【比較】2017マイナーチェンジ新型ハリアー VS レクサスNX!どっちに何が足りないか?

※2017年11月3日追記!
2017年6月8日にビッグマイナーチェンジを行ったトヨタの新型ハリアーをさっそく見てきました!

【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー マイナーチェンジ 見てきた!カッコイイじゃん!エクステリアの評価は?

【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー Metal & Leatherの内装の評価は?マイナーチェンジ 見てきた!

2017トヨタ新型ハリアー 後席内装やラゲッジの評価は?【画像大量】メタル&レザーパッケージ



※2017年5月14日追記!

マイナーチェンジするハリアーとレクサスNXの比較記事を追記しています↓


2017トヨタハリアーマイナーチェンジ最新情報まとめ!価格は294.9万円から!レクサスNXとどっちを買うべきか?

併せて上記記事もどうぞ!

〜追記ココまで〜



上海モーターショーでレクサスNXのマイナーチェンジ情報が明らかになりますが、レクサスNXのマイナーチェンジは2017年9月を予定しています。
そして一部で話題沸騰のトヨタハリアーのマイナーチェンジですが、こちらは2017年6月8日と迫っています。

ハリアーにするべきか、レクサスNXにするべきか、どっちにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回ワンダー速報では、マイナーチェンジ版の新型ハリアーにあってレクサスNXに無いもの、またレクサスNXにあって新型ハリアーに無いものをわかりやすくまとめてみたいと思います!

これは2017年4月19日現在のものなので、レクサスNXの詳しいマイナーチェンジ情報が入り次第、アップデートしていきたいと思います!

01_20140109213356d7f_20140924121351c6c.jpg



以前にもワンダー速報ではハリアーやレクサスNX関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。

過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!

ハリアー関連記事一覧

レクサスNX関連記事一覧


ワンダー速報は毎日21時更新!ハリアーやレクサスNXの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





一部ネットではハリアーとレクサスNX、どっちが優れてる論争が起こっていますが(笑)、個人的にはどちらにも良さがあり、予算に応じて選べば良いと思います。

今までは決定的な違いとして、電動パーキングブレーキと全車速対応のレーダークルーズコントロールがハリアーになかったため、予算が許すならレクサスNXをオススメしましたが、今回のハリアーのマイナーチェンジでそのどちらも装備されることになったので、明確な優劣はなくなったと言っても過言ではありません。

レクサスNXもマイナーチェンジを控えていますので、それでどこまで差を広げるのかが注目ですが、とりあえず今回は現行型のNXをベースに、マイナーチェンジ後の新型ハリアーと比較してみたいと思います。

文字で書いていってもわかりづらいので、今回は表を作ってみました!

まずはこちらをご覧ください↓


ハリアーNX比較


わかりやすいでしょ?(笑)
間違いやこれも追加した方がいいなどご意見あったらコメント欄にどうぞ。
なるべく早めに反映するようにします。


こうして見比べると、どちらに何が足りていないのかよくわかると思います。

まずマイナーチェンジ後の新型ハリアーに無い装備

・ブラインドスポットモニタ
・リアクロストラフィックアラート
・カラーヘッドアップディスプレイ
・ステアリングヒーター
・パワーリアシート
・リモート操作
・リモートセキュリティ


など。


ブラインドスポットモニタ(BSM)やリアクロストラフィックアラート(RCTA)など、安全装備が欠けているのが痛いところですね。
RCTAはさておき、BSMはあったほうが絶対に良い装備なので残念。

これは以前のブログ記事でも書かせていただきました。

トヨタハリアービッグマイナーチェンジ続報!唯一残念な点は…。発売日は2017年6月8日!

ステアリングヒーターは我慢するとして、カラーヘッドアップディスプレイは、最近ではマツダCX-5にも搭載されているので導入してほしかったなというのが個人的な感想。
無くても困るものではありませんが、あるとプレミアム感が増します。
ヘッドアップディスプレイ嫌いな人がいるから一長一短ですが。

パワーリアシートも正直無くても良いですが、あるとラゲッジ側からでも後席を格納しやすいのが便利です。


コンシェルジュサービスとマップオンデマンドに関しては、T-CONNECTナビをオプション装備してスマホをテザリングで繋げば使うこともできると思います。
メーカーオプションのDCMつきT-CONNECTナビなら、スマホを接続しないでも車載のDCMからサービスが利用できると思います。これは未確認なので詳しくはお店の人に聞いて下さい^^;

レクサスでは標準装備のG-Linkのサービス系は、最近ではトヨタでもT-CONNECTナビを選べば、限定的な条件で使うこともできるようになってきてはいますが、そもそもDCM付きのナビが相当高価な上に、セキュリティやリモート操作などは使えなかったりするので、やはりその点ではレクサス車のほうが優れているといえる部分だと思います。

ただ、それらはすべて無くても我慢できるレベルの装備なので、それらさえ我慢できれば明確に劣る部分はないとも言えます。

HARRIER04_201704141826562c9.jpg




一方で、現行レクサスNXの装備のほうを見てみましょう。

現行レクサスNXに無い装備は、

・インテリジェントクリアランスソナー
・リアクロストラフィックアラート
・アダプティブヘッドライトシステム
・シーケンシャルターンシグナル
・ロゴ入りウェルカムライト


などとなっています。

レクサスNXに足りないもので痛いのは、インテリジェントクリアランスソナーとアダプティブヘッドライトですね。

レクサスNXには、インテリジェントクリアランスソナーは付いていませんが、普通のクリアランスソナーなら付いています。
何が違うかというと、インテリジェントクリアランスソナーは、障害物に近づきすぎると自動でブレーキを踏んで衝突を回避してくれるところ。
これがかなり優秀なのです。
障害物に気づかずにかなりの勢いでバックしても緊急ブレーキを踏んでくれるので、私自身も助けられたことが何度もあります。
ハリアーには用意があるのにNXに無いのは残念です。
ただ、ブレーキは踏んでくれないけど、センサーはピーピー鳴ってくれるので自分で気をつければ済むとも言えます。

また、アダプティブヘッドライトですが、レクサスNXにはオートマチックハイビームはあるのですが、対向車をカメラで認識してそこだけ遮光してくれるアダプティブヘッドライトは用意がありません。
ハリアーにはマイナーチェンジを機に装備されたのでNXも期待したいところです。※上海モーターショーの発表で付くことが判明!

03_20170419011029c17.jpg

それ以外では流れるウインカーのシーケンシャルターンシグナルロゴ入りウェルカムライトですが、シーケンシャルターンシグナルはマイナーチェンジを機に導入されるのではないかと予想します。※上海モーターショーで付くことが判明!
ロゴ入りウェルカムライトは、正直無くてもいいです(笑)
レクサスNXの場合、ドアノブが光ってウェルカムライトの代わりを果たしてくれるので、そのほうが親切だと思います。
ドアノブを触って解錠しますからね。

さすがにNXのほうが本来は上位車種なので足りないものも少ないですが、その分価格が上なのでそのあたりをどう取るかですね。

NX200t24_20170416192307ab3.jpg




さて、今回作った表に載っていない違いもまだあります。
それは内装マテリアルの違いです。

マイナーチェンジをする新型ハリアーには、一部パッケージオプションとして、本アルミとナッパレザーを使用したものも用意されます。
これは正直驚きました。

一方、レクサスNXはversion Lの内装は、ハリアーにも用意がない本木目を使ったパネルがあります。
しかも内装カラーやマテリアルを種類豊富に選ぶことが出来ます。
ただ、レクサスのversion Lなら、本来はセミアニリン本革が用意されるのが普通ですが、何故かNXはセミアニリン本革の設定がありません
なのでF SPORTでもVersion Lでも「本革」としか表記がないのです。
以前にも記事にしましたが、レクサスNXはversion Lに買い得感が薄いのはそのためです。
このあたりをマイナーチェンジで魅力アップしてくれると嬉しいですね。


さて、この記事が上がっている頃には、レクサスNXのマイナーチェンジ情報も明確になっていると思うので、次回以降で詳しくお届けしたいと思います!
ハリアーのマイナーチェンジ情報や、レクサスNXのマイナーチェンジ情報も今後も継続的にお届けしますので、ハリアーやNXに興味がある人はワンダー速報を毎日要チェックですよ!


記事がイイねと思ったら、SNSでシェアしていただけると喜びます(笑)


さて、マイナーチェンジ前のトヨタハリアーですが、2017年4月中旬をもってオーダーがストップするそうです。

マイナーチェンジ後のハリアーの予約・受注開始はそれ以降になると思われます。
正式なローンチが2017年6月8日とのことで、イメージしていたよりも若干早いですね。
前期型の値崩れが始まる前に、売り抜けるというのもアリだと思います。

ここまで商品力が向上するとなると、新型ハリアーの人気は再燃しそうな予感がします。
マイチェン後の新型ハリアーをいち早く欲しい方は、早めに動かれたほうがいいかもしれませんね…。

ハリアーはトヨペット店の専売モデルですので、他のディーラー行かないようにお気をつけくださいね!
ということで、トヨタハリアーなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

車には売り時もありますからね。もちろん、月日が経てば経つほど買い取り価格は下がる傾向にあります。
ハリアーもマイナーチェンジが出るとわかれば、マイチェン前のモデルの市場価格が下落する可能性が高いです。
早めに売り抜けてしまうというのも手かもしれません。

私は、売るつもり無くても、高額査定が出て思わずそこから車の買い替えを検討することもよくあります(笑)
実際、NXは買取店での査定が高くてうっかり売却しちゃいましたからね^^;

レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?

自分の愛車の買取額を予め知っておくと、競合車の値引き額や下取り見積もりを見た際に参考になることも多いです。

週をまたぐごとに、価格が一気に下落することもありますので、買い替えを検討されている方は早めにネットでの愛車無料査定などで価格をチェックしてみてはいかがでしょうか?。


とりあえず自分の車の相場を調べてみるか…



また、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド










レクサスNXも2017年9月にマイナーチェンジを控えていますが、ハリアーの追随を振り切るくらいの内容になるかどうか、期待したいと思います!

レクサスNX マイナーチェンジは2017年9月!不満だったアレが変わる!?

レクサスNXマイナーチェンジ続報!発売日は2017年9月!価格は若干値上がりか?

10_20170329131358260.jpg
https://carview.yahoo.co.jp/">via:https://carview.yahoo.co.jp/

でないと、NXからハリアーに流れる顧客も発生しそうな予感がします…
ハリアーとNXの両方がマイナーチェンジされた後には、また徹底比較でもしてみたいと思いますのでお楽しみに^^

以前に書いたハリアーとNXの比較記事もよかったらどうぞ↓

新型ハリアーVSレクサスNX どっちがいいの?!徹底比較!【1】エクステリア編

新型ハリアーVSレクサスNX どっちがいいの?!徹底比較!【2】インテリア編

01_20140109213356d7f_20140924121351c6c_201702261051512eb.jpg



マイナーチェンジ前ですがハリアーの動画がありましたので、共有しておきますね!









レクサスNX動画もありましたので共有しておきますね!






では次回のワンダー速報もお楽しみに!


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

NX、アダプティブヘッドライト、シーケンシャルシグナルターンも採用されるみたいですね。
なんだかんだ言ってもレクサスだけにハリアーより上質豪華な仕様になりますね。
デザインもやはり先進的で上質です。
ドラヨスさん、こんにちは!

NXの内装マテリアルには期待したいところです。ここでハリアーに負けるとなったら、トヨタの考えていることがほんとうにわからないですが、ライバルの輸入車がそうだからそれでいいということでしょうか。。。

レクサス開業時に、「レクサス車の革は全てセミアニリンです。他社さんは高額なオプションです」と説明されたのが懐かしいです。NXのバージョンLがセミアニリンではないのはがっかりしました。それでも私は天井が明るいカラーがよかったので、バージョンLを選びましたが、前車ISと比べてシートの質感は落ちたわりに、お値段は高いなぁ〜と思いました。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

NXもアップデートしてきましたね。
パワートレインや8ATが無かったのは残念ですが、ハリアーに劣るようなことにはなりませんでしたね。
良かったです。
Re: タイトルなし
れくたんさん、コメントありがとうございます。

なぜかセミアニリン本革じゃないのはCTとNXくらい?

NXもセミアニリン本革にしてほしいですね。
Ver.L専用の装備が少なくて、NXのVer.Lはお買い得感無かったんですよね…
その辺も是正してほしいですね

コメントの投稿

非公開コメント