解熱剤が尽きそう…
でもなんとか穴を開けずに更新したいと思います(笑)
さて今回は小ネタとして、久しぶりにトヨタC-HRの納車後インプレッションをお伝えしたいと思います。
トヨタC-HRファンの皆様、お待たせしました^^

トヨタC-HR(CHR)はドイツ車ライクな硬質感のある乗り味が魅力ですが、走行距離が増えるに従ってますます乗り心地が良くなってきている感がありますのでそれをレポートします。
過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓
トヨタC-HR関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
トヨタC-HRが納車されて早いもので2ヶ月が経過しました。
飛び石食らって入院してた期間が2週間あるので実質的には1ヶ月半くらいなもんですが。
今回の愛車でも「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて
トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!
トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)
トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情
トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【2】マルチインフォメーションディスプレイ
さて、今回はトヨタC-HRのココがイイ!のネタになると思うのですが、走行距離が1000kmを超えて、乗り味がマイルドになってきた気がしています。
納車された直後は、「ちょっと硬いな…」とか「ロードノイズが目立つな…」とか思うところもあったのですが、それが改善されてきている気がするんですよね。
私のC-HRは主に短距離通勤用なので走行距離はあまり伸びていませんが、1000kmを超えて、今まで硬いなと思っていたのが気にならなくなったというか。
体が慣れただけかもしれませんが(笑)
今まで乗ってきた車でも、フォルクスワーゲンのゴルフやレクサスISなどが顕著でしたが、納車直後は固めに感じた足回りが走行距離が伸びるに従って馴染んでくるというか、サスやダンパーの渋みというかが3000kmを超えたあたりからイイカンジになるんですよね。

うちのC-HRはまだ1000kmですので、それまでもう少しかかると思いますが、タイヤは一皮剥けた頃でしょうからロードノイズに関しては納車直後より改善されていると思います。

RX450hやヴェルファイアなどでは、走行距離に応じて乗り味云々とは意識したことがなかったので、やはりロードインフォメーションがある程度ドライバーに伝わる、走りに注力している車のほうが体感しやすいのではないでしょうか。

みなさんの車は、そんな経験ありませんか?
さて、うちのC-HRですが、燃費も相変わらずなかなか優秀です。
ほぼ毎日片道1キロちょっとを往復したりと、チョイ乗りメインとなっていますが、たまに都内や横浜まで行くことがありまして、まだガソリンは半分くらい残っていますがオンボードの燃費計では22.1km/Lとなっています。
チョイ乗りしてなかったらもっと燃費いいだろうなあ。
ハイブリッドには過酷な寒い時期も終わり、これからは燃費にもドライブにも良い時期になりますね。
インフルエンザでどこへも行けませんでしたが、また遠からずどこかへドライブ行きたいなぁと思います^^
C-HRの購入を検討している人や、納車待ちの人は参考にしていただけたら幸いです。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
最近街中でもC-HRを見かける機会もだいぶ増えましたね。
実際に見て「カッコイイ!」って思う人も多くなってくるのではないでしょうか?

↑クリックで拡大します。
低いリアビューが、実物見るとカッコイイんですよねぇ^^
C-HRが気になっている方は、お近くのトヨタディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
ホンダヴェゼルとの比較記事も書いています!
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】
【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

さらに、
トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?
【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?
上記記事も併せてどうぞ!

- 関連記事
-
コメント
- お大事に
- 私のC-HRは納車から約1週間経ちましたがドラヨスさんのように燃費が伸びないー!
モーター走行をキープするのが難しいです。
インフル、熱が下がらないとの事。
イナビルが上手く吸入出来ていなかったのですかね。
タミフルのように喉が痛いのを堪えて5日間毎日服用いなくても良いという救世主なんですけどね。
5日間様子を見ても熱が下がらなかったらもう一度、医療機関を受診された方が良いかもですね!
無理せず体休めてくださいね!
- Re: お大事に
- アラサーBBAさん、コメントありがとうございます。
ハイブリッドの運転にはコツが必要ですね。
慣れるまでは修業です!(笑)
C-HRはEVインジケータがみづらいので、EVインジケータを見すぎないように運転にはお気をつけくださいね。
ようやく熱も下がりました。
このまま下がらないのではと心配になりましたが、良かったです。
コメントの投稿
- トヨタC-HR乗り必携のアイテム!(笑)またまたワンダー速報限定割引キャンペーン!
- 唯一残念な点は…。トヨタハリアービッグマイナーチェンジ続報!発売日は2017年6月8日!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ