2017新型プジョー3008試乗しました!後席やラゲッジの評価は?

プジョーの新型SUV、3008 GT lineに試乗してきました!!と言う話の3回目です。

前回までは新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONのエクステリアと運転席周りをじっくり見てみました↓

2017新型プジョー3008試乗しました!価格は354万円から!エクステリアインプレッション!

2017新型プジョー3008試乗しました!内装はおしゃれで質感高い!

今回はその続きで、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの内装後編として後席やラゲッジスペースを見てみたいと思います!

PEUGEOT3008_24.jpg

新型プジョー3008はエクステリアや運転席だけでなく、後席やラゲッジもユニークですよ!
今回も、かゆいところに手が届く写真でお届けいたします(笑)

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






ではさっそく前回の続きとして、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの前席の続きからお届けしたいと思います。

PEUGEOT3008_26.jpg
↑クリックで拡大します。

前回はセンターコンソールの途中までお届けしましたよね。

PEUGEOT3008_48.jpg

シフトや電動パーキングブレーキの後方にはドリンクホルダーとアームレストがあります。

PEUGEOT3008_44.jpg

ドリンクホルダーにはしっかりとツメ付きです。


アームレストは左右に開閉するようになっています。

PEUGEOT3008_42.jpg

アームレストコンソールの中はしっかり起毛仕上げになっています。
手前のトレーをどけると、かなり深くて広い収納になっていました。
本当に広いですので実物を見て確かめてください(笑)


続いては新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの助手席のほうを見てみましょう。

PEUGEOT3008_39.jpg

ダッシュボードにファブリックがあしらわれているのが新鮮ですよね!
ドアトリムから連続したマテリアルとなっていて、ステッチ付きのソフトパッドと相まってとてもカジュアルで質感も高いです。
これは良いなぁ。


グローブボックスを開けるとこんな感じです。

PEUGEOT3008_38.jpg

こちらも中はしっかりと起毛仕上げになっていました。
高級車然としていますね。



助手席シートも運転席同様、ファブリックとレザーのコンビネーション。

PEUGEOT3008_41.jpg

この縫製パターンもまたオシャレですね。
ダッシュボードやドアトリムとも素材感が統一されています。
ほんとセンスいいなぁ。



続いて、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONのオーバーヘッドコンソールです。

PEUGEOT3008_40.jpg

ルームランプはLED!
細かいところですが嬉しいですね。
サングラスホルダーにはなっていませんが、パノラマルーフの操作スイッチ類も備わっています。




続いては、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの後席も見てみましょう。

PEUGEOT3008_31.jpg

まずは例によって、後席ドアの内側からチェックです。

PEUGEOT3008_30.jpg

後席ドアトリムも質感面ではまったくぬかりなし!
前席同様の質感を担保しています。
このファブリックのトリムがオシャレでいいなぁ。

ウインドウスイッチ周りはこんな感じです。

PEUGEOT3008_29.jpg

スイッチ類は前席同様、加飾が少ないです。
一方、肘置きなどはステッチ付きのたっぷりとしたソフトパッドで覆われており、クッション性も高いです。


続いて、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの後席シートを見てみましょう。

PEUGEOT3008_28.jpg

足元はなかなか広めですね。
長くない全長にしては後席も狭くなくて好評価。

PEUGEOT3008_27.jpg

アームレストにはドリンクホルダーも完備。
ココの質感はそこそこ。



こちらの新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONには、電動パノラミックサンルーフが装備されていました。

PEUGEOT3008_24.jpg

こちらはグレード別に標準装備、もしくはオプション設定されます。
さすがに後席頭上まであるパノラミックサンルーフは明るいですね!
後席に座っている人はさぞかし眺めがいいでしょうね。
体感的にRXのパノラマルーフよりも広い印象です。
ルーフが開くのも良いですね。


センターコンソールの後端にはしっかりとエアコンのアウトレットが付いていました。

PEUGEOT3008_25.jpg

ここはメッキパーツやグロス塗装などされていないくて質感も普通ですが、風が出ることが重要です。



続いて、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONのラゲッジスペースも見てみましょう。

PEUGEOT3008_23.jpg

テールゲートは電動になっていましたが、こちらはデビューエディションの専用装備だとか。

PEUGEOT3008_05.jpg

新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONのラゲッジスペースは結構広いです。

PEUGEOT3008_04.jpg

通常でも520Lの容量を確保しています。

新型CX-5が505Lなので、それより広いとは立派!
全長はCX-5よりも短いですからね。

ラゲッジボードが2段階に設置でき、下の段にするとこんな感じ↓

PEUGEOT3008_02.jpg

少しだけ容積を拡張することも出来ますし、上の段にしておけばラゲッジアンダーの収納スペースにもなります。

後席シートバックは6:4で分割可倒となっており、ラゲッジボードを上段にしておけばツライチのフラットなラゲッジスペースになります。

PEUGEOT3008_01.jpg

この時は下段になっていたので段差が発生していますが、上の段にしておけばフラットな荷室として使えますし、仮眠もできるかも?



そして、ラゲッジの下はテンパータイヤが装着されていました。

PEUGEOT3008_03.jpg

これこそ重量増になりそうなもんですが、そういうところだけは妥協しないのが欧州車ってところでしょうか?

と言った感じで、新型プジョー3008 GT Line DEBUT EDITIONの後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「パノラミックサンルーフがある後席や、予想以上に広いラゲッジスペースは好評価!」と言った感じです。
オシャレな内外装な車って、居住性や収納、ラゲッジスペースが疎かになっている印象がありますが、この新型プジョー3008ではそんなこともなく、ライバル以上に広いラゲッジスペースや後席スペースは期待以上でした。
ラゲッジボードなども標準装備で、使い勝手も考慮されています。

オシャレな内外装だけではなく、この新型プジョー3008んは使い勝手も良さそうです。



ちょっと長くなりましたので、後席やラゲッジスペースのインプレッションは、また次回以降でお届けしたいと思います。
次回のワンダー速報もお楽しみに^^


ワンダー速報は毎日更新!
記事がイイねと思っていただいた方は、SNSでシェアして頂けると私が喜びます(笑)


すでに試乗もできますので、新型プジョー3008が気になる方はお近くのプジョー・シトロエンのディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?

プジョーディーラーは意外と少ないですが、関東北部や都内の方は、取材にご協力いただいたプジョー美女木店さんにはプジョー3008 GT Lineの試乗車もありますので足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
安武(やすたけ)さんという営業さんに「ワンダー速報を見た」というといろいろと頑張ってくれるかもしれませんので探して声をかけてみても良いかも?!



とその前に、プジョー新型3008など新車を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果www輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド








では次回のワンダー速報もお楽しみに!


新型プジョー3008の動画がありましたので共有しておきますね。







ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

ドラヨスさんはファブリックの使い方が大変お気に召してるようですね(笑)

2Lディーゼル仕様だと、多分独特の木目のような感じのパネルになるはずです。
確かにファブリックも捨てがたいですねー。

個人的には、欧州では設定のある、非常に凝ったマッサージシートに興味があるんですが、多分持ってこないだろうなぁ(^^;
全然話は変わるんですが、プジョーに限らないと思いますが、フロントシートが物凄く中央よりにセットされてますよね。
コンソールとシートの間にほぼスペースがないなとふと思いました。
サイドから衝突された際の安全性を考慮してのものでしょうけどね。
Re: タイトルなし
けいまんさん、コメントありがとうございます。

木目のパネルになるんですか。
それはそれで興味ありますが、ファブリックもオシャレでよかったです。
重量が増えそうなマッサージシートなんてものもあるんですね(笑)
Re: タイトルなし
けいまんさん、コメントありがとうございます。

そうなのですね。
たしかにセンターコンソールは幅が狭いですね。

コメントの投稿

非公開コメント