レクサスNXのオーナーや、これから購入を検討している方の中には、心中は穏やかでない日々を過ごされている方も少なくないのではないでしょうか?
かくいう私も2014年のデビュー前からレクサスNXの情報をかき集め、NXに惚れ込んで試乗もしないで購入したオーナーの一人でもありました。
1年という短い間ではありましたが、レクサスNX200t F SPORTに乗っていた経験を踏まえて、改めてレクサスNXの魅力について考えてみたいと思います。

今後ともワンダー速報ではレクサスNXの情報をリリースし続けますので、これからレクサスNXを購入検討の方や納車待ちの方など、NXの情報を知りたい方は、過去の記事や今後の新しい記事もまとめてレクサスNX関連記事一覧でお楽しみください^^↓
レクサスNX関連記事一覧
レクサスNXの過去ログも膨大にありますので、よかったらどうぞ^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
まず私がレクサスNXを購入した一番の理由でもあるのが、そのスタイリングです。

アルミを削り出したようなシャープなスタイリングは、デビュー当時から未だ色あせていません。
何物にも似ていないその独特なスタイリングは、今でこそよく見るNXなので見慣れてしまいましたが、当時の私の目には鮮烈に映ったものです。
車をカッコよく撮るのは難しいのですが、レクサスNXはとてもフォトジェニックな車で、どんな角度から撮っても意外とサマになるイケメンです(笑)
後発のレクサスRXのほうがエッジが効いていますが、全体のバランス感はNXのほうが良いと思っています。

↑クリックで拡大します。
レクサスのフロントマスクのデザインアイコンとなったL時三眼のLEDヘッドライトや、大きなL時のポジションライトなど、わかりやすいデザインはライバルも多いSUVカテゴリーの中でも際立った個性になっています。

↑超特大サイズです(笑)クリックで拡大します。
それが今年9月に予定されているビッグマイナーチェンジでL字三眼ではなくなりそうな予感ですが、それもまた新たな個性になりそうで期待です。

https://carview.yahoo.co.jp/">via:https://carview.yahoo.co.jp/
レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?
一部の方には不評なリアのデザインですが、私は結構好きです。

↑クリックで拡大します。
NX200tの専用装備となりますが、このマフラーもなかなかカッコよかったです。
この辺りもマイナーチェンジで変わってくる可能性が高いですので更にかっこよくなることに期待。

大胆に絞り込まれたボディの上屋がいかにも運動性能が高そうに見えて、SUVらしからぬシャープさを身にまとっているのもレクサスNXの魅力だと思います。
立体的にデザインされたリアコンビネーションランプもユニークで、夜見るとまたこれが綺麗なんです。

クリスタル状に光るリアコンビネーションランプは今見てもキレイだなぁ。

このテールランプも凝った作りになっていて、従来ならテールゲートとボディの隙間は光らないで光が分断されたかたちになりますが、レクサスNXの場合は、その隙間部分にも光源が仕込んであり、奥まで光って見えるのです。

意外とオーナーさんでも知らない人多いんじゃないでしょうか?(笑)
ちなみにRXでもこの隙間部分は光るようには設計されていません。
NXのデザイナーさんの偏愛とも呼べるこだわりでしょうか?(笑)どっかで聞いたようなw
そして、レクサスNXを降りてみて改めて気づく魅力もありました。
それは適度なサイズ感です。

↑クリックで拡大します。
レクサスNXのボディサイズは、全長 4,630mm × 全幅 1,845mm × 全高 1,645mm。
1.85mもの全幅は取り回しが良いとは言えないかと思っていたんですが、RXに乗っている今から考えると、全然楽だったなぁと。
この車幅なら立体駐車場も入れる所は多かったです。
RXにしてからビジネスホテルの立体駐車場を断念してコインパーキングに停めざるを得ないことが多くて…
また、よく比較されるトヨタハリアーですが、ボディサイズは全長 4,720mm × 全幅 1,835mm × 全高 1,690mmとなっています。

NXとハリアーはプラットフォームを共有しているだけに、ホイールベースはどちらも同じ2,660mm。
同じように見えて、実はレクサスNXのほうが、全長で90mm短く、全幅で10mm広く、全高で45mmも低いのです。
レクサスNXのほうが、ワイド&ローでコンパクト、ということになります。
ホイールベースが同じなので足元空間などはどちらも同じ、ハリアーのほうがリアのオーバーハングが長い分、荷室長などが広くなっています。
ワイド&ローなレクサスNXは、いかにも走りやシャープな見た目を重視しているパッケージですし、一方ハリアーは、大人の落ち着きや室内の広さを重視したパッケージなのが分かります。
そもそもレクサスNXの「NX」とは「Nimble Crossover(キビキビ走るクロスオーバー)」をイメージして作られた車なのでそれが見て取れるパッケージングですね。
実際に走った感じもハリアーとは対極にあると言ってもいいほどで、ハリアーとNXを仕事で乗っている知人に言わせると、「ハリアーではちょっとした段差でもユサユサ揺り返しがあるけど、NXはクイックに角を曲がってもスパッと決まる」とのコメント。
私も1年間乗っていましたが、たしかに早めの速度でコーナーに侵入してグイッと強引にステアリングを切っても、何事もなかったかのように安定していたのをよく覚えています。
背の高いSUVなら、もっとグワングワンと揺すられるかなと想定していると、そんな揺り返しは来ないんですよね。
たしかにこれはキビキビしたハンドリングだなと思いました。

ただ、ハリアーも今後予定されているマイナーチェンジでは、NX200tと同じ2.0Lターボエンジンが搭載されるモデルも用意され、NXと同じくパフォーマンスダンパーまで装備されると言うから、フワフワな乗り味と表されるものとは一線を画するモデルになるかもしれませんね。
トヨタハリアーマイナーチェンジ最新情報まとめ!NXの立場が危うすぎて心配^^;発売日は2017年6月か!
それ以外にも魅力は多々ありますが、あとは元々デビュー当時から満足度の高かった安全装備や先進装備の数々が搭載されていることも挙げられるでしょう。
今でこそ、マイナーチェンジする新型ハリアーや、2月にデビューした新型CX-5、そして昨年デビューしたC-HRなどに搭載されて、ワンダー速報でも話題にしている電動パーキングブレーキやブレーキホールドなどは、すでにレクサスNXでは3年も前から当たり前に装備されています。
それに伴い、全車速対応レーダークルーズコントロールも当然付いています。
また、ステアリング制御付きのレーンデパーチャーアラート(LDA)、ブラインドスポットモニターなど、必要なものは3年も前から用意されていました。
さらに、カラーヘッドアップディスプレイや、シートベンチレーション、後席のパワーリクライニングなどがあるのもレクサスNXの魅力の一つではないでしょうか。
あと、個人的に気に入っていたのは、広大なパノラマルーフですね。

レクサスNXにはムーンルーフとパノラマルーフがオプションで用意されていますが、パノラマルーフは窓は開閉できませんが何と言ってもこの開放感が魅力!

RXにもパノラマルーフがありますが、窓が開閉できるようになったのと引き換えに、ガラスの面積が小さくなり、真ん中に分割線が入ってしまっています。
開放感ではNXのパノラマルーフが勝ります。
まだまだ他にもレクサスNXの魅力はありますが、今回はこの辺で締めくくりたいと思います。
レクサスNXの魅力は、何物にも似ていないアグレッシブなエクステリアに、適度なサイズ感、キビキビした走りにプラスして安全・快適装備も充実そして、レクサスならではの細かいサービスやホスピタリティも、やはりオーナーとしては気分が良いものです。
レクサスオーナーが、またレクサスに乗りたくなる理由は、一度所有してみないとわからないものがあると思います。
2017年9月にも、ビッグマイナーチェンジを控えたレクサスNX、そろそろ上海モーターショーでそのマイナーチェンジの内容が明らかになるとされています。
オーダーストップするのはそれよりも2ヶ月くらい前の7月くらいからだと思います。
そのあたりからマイチェン後のNXの見積もりも作れるようになると思いますので、気になる方は6月末くらいまでにいろいろと準備を進めておいたほうが良いのではないでしょうか。
車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
NXもマイナーチェンジが出るとわかれば、市場価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれませんね…
私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。
週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定

とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…

また、ディーラーでの下取り交渉で良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


レクサスNX動画がありましたので共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!

- 関連記事
-
コメント
- No title
- 手放したとはいえ、マイチェン発表前にこんな記事を書くとはやっぱりNX愛が深いですね!
- Re: No title
- ふみおさん、コメントありがとうございます。
NXはやはり思い入れはありますね。
RXより写真映えする車だったと思います。
ネガもありますが、今買えるレクサスの中ではオススメできる1台だと思います。
- No title
- 昨年ワケあって1年弱乗ったNX300h・vlからNX300h・Fスポに乗り換えましたが、乗り心地という点ではFスポのほうが断然上ですね!ドラヨスさん仰る通りまさに「走る絨毯」です。
なのでもうしばらくは乗るつもりですが、マイチェンの前後では買い取り相場ってかなり変化するんでしょうか?
たとえばマイチェン後の評判が芳しくなくて、マイチェン前のタイプにプレミアがついたりする逆転現象みたいなこともあるんでしょうかね・・・。
- No title
- ドラヨスさん、こんばんは。
いよいよ、明後日、マイチェン発表ですね。
内装と装備がハリアービッグマイチェンと、どれくらい違ってるのか気になります(笑)
マイディーラーでも30台以上になるマイチェン後のNX乗り換えがあるそうです。
ドラヨスさんの記事を楽しみに待っています。
- Re: No title
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
NXからNXとは相当なワケアリですね^^;;;
同じNX300h同士でも違うんですね。
その乗り比べはしていないので興味深いです。
マイチェン前後ではどうしても下取り額には下落は避けられないと思いますが…
買い替え需要が一定数いるとなると、市場に玉が増えます。するとどうしても相場が下落します。
NXのマイナーチェンジのタイミングより前に、ハリアーのマイナーチェンジのタイミングのほうがもしかしたら下落する可能性もあるのではと踏んでいますが、買取業者じゃないのでわかりません^^;
ディーラーで聞いたほうが良いでしょうね。
- Re: No title
- Brianさん、コメントありがとうございます。
明日の上海が楽しみですね。
きっとなまっくすさんのほうが情報早そうですが、私も翌日にはがんばります(笑)
ハリアーの内容が良かっただけに、NXでもインパクトの有る変化が欲しいですね。
クライメイトコンシェルジュ、AHS、インテリジェントクリアランスソナー、LKAあたりは最低でも盛り込んで欲しいところ。
それ以外は内装の質感向上くらいですかね。
もともと大体ついていますし。
コメントの投稿
- 2017年3月度新車販売ランキングを見て思うこと。C-HRや新型CX-5は何位?
- トヨタC-HR乗り必携のアイテム!(笑)またまたワンダー速報限定割引キャンペーン!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ