます!ブログ開設4周年!
- レクサスRX3列シート最新情報まとめ!見積りました!RX450hLの価格は高いか?! 発表は2017年11月29日!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- C-HR納車されて1週間たちました、まだまだ車と格闘しております。
何せ自分はハイブリッド今回初体験ですので…
今回の記事のインフォメーションの視認性の悪さは自分も感じました、
特に自分は身長が低いので、殆どの情報がハンドルに隠されてしまうのです。
まだまだ勉強中ですので、とにかく現状を確認するために、ちょっとノビをして
インフォメーションを確認してます、多分体に慣れてきたらこんな事も必要なくなるのかなぁ…と思ってます。
ちなみに昨日仕事の都合で、初めて夜に運転しました…
ポジショニングランプといい、フォグといい、エグイとゆうか…派手とゆうか、自分にはちょっと恥ずかしかった位、カッコいいっすね。
PS.
ワンダー様、シルバー少し白っぽいとおっしゃってましたが、シルバーいいっすよ、朝と夕と、晴れと曇りと微妙に色が違う感じがします。
- やっと納車!
- 昨日、3月31日雨の中やっとc-hrが納車になりました
実車見て試乗も出来ないままで12月中旬に契約、待ちましたね
その間、ネット徘徊して部品をチョイスしたり
こちらを見させていただき、寒冷地仕様に変更契約しました。
やっぱ、バックフォグランプがカッコイイですからね
こちらのネッツ店では、寒冷地仕様は初めてとのことで
店長も詳しく説明できない点もありましたよ
ちょっと気になるのが、寒冷地仕様のPTCヒータなんですが
これってスイッチとかないんでしょうか。
自己温度制御システムなんで自動でスイッチがオン・オフするんでしょうかね。
これからも見させていただきますので
よろしくお願いいたします。
- 納車されました
- ようやく納車されました。「売れていると言われている割には、見かけないなぁ」って思っていましたが、納車されてからは、見かけるようになりました。そういうものなのでしょうかね。笑
- Re: No title
- daisenさん、コメントありがとうございます。
やはりマルチインフォメーションディスプレイは見づらいですよね。
文字も細かいし。
少しシートを高めにすると良いかもしれません。
私は慣れてもEVインジケータは見づらいですね。
でも燃費も良いし、日常の足としては小回りもきくし満足しています(^ ^)
- Re: やっと納車!
- hiko333さん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます(^ ^)
修行お疲れ様でした!
寒冷地仕様ですが、PTCヒーターの使い方は私もイマイチよくわからないのですが、AUTOにしないで風力をマニュアル調整するとPTCヒーターになるとのことです。
詳しくはマニュアルまたはディーラーにてご確認ください。
- Re: 納車されました
- BoPhoComさん、コメントありがとうございます。
ご納車おめでとうございます(^ ^)
2月後半くらいから納車ラッシュになってると思うので、これからはよく見るようになるかもしれませんね。
- 申し訳なくこの上も無く…
- 忙しいワンダー様にこんなつまらない質問をして失礼いたしました。
シートを高くしたら全て見えるようになりました、ありがとうございます。
今後は少し自分で勉強してからレスするように致します。
ちなみに、C-HRとゆうかハイブリッドのよくないところ…
低温には弱いですね、自分は北国なので今でも朝の気温が5℃以下になります。
しばらく暖気しないと車のフルスペックを確保できません、バッテリーが駄目になるとは思いませんが、電気で動く自動車が本当に良いものかチョット考えてしまいした。
- Re: 申し訳なくこの上も無く…
- daisenさん、コメントありがとうございます。
いえいえ、ぜんぜんお気遣いなく^^
シート位置とステアリングの高さを調整すれば多少見やすくなりますね。
でも私もまだEVインジケータは見づらいと思っています。
ハイブリッドは冬場の燃費はきついです。
エアコンはエンジンかけた直後はOFFにしてシートヒーターで粘ると良いです。
水温が上がってからエアコンを付けるだけでも燃費はだいぶ向上します。
コメントの投稿
- ワンダー速報 訪問者数700万アクセス達成!ありがとうございます!ブログ開設4周年!
- レクサスRX3列シート最新情報まとめ!見積りました!RX450hLの価格は高いか?! 発表は2017年11月29日!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ