今まではオプション扱いだった「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を全車標準装備に変更しました。
コンパクトクラスでは、もはや敵ナシか!?と思えるほど、商品力がぎっしり詰まったデミオですが、今回さらに安全装備まで標準化してさらに魅力を増しています。

デミオは今までもかなりの記事を投稿していますので、過去のデミオ関連の記事や、今後加筆される最新情報なども、以下のデミオ関連記事一覧でご確認ください↓
デミオ関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、記事内の感想、評判、評価、口コミ、インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ。
![]() | 価格:13,770円 |

マツダデミオは、2016年の10月に年次改良マイナーチェンジを行い、内外装の質感も大幅にリファインされ、ディーゼルエンジンのモデルにはナチュラルサウンド周波数コントロールなども採用され、静粛性も改善されて商品力が大幅に上がったのが記憶に新しいです。
2016年マツダデミオ マイナーチェンジ 改良がスゴすぎて悔しいwwwオーナー目線の評価は?
今買える国産コンパクトカーの中では、デミオを超える内外装の質感の車は無い!と断言できるほど、昨年の年次改良マイナーチェンジでは商品力が向上しています。
過去に書いた、デミオのマイナーチェンジ関連の記事はこちらをご参照下さい↓
2016マツダデミオマイナーチェンジ試乗しました!L Packageはどこが変わったか比較してみた

2016マツダデミオマイナーチェンジ試乗しました!ぶっちゃけ走りの評価は変わったのか?

そんなマツダデミオですが、またまた商品改良のマイナーチェンジを行いました。
今回の小変更では、オプション扱いだった「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」が全車標準装備になりました。
それに伴い、価格も若干値上がり、21,600円~32,400円アップの1,382,400円~2,246,400円となります。
オプション扱いだった金額がそのまま乗っかる感じですね。
「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」には
「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時](SCBS F)」
低速走行時に前方のクルマとの衝突回避をサポートし、被害を軽減する自動ブレーキ
「AT誤発進抑制制御[前進時]」
徐行・停車時に前方の障害物が検知された状態での急発進を抑制
「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」
認知支援技術である、車線変更時に斜め後方の車両を知らせる
「リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)」
駐車場などでの後退時に横から近づく車両を検知し接触の危険を知らせる
が含まれます。
マツダは今後順次ほぼすべての車種にこの「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」を標準装備化していくそうです。
全車標準装備になるのは志が高いですが、オプションが要らない人にとっては負担になる価格増ですが、昨今の高齢者の事故などを見ていると、安全装備は標準化したほうが良さそうですよね。
実際に、経済産業省や国土交通省などが普及啓発を推進している、高齢者を含む運転者を先進安全技術で支援し交通事故防止を図る「安全運転サポート車(サポカーS・ベーシック)」には、「スマート・シティ・ブレーキ・サポート[前進時]」や「AT誤発進抑制制御[前進時]」と言った装備が必要となります。
今回の「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」標準化によってデミオの全グレードが、この「安全運転サポート車(サポカーS・ベーシック)」に該当することになりました。
デミオは、高齢者でも安全に乗れる車ということですね。

それにしてもデミオはスゴイですねぇ。
BSMやRCTAは、マイナーチェンジするハリアーにすら付かない装備です。

しかも、昨年の年次改良マイナーチェンジでは、アダプティブLEDヘッドライトやLEDフォグランプまで装備されています。

さらにはカラーのヘッドアップディスプレイまで、ベースグレード以外には標準装備。
もはや小さな高級車と言った感じです。

↑クリックで拡大します。
デミオの特別仕様車「テーラードブラウン」ですが、こちらは継続的に販売される模様。
マツダデミオTailored Brown(テーラードブラウン)2016マイナーチェンジ版デミオ見てきた!
マツダデミオTailored Brown(テーラードブラウン)内装の質感はクラスを超えた!
個人的にはとても評価している内装の質感なので、もっと人気出てもいいのになと思います。
マツダデミオは私も1年間所有してとても満足度の高かった一台です。
私が所有していたデミオXD Touring L packageのインプレッションは以下のカテゴリをご参照ください↓
マツダデミオXD記事一覧

↑クリックで拡大します。
フィットなどに比べればたしかに後席や荷室は狭いですが、このクラスにディーゼルエンジンを搭載しているという贅沢さが良いです。
多少はガラガラとした音も聞こえますが、デビュー当初よりもナチュラルサウンドスムーザーや、ナチュラルサウンド周波数コントロールなどの技術が追加されたことで、幾分静かになりました。
走りの質感も国産コンパクトカーの中では随一で、昨年の年次改良ではGベクタリングコントロールまで採用されたので、より自然なステアフィールになりました。

ステアリングホイールも、CX-5相当のものがあしらわれているので、まさにクラスを超えた質感です。
パドルシフトも標準装備してるので、ある意味CX-5以上(笑)
内装の質感も本当に素晴らしいものがあります。

ピアノブラック調になったら良いなと思っていたウインドウスイッチ台座部分も、昨年の年次改良でピアノブラック化され、ドアトリムもステッチ付きの合成皮革で覆われるなど、高級車さながらの質感になりました(写真はL package)。
上位グレードにはシートヒーターまで標準装備になったし、もはや非の打ち所がないレベルですが、食わず嫌いでマツダには行かない人も多いのでしょうかね。

私が所有していた初期型のデミオXDでも満足度は高かったですが、弛まぬ商品改良によって、さらに質感や装備が良くなっていますから、これからデミオを買う人は本当に羨ましいです(笑)
本当にコスパ高いです。
コンパクトカーを検討中の方は、一度デミオも見て乗ってみることをオススメします。
フィットと比べれば確かに後席は狭いですが、それ以外のライバルとはそれほど大差もないです。
ディーゼルモデルなら軽油で維持費も安いですからね。
マツダデミオが気になった方は、お近くのマツダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉近郊にお住まいの方は、いつもお世話になっているマツダ蓮田店の岩井さんという営業さんに「ブログを見た!」と言うといろいろと頑張ってくれるそうです!(笑)
とその前に、マツダデミオ(DJ)など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


デミオ関連の動画がありましたので、共有しておきますね!
ご興味ある方はどうぞ^^
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- 歩行者検知ブレーキは採用されなかったんですけどね
これが付いたら、ほんとに最高水準のコンパクトカーと評価できると思います
- Re: タイトルなし
- カイさん、コメントありがとうございます。
歩行者検知は付かなかったんですか。
それでもココまでの装備がついたコンパクトカーは殆ど無いですよね。
とくにアダプティブ・ヘッドライトが衝撃的でした。
レーダークルーズコントロールもついたし、ほんと、商品力は高いと思います。
- マツダのクルマは価格が高いという人がいますが、寧ろここまでコストパフォーマンスの高いメーカー、クルは無い気がしますね。特にデミオは装備が充実していてコストパフォーマンスが高いと思います。ガソリンエンジン車で比べるとヴィッツなんてヘッドライトはハロゲンランプ、オーディオレス、スチールホイールの素の状態でデミオより価格が上ですからね。
マツダ恐るべし。
- 安全装備が標準化されましたが、価格もオプションから車両本体に付け替えた形でメーカーオプションを付けると価格は変わらないんですよね。もちろん装備内容も。
安全装備が標準化されたといってもメーカーオプションを付けない状態だと価格は上昇している形で値下げされてはないですし販売成績が改善するかと言われると厳しいでしょうね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、デミオは特にコスパが良いと思います。
特に乗ったときに分かる、手に触れる部分の質感の高さは、ライバルメーカーも追いつかないと思います。
もっと評価されてもいいと思うんですけどね。
硬派過ぎるプロモーションとスタイリングで損している気もします。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りオプション分が上乗せされた形となりますが、志は評価したいですね。
今後は国の政策的にも全車標準装備などになっていくのでしょうね。
- キックダウンスイッチ
- いつも楽しみに見させていただいてます。
ワンダー速報の過去のデミオ記事全て見て勉強させていただき、知識を詰め込んで試乗に行ってきましたw。
同乗したセールスの方からキックダウンスイッチなるものの存在を教わりました。
アクセルを急激に踏み込んでシフトダウンさせるいわゆるキックダウン操作のことなら知ってるしやってるぞと思ったのですが、
よくよく聞くとその事ではなく、アクセルペダルをいっぱいまで踏み込んだその先に物理スイッチがあるらしく、
確かに最奥まで踏み込むとカチッ!という足応えとともにそれは有りました。
ドラヨスさんがデミオを所有されてた時は通常のキックダウンのほかに、このスイッチを使う機会はありましたか?
- ご報告
- こんにちは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
以前からドラヨスさんのブログを拝見させていただいており、私事で恐縮ですが先日ついにアテンザを契約しました。
ドラヨスさんのブログではいつも統一した視点からのレポートとなっており、車の魅力を幅広く理解できると感じておりました。
今回もそのような経緯から買ってみようと背中を押された気持ちでいます。
お礼と言っては変ですが、これからも色々なメーカー、色々なクルマのレポートを楽しみにしております。
- Re: キックダウンスイッチ
- レンくんさん、コメントありがとうございます。
キックダウンスイッチ、確かにカチッと言う感触あってシフトダウンして加速しますね。
でもほとんど使ったことは無かったです。
日常使いがほとんどで、飛ばす機会もなかったので^_^;
- Re: ご報告
- あさぎりさんコメントありがとうございます。
アテンザご契約おめでとうございます(^ ^)
アテンザ購入の背中を押せたなら、ブロガー冥利に尽きます。
ありがとうございます。
これからもいろんなメーカーの車に乗ってみようと思いますので応援よろしくお願いいたします(^ ^)
コメントの投稿
- 2017新型ハリアーマイナーチェンジ最新情報!レクサスNXと比較してどう?
- マイナーチェンジ新型ハリアー&レクサスNX、新型シビック、新型カムリ、どれが興味ある?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ