MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)試乗しました!ディーゼルの走りの評価は?

MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)のディーゼルモデルに試乗させていただいていました!という話の4回目です。

前回は新型MINI Clubman(ミニクラブマン F54)の内外装を3回に渡って見てみました↓

MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)試乗しました!エクステリアの評価は?ディーゼル&JCW(F54)

MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)試乗しました!内装も素晴らしい!JCW(F54)

MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)試乗しました!後席の実用性は先代比250%以上ww


今回はその続きで新型ミニクラブマンのディーゼルモデル新型MINI Cooper SD Clubman(ミニクラブマン F54)のドライブフィールをレポートしたいと思います!

MINICLUBMAN13.jpg

MINIのディーゼルといえば、先日もミニクロスオーバーのディーゼルにも試乗しましたが、それと比べてMINIクラブマンのディーゼルはどんな感じなのでしょうか?


以前にお届けした、ミニクロスオーバーの記事も良かったらどうぞ!

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!価格は386万円から!エクステリアをチェック!(F60)

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!内装はオシャレで質感高い!所有欲をくすぐるw(F60)

2017新型MINI CROSSOVER(ミニクロスオーバー)試乗しました!後席やラゲッジの実用性の評価は?(F60)

2017新型ミニクロスオーバー試乗しました!ディーゼル最高!見た目で逆に損してるw(F60)

2017新型ミニクロスオーバーの価格は高いか?!見積もりました!コミコミ価格や値引きは?(F60)



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





今回試乗させてもらったのは新型ミニクラブマンのディーゼルモデル新型MINI Cooper SD Clubman(F54)

MINICLUBMAN19.jpg

車両本体価格は417万円からとなっています。



さっそく乗り込んでみましょう。

MINICLUBMAN08.jpg

先日までお届けしていたジョン・クーパー・ワークスとは違って、こちらは内装カラーもシンプルな感じです。

MINICLUBMAN06.jpg

それでも内装の質感は全然良いですね。



シートはJCWに比べると色もおとなしめなのですが、ストライブが入っていたりしておしゃれな感じがします。

MINICLUBMAN05.jpg

レザーシートをオプション装備すると、パワーシートになりますが、通常のファブリックシートでは手動です。
MINI COOPER SDというスポーツグレードなので、スポーツシートになっています。

シートは程よい硬さで、特に背中から腰のあたりの張りが良く、長時間乗っていても腰が痛くならなそうです。
国産車は、ここのサポートが弱くて腰が痛くなることが多いです。


新型MINI Cooper SD Clubman(ミニクラブマン F54)のシートに収まると、着座位置は直前まで乗っていたMINIクロスオーバーよりも低い感じです。

MINICLUBMAN10.jpg
↑クリックで拡大します。

実際に着座位置自体低いです。
それでも、起こされたAピラーと、低いダッシュボードのおかげで前方の見切りは良いです。


赤いエンジンスタータースイッチ押してエンジンを始動させます。

MINICLUBMAN40.jpg

乾いたセルの音の後、ディーゼルエンジンが始動。
しかしこれがとても静かで驚きます。
先ほどまで乗っていた新型MINIクロスオーバーも静かでしたが、同様に静かな感じです。
BMW製のディーゼルエンジンの進化もすごいですね。
一昔前のBMW320dとか、車内でも結構カラカラ音が聞こえたもんですが、今はMINIに載っているディーゼルエンジンでさえこの静粛性とは。


シフトレバーをDレンジに入れて走り出します。

MINICLUBMAN09.jpg

新型ミニクラブマンは電動パーキングブレーキなので、Dレンジに入れてアクセルを踏めば、自動で解除されます。

MINICLUBMAN37.jpg

そのままソロリと踏み出してディーラーから片側1車線の国道へと出ていきます。

MINICLUBMAN11.jpg

軽く踏んで加速しますが、2.0Lのディーゼルエンジンはとても速いです。
190ps・400Nmもの高出力高トルクのディーゼルエンジンは、1490kgの車体を軽々と加速させます!
そしてこの8速ATがまた良いんです!!

MINICLUBMAN17.jpg

いつも乗る度に感動するんですが、BMWの8速ATは本当にいい仕事をしますよね。
どこから踏んでも、グイグイ加速します。
とくにこのディーゼルエンジンとは相性がいいみたいで、2,000rpmも回さずにグイグイ加速します。
これがまた気持ち良いトルクの出方で。

フォルクスワーゲンやアウディのDSGもダイレクト感があって気持ち良いですが、ディーゼルがラインナップされてないのが残念。
そういう意味では、BMWグループの8速ATとディーゼルエンジンの組み合わせは、ダイレクト感とトルク感のバランスが現時点では最高級に良いです。
運転する乗り味が濃い感じがしますね。
メルセデスベンツのディーゼル+9速ATも静かで快適なんですが、味付けの好みの問題だと思いますが、運転している感覚はBMWのほうが濃いです。


MINICLUBMAN15.jpg


そしてしばらく走らせていますが、乗り心地も良いですね。
この次世代MINIがデビューしてからもう数年になりますが、始めてF56のMINIに試乗したときに、「これは高級車の乗り味だ」と感動したことを思い出します。
MINIというとゴーカートフィーリングと言いますが、イメージしているゴーカートフィーリングよりももっと上質で、ガッシリドッシリしたボディ剛性の高さと、不快な微振動をカットした上質な乗り味です。
それでいて硬すぎるでも無く、適度に角が丸められていて密度感の濃い乗り味。
これがBMWグループの車の魅力でもありますね。
MINIはさらにそれが凝縮された感もあります。

MINICLUBMAN14.jpg


舗装の悪い道を通りますが、遮音性の低い車だと「ゴー」というロードノイズが聞こえる道なんですが、この新型MINI Cooper SD Clubman(ミニクラブマン F54)はとても静かに走り抜けます。
静粛性も高いですね。
とは言え、直前まで乗っていた新型MINIクロスオーバーのほうがさらに静かだった気がします。
静粛性の面では新型ミニクロスオーバーのほうが有利かもしれません。

MINICLUBMAN12.jpg

それにしてもディーゼルエンジンの主張がとても静かで、言われなければディーゼルってわからないかも。
走っている時にはそのくらいエンジンからの主張が静かです。
ガソリン車でもこれより煩い車なんて山ほどありますね。


MINICLUBMAN04.jpg

ステアフィールはこれまたどっしりとしていて個人的に好みです。
それでいてクイックなステアフィールは面白いですねぇ。
いやー味が濃い。

MINICLUBMAN18.jpg

ちょっと強めにアクセルを開けてみます。
「グロロロロ〜ン!」遠くでエンジンの音が聞こえるくらい静かなのに、めちゃくちゃ速い!(笑)
8速ATは小気味よくシフトアップし、それほど高回転まで回してないのにどんどん加速します。
これは速い!
ノーマルモードで走ってこれだけ速いのだから、スポーツモードにしたらもっと速そう。
このときは試しませんでしたが。

MINICLUBMAN03.jpg


そして、こちらの新型MINIクラブマンのディーゼルモデルの燃費はなんと22.7km/L!!
燃費むちゃくちゃ良いですね!
静かでトルクフルで燃費も良くて、さらにリセールバリューも良くて、MINIのディーゼルモデルってお買い得感がありますね。

MINICLUBMAN16.jpg

この新型MINI Cooper SD Clubman(ミニクラブマン F54)は、乗っていてボディ剛性の高さと足回りのしっかり感を感じますね。
普通に街中を走るだけでもキビキビ感があって運転していて楽しいです。
それでいて、乗り味が上質なので疲れないのが良いですね。
こうした感覚はなかなかMINI以外では味わえないかも…
ドライバーズカーとして本当に面白い車になっています。
反面、安全装備などに関しては一歩劣るのがMINIでもあります。
その辺りは美学とも言えるのかもしれませんが、安楽さを求めて乗る車ではないですね。

安全装備や自動運転の類を望む方には、選択肢から外れる車でしょう。
そういう人にはアウディなどのほうが良いと思います。

MINICLUBMAN13.jpg

エンジンが温まったので、信号で止まった際にアイドリングストップしました。
これもまた静かに止まります。
そして再始動も静かで早いです。
ディーゼルなのに、再始動でもガソリン車と大差ないレベルに早いです。




新型MINIクロスオーバーと比べてみると、車としての落ち着きや静粛性は、MINIクロスオーバーのほうが良いかもしれません。
こちらのMINIクラブマンは、キビキビ感や軽さを感じられるので、運転している感覚はこちらのほうが味が濃いかも。
MINIクロスオーバーはもっと上質な車に乗っている感覚があります。


と言った感じで、新型MINI Cooper SD Clubman(ミニクラブマン F54)の15分程度の試乗も終了。

個人的な感想としては、「車のベクトルとしては新型MINIクロスオーバーと同じだけど、MINIクラブマンのほうがよりMINIっぽいかも」と言った印象。
MINIクロスオーバーはもっと上質な車な感じがしました。
静粛性や振動面では、後発のMINIクロスオーバーのほうが良いのかな?という印象。

一方で、MINI本来の持つゴーカートフィーリングやクイックなステアフィールは、MINIクラブマンのほうがあるのかなぁとなんとなく思いました。
大きさ自体もMINIクロスオーバーは大きいですからね。

でも、MINIクロスオーバーは上質な感じで捨てがたいんですよね。
気になる方は両方試乗されることをオススメします!

と言った感じで、MINI Clubman(ミニクラブマン)の試乗インプレッションでした!


記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


MINI Clubman(ミニクラブマン)が気になる方はお近くのMINIディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉南部や東京北部エリアにお住まいの方なら、MINI浦和で営業マンの荒井さんという方を捕まえて「ブログを見た」というと何か良いことがあるかもしれませんよ(笑)


とその前に、新型ミニクラブマンなど新車の購入を検討中の方は、今のうちからネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定



ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド






自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

車を買い替える時の6つ必勝法!一括査定で見積もった結果wwww輸入車を売るポイントも!

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


かんたん車査定ガイド









ミニクラブマンの動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

No title
当方、還暦の歳になり、一生であと何台乗れる
かを考えたとき、小さい頃から好きだったミニ
に乗りたい願望が沸沸と沸いてしまい、
4年半乗ったNXからミニクラブマンクーパーSDに
乗り換えることにしました。
昨年末にマイナーチェンジしているので、是非
改めて取材wしてきて欲しいと思い書きました。
テールランプがユニオンジャックになったり
いろいろ変わっているので、是非ワンソクさん
の視点でレポートしていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
Re: No title
NXCさん、コメントありがとうございます。

MINI良いですね。
おめでとうございます^^
MINIはたしかに動画にしたことないですね。
ただ、付き合いのあるディーラーさんの営業マンが辞めまくってて、ぜんぜん縁がつながらないんですよ、BMWは…。
それが難点ですね…。メーカーとご縁ができればそっちのほうがいいかな。

コメントの投稿

非公開コメント