ホンダ新型シビック日本発売は2017年7月!ハッチバック&セダンもカッコイイじゃん!

2017年7月にホンダの新型シビックが発売されます!
すでにホンダのHPでは大々的に選考情報も配信されていますね。

9_201704291254546fc.jpg

全国で先行展示されているみたいなので、私も見に行ってこようかな。


先日、新型シビックタイプRがニュルブルクリンクでFF最速レコードを更新したというニュースがありましたが、今度の新型シビックは期待できそうですね!







以前にアンケートを取った際に、新型シビックのネタを見たいという意見が多かったので、リクエストにお応えして新型シビックでわかっている情報をまとめて、公開されている画像のフォトインプレッションをしてみたいと思います!

以前chibicaさんに寄稿した記事もよかったらどうぞ↓

ホンダ新型シビック 日本発売は2017年夏!ハッチバック&セダンの画像インプレ

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ホンダのシビックは、かつては一世を風靡した人気モデルでしたが、フィットの登場以来、コンパクトと言うイメージから脱却しつつありましたが販売は奮わず、先代モデルは日本では発売すらされないという悲しい状況でした。
タイプRのみ、限定750台で発売されましたね。

そんなシビックですが、今回10代目となるフルモデルチェンジを機に、日本に再上陸します!
再上陸というのは、ハッチバックの生産はイギリスで行われるからです。
ちなみにセダンのみ日本国内の寄居工場で生産されるとのこと。

2017年7月に予定されている新型シビックの発売日ですが、今回ラインナップされるボディは3種類。

5ドアハッチバックと、セダン、そしてタイプRの3種類がカタログラインナップとなります。
それぞれ魅力的な内容となっていますので見てみましょう!

9_201704291254546fc.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

左側の青いボディがセダン、右の黒いボディがハッチバックの新型シビックです。
セダン 全長4,630mm×全幅1,800×全高1,415mm
ハッチバック 全長4,500mm×全幅1,800mm×全高1,420mm

ボディサイズは先代のシビックよりも全長で130mm、全幅で30mm拡大。全高は逆に20mm下げ、ワイド&ローなスタイリングとなっています。

リアからも見てみましょう。

8_20170429125453e64.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

こうして見ると、セダンとハッチバックの違いがわかると思います。

特にセダンのほうが伸びやかで、北米的なおおらかさがあるサイズですね。
全長4,630mmのサイズは、国産Cセグの中ではかなり大型です。
アクセラセダンが全長4,580mmなのでそれよりも50mm長いですね。
レクサスISが4,680mmなので、それとも50mmしか違いません。

シビックというより、一昔前のアコードと言ったサイズ感だと思います。
ホンダの営業さんも、「シビックという名前を意識せずに車として評価してください」と言ってました。
たしかにシビックというイメージで見ると、大きいなと思ってしまいそうですが、新型車として見たら純粋に良い車だと思えそうです。

ハッチバックとセダンの他にラインナップされるのは、伝家の宝刀シビックタイプRです。

11_20170429125457ff7.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

悔しいけどぐうかっこいい…(笑)

ノーマルのシビックでも十分かっこいいと思っていましたが、やっぱりタイプRのほうがさらにカッコイイですね!
タイプRと言えばチャンピオンシップホワイトのイメージですが、今回の新型シビックタイプRはグレーをイメージカラーに持ってきていますが、それもまたイイカンジ。

3種類のモデルの説明が終わったところで、新型シビック ハッチバックの画像から詳しく見てみましょう。

type01.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

ムムム!黒いボディがカッコイイですね!
押し出しが強くなり、ハッチバックというにはリアが結構ボリュームがある感じがします。
タイプRばかりが注目されがちなシビックですが、ノーマルのシビックもカッコイイですね!

こちらは北米ですでに発売されている新型シビックハッチバックです。

civic10.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

このカラーも良いですね!
マット感のあるセラミックカラーは新しいシビックのエクステリアに合っている感じがします。

ヘッドライトはこんな感じに光るようです。

6_2017042912544252c.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

ヘッドライト類はフルLEDだとか。
ポジションライトはアイライン調に光るんですね。

7_2017042912545155d.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

全灯させるとこんな感じ。
フルLEDってことはウインカーもLED。

111_201704291557320fb.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

こちらはセダンの画像ですが、こんな感じにウインカーは点滅します。
流れるウインカーではないと思います(笑)


新型シビックハッチバックのエクステリアをサイドからも見てみましょう。

civic08.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

シビックというとフロントノーズが短いスペース効率を求めた印象がありましたが、今回はフロントノーズも長く伸びやかなデザインとなりましたね。
その分、見た目もかっこよくなっています。


続いて新型シビックハッチバックのリアも見てみましょう。

civic07.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

こちらは北米版ですが、概ね一緒のデザインだと思います。
リアの特徴は、センター出しのマフラー!
センター2本出しのマフラーはなかなか無いですよね。
これはカッコイイかも。

こちらは日本国内仕様↓

civic05.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

暗くてよくわかりませんが(笑)

civic.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

センター2本出しのマフラーは国内モデルでも同じですね。
リアコンビネーションランプはC-HRに似ていますが、シビックのほうが先にデビューしています。


点灯するとこんな感じに光ります。

5_20170429125440137.jpg

ナンバー灯はLEDになっているようですね。
地味に嬉しいポイントです。

4_201704291254395a6.jpg

気になるのは、バンパーにあるダミーのエアアウトレットの部分。
フィットにもこうしたダミーのパーツがありますが、ダミーじゃなければいいのにな。
黒いボディだと目立ちにくいですね。



続いては、新型シビック セダンを見てみましょう。

10_201704291254565d7.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

セダンはグリルやバンパー周りがハッチバックに比べるとおとなしい感じですね。
こちらのほうが大人なセダンと言った感じで上品にまとめられています。

civic03.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

ホイールもプリウスにも似たブラックとホワイトで塗り分けられたデザインで、ハッチバックに比べるとおとなしい印象です。

新型シビックセダンをサイドからも見てみましょう。

civic01.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

ハッチバックもリア周りにボリュームが有り、セダンは逆にリアデッキが短めなので、それほど大きな差というわけではないですね。
リアデッキが短めなのでセダンというよりはスポーツバックみたいな印象すらありますが、一応テールゲートにはなっておらず、トランクになっています。

civic04.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/">via:http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/

暗くてよくわからないので海外仕様の写真で見てみましょう。

03_20170429153416d69.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

こうして見ると新型シビックセダンもカッコイイですよね!
アコードって言われても信じてしまうくらい、堂々としたスタイリングです。
グリルからヘッドライトまで貫通するメッキラインが特徴的ですね。

再びサイドからも見てみましょう。

02_201704291534159f6.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

こうして見るとセダンの伸びやかなスタイリングがわかりやすいですね。
短いリアデッキ、切れ長のフロントライト、鋭く切れ上がっていくサイドのキャラクターラインなど、とてもかっこいいセダンだと思います。
今や絶滅危惧種となっている国産ミドルサイズセダンの中では珠玉のデザインではないでしょうか。
ライバルとしては、アクセラセダンやインプレッサG4、プレミオ・アリオンなどが挙げられるでしょうか。
その中では商品力的にも十分勝負できるセダンだと思います。


というのも、内装の質感面でもライバルを凌駕していると思ったからです。

civic09.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
↑クリックで拡大します。

こちらは海外仕様ですが、よく見てみると、電動パーキングブレーキとオートホールドボタンが見えます!
これは超ウレシイ装備ですね。

アクセラでは最上級グレードの22XDにのみ電動パーキングブレーキが装備されていますが、オートホールドがありません。
インプレッサも電動パーキングブレーキは装備されますが、オートホールドはありません。

ライバル勢の中ではその点では新型シビックが一歩リードです。
内装の質感的にもかなり良さそうなので期待しています。

新型シビックの内装インプレッションは、リクエストが有れば近いうちに記事にしたいと思います。
早く見たいと言う人は「拍手」ボタンを押してリクエストしてくださいね^^


さて、エクステリアのインプレッションに戻って、続いては新型シビックセダンのリアを見てみましょう。

01_2017042915341340a.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

こちらも海外仕様ですが、概ねこんな感じになるのではないかと思います。
マフラーは見えないタイプになっていますね。
ホンダHPで公開されているシビックセダンの画像では、マフラーが確認できないのでこのタイプになるのではないかと思いますが、もしかしたらセダンにもスポーツグレードが用意されていて、それにはマフラーが付くかもしれません。

09_20170429154739cca.jpg
https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/

海外仕様ではSiというグレードではセンターマフラーが付くみたいです。
こちらは横長のものが1本出しですね。

バンパーもハッチバック同様ダミーのエアアウトレットのようなパーツが付くみたいです。
国内モデルではこのグレードが用意されるかはまだ不明です。

と言った感じで、ホンダ新型シビックのハッチバックとセダンのエクステリアを見てみましたがいかがでしたか?
タイプRにばかり注目が行きがちですが、今回はハッチバックとセダンも選べるというのが嬉しいですよね。
国内ではセダンがほとんど絶滅状態なので、アコードは大きくなりすぎたので今回のシビックセダンくらいがちょうど良いサイズなのかもしれません。

とは言え、ハッチバックのかっこよさも魅力的。
さらにタイプRまで控えているので、新型シビックはどれを買おうかは悩みそうですね。
でも今までのホンダ車にはない、装備面でも質感面でも良い車になりそうなので、個人的には大いに期待しています!

今回の新型シビックハッチバック&セダンは、どちらも1.5Lのターボエンジンが搭載される模様で、ハイブリッドなどは用意がないみたいです。
今回のシビックは、久しぶりに「走りのホンダ」を意識した車になっているとのことなので大いに期待が高まります。
タイプRはおそらく2.0L直4i-VTECターボエンジンが搭載されると思われます。
気になる価格ですが、おそらくタイプRは先代同様400万円超となるのではないかと予想します。

通常のシビックも内容を見ていると結構高くなりそうな気がしますが…
250万円〜350万円くらいのレンジがメインの価格帯になるのではないでしょうか。
従来のシビックのイメージからするとかなり高価な印象ですが、営業さんも言っていたように「シビックという名前にとらわれずに新しい車」として見ると、その商品価値が見えてくると思います。

20_201704291255441af.jpg

ちょっと長くなりましたので、シビックタイプRの画像インプレッションはまた別の機会にでもお届けしたいと思います。


新型シビックの発売日は2017年7月とされていますが、どうやら7月下旬になりそうな感じです。
6月くらいからは先行予約なども始まると思いますので、新型シビックが気になっている方は早めに準備などを進めてみてはいかがでしょうか?

ということで、新型シビックなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かと言うと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド






新型シビックの海外動画がありましたので共有しておきますね。











では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

アクセラセダンの全長は4470ではなく、4580mmです
ハッチバックの全長が4470mmで、セダンの方が110mm長いです
Re: タイトルなし
月さん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます!
本文修正しました。
また変なところ見つけたら教えて下さいね^^
ありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント