新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発売は2017年7月!

2017年4月29日から羽田空港第2ターミナルビルで先行展示している新型シビックハッチバックを見てきました!

先日の記事でも「新型シビックはカッコイイ!」というインプレッションをしたところでしたが、実際に実物を見てもその印象はより強まりました!

前回書いた記事はこちら↓

ホンダ新型シビック日本発売は2017年7月!ハッチバック&セダンもカッコイイじゃん!


寄稿しているchibicaさんでも書いていました↓

ホンダ新型シビック 日本発売は2017年夏!ハッチバック&セダンの画像インプレ

今回始めて実写の新型シビックハッチバックを目の当たりにしましたが、これがなかなかの迫力で…!

CIVIC10_2017043020574286b.jpg

新型シビックハッチバックの生画像をアップしてるところはまだ少ないんじゃないかな?
ワンダー速報ではいち早く、新型シビックの画像をアップしたいと思います!
やっぱりリリース画像だけでは質感とかわかりませんからね。

でも、実物見ても新型シビックはとても良かったですよ!

ワンダー速報ではこれからも新型シビックの記事を書いていきますので、過去に投稿した新型シビック関連の記事やこれから加筆される最新情報は、以下の新型シビック関連記事一覧でご確認ください↓

新型シビック関連記事一覧



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






さて、2017年7月に日本発売を予定している新型シビックですが、4月29日を皮切りに、全国での展示ツアーが始まります。

0000

詳しくはホンダのサイトにてご確認ください。



私もさっそく羽田空港へと飛行機も乗らないのに新型シビックを見に行ってきました(笑)

CIVIC09_20170430205735555.jpg

第2ターミナルビルの一番目立つ所に新型シビックハッチバックは展示してありました。
セダンもあるもんだと思っていたら、ハッチバックだけでした。


GWで各地へ飛行機で出発する人を横目に、ひたすら新型シビックハッチバックを撮影(笑)
暇人なんですよ私は(笑)

CIVIC23.jpg

初めて目の当たりにする新型シビックハッチバックですが、これがなかなか精悍な顔つきでカッコよかったです!

もうちょっと寄りで撮ってみました。

CIVIC29.jpg

ポジションライトが点灯した状態でしたが、こんな感じにアイライン調に光るようです。

CIVIC25.jpg

サイドマーカーが付いていますが、これは海外仕様だからかな?
ウインカーとして機能するかは不明。
国内仕様では変わる可能性もあります。


新型シビックハッチバックを正面から撮ってみました。

CIVIC28.jpg

鋭い目つきとボリュームあるフロントノーズがとてもかっこいいと思います。
昨今のホンダ車の中で、一番まとまったデザインではないでしょうか?
素直にかっこいいと思えるデザインです。

CIVIC26.jpg

新型シビックセダンでは、グリル部分のウイングがメッキタイプになりますが、ハッチバックではブラックになるみたいで、ブラックのボディカラーとマッチして、より迫力ある顔つきに見えます。

CIVIC24.jpg

黒の新型シビックハッチバック、良いですね!



フロントバンパーにはハニカム状のダミーのエアインテークがデザイン上埋め込まれています。

CIVIC22.jpg

ダミーかと思っていたら、一部ちゃんと空気を導入する穴が見えます。
でもこれ左側だけみたいなのでやっぱりダミーかな?


続いて、新型シビックハッチバックをサイドのほうから見てみましょう。

CIVIC11.jpg

サイドマーカーが良いアクセントになっているから、日本仕様でも活かしてほしいな。


新型シビックハッチバックをサイドから見るとこんな感じです。

CIVIC08_20170430205738c54.jpg
↑クリックで拡大します。

こうして見ると、たしかにハッチバックですね。
新型シビックハッチバックのサイズは、全長4,500mm×全幅1,800mm×全高1,420mm
ボディサイズは先代のシビックよりも全長で130mm、全幅で30mm拡大。全高は逆に20mm下げ、ワイド&ローなスタイリングとなっています。


たしかに堂々とした印象がありましたね。
シビックというと、昔はコンパクトハッチの印象でしたが、フィットが出来てからはその立ち位置をフィットに完全に譲った形となり、日本市場ではフィットに完全に食われた形となってしまいました。

CIVIC10_2017043020574286b.jpg

それが、今回のフルモデルチェンジで思い切って大型化したことで、以前のアコードくらいのサイズとなり、巨大化しすぎたアコードが日本市場ではニーズが無い状態となっていますが、その隙間をちょうど埋めるイイカンジのサイズになったのではないかと思います。
ジェイドが完全にずっこけていますが、ストリームなどを乗っていた方の受け皿にもなり得る新型シビックだと思います。


そんな新型シビックハッチバックのフロントサイドを見てみましょう。

CIVIC21.jpg

伸びたフロントノーズが2BOXスタイルを強調しています。
ワンモーションフォルムでスペース効率を重視していた以前のシビックとは対称的に、今回のシビックはスタイル重視だと思います。
スペシャリティの要素が強まっていますね。

こちらの新型シビックハッチバックには18インチのタイヤ&アルミホイールが装着されていました。

CIVIC12.jpg

このホイールのデザインもカッコイイですよね。
グレード展開などもまだ全然不明なので、どのグレードに装備されるかもわかりませんが、このデザインのホイールが日本仕様でも採用されるといいですね。


続いて新型シビックハッチバックのリアサイドです。

CIVIC20.jpg

リアコンビネーションランプがリアエンドに張り出しているデザイン。
立体的にも凝った造形になっています。



続いて新型シビックハッチバックのリア周りを見てみましょう。

CIVIC19.jpg

リアも結構イカツイデザインです。
C-HRのリアの印象に似ていますが、シビックのほうが北米を中心に先に世に出ています。
寝かされたリアガラスは後方視界は期待できなそうです。

C-HR同様に、ルーフスポイラーは中空になっていますね。
デザイン的にも凝った造形になっています。

ストップランプはハイマウントではなく、リアデッキ上部にありますね。



特徴的なリアコンビネーションランプに向かってサイドのキャラクターラインが駆け上がって来るデザイン。

CIVIC16.jpg

リアの絞り込まれた上屋がボディを一層シャープに見せています。


リアコンビネーションランプはこんな感じに光ります。

CIVIC14.jpg

リアコンビネーションランプはフルLEDではないのかな?
ウインカーは豆球に見えるけど。



続いて新型シビックハッチバックのリアを正面から。

CIVIC17.jpg

リアバンパーにもフロント同様にダミーのエアアウトレットがデザインされています。

CIVIC13.jpg

このダミーのデザインは正直あまり好みではないですが、欧州車でもこうしたダミーのデザインは増えているので、そういうもんだと諦めるしか無いのでしょうか。
機能を持たないデザインなら、できるだけシンプルにあったほうが好みです。


そして、リアビューの中での一番のトピックは、何と言ってもセンター出しのマフラーです。

CIVIC15.jpg

純正でこのデザインは、なかなかインパクトありますよね。
これが新型シビックのデザインアイデンティティにもなっていて、遭遇したときにリアビューを印象づけてくれそうです。



続いては、上階フロアがあったので、高いところから新型シビックを撮影してみました。

CIVIC03_20170430205653bd1.jpg

見る角度によって印象も変わりますね。

フロント部分も斜め上から見ると、よりシャープに見えてカッコイイ!

CIVIC01_201704302056393e0.jpg

う~ん、カッコイイぞこれは(笑)
ワンダー速報見ている方も、だんだん興味湧いてきたんじゃないでしょうか?

CIVIC02.jpg

また黒ってのがズルいかっこよさですよね。
とにかく、新型シビックについては私も興味が高まりました!
今後も継続して新型シビック情報を追ってみたいと思いますのでお楽しみに!

リアも上から撮ってみました。

CIVIC04_2017043020565736b.jpg

ムムム、かっこよいではないか!(笑)



ついでに、ドアは開けられなかったのですが、中を覗き込んで撮ってみました。

CIVIC07_201704302057344a2.jpg

ちょっと見づらいですが、なんとなく質感は高そうな気がします。
海外仕様なので左ハンドルですね。

個人的にとても気になっているのが、電動パーキングブレーキの採用!

CIVIC06.jpg

シフトレバーの後ろ側に、電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチが見えます。
新型シビックでは全グレードなのかはわかりませんが、電動パーキングブレーキ+ブレーキのオートホールド機能が備わりそうですね。
これは嬉しい装備です。

内装の質感も、ダッシュボードにはステッチが入ったソフトパッドがあしらわれていそうですし、期待できそうな予感です。

と言った感じで、新型シビックハッチバックのエクステリアと一部内装を見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「新型シビックめちゃくちゃカッコイイじゃん!」って感じです!
公式HPで見たリリース画像でもかっこいいと思っていましたが、実車見たらさらにその印象は強まりました。
大型化したボディですが、個人的には逆にそのほうが良かったんじゃないかと思えるほど。
さらに下のクラスにはフィットがいますので、自社競合しないためにも、アクセラやインプレッサと比較した際に見劣りしないサイズであることも重要となります。
その点では、新型シビックのこのサイズ感は歓迎すべき点ではないかと思いました。
もはやシビックとして捉えるのではなく、ブランニューの新しい車として見れば、その真の商品価値が見えてくると思いました。

CIVIC28.jpg


新型シビックの発売日は2017年7月とされていますが、どうやら7月下旬になりそうな感じです。
6月くらいからは先行予約なども始まると思いますので、新型シビックが気になっている方は早めに準備などを進めてみてはいかがでしょうか?

ということで、新型シビックなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かと言うと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド






新型シビックの海外動画がありましたので共有しておきますね。











では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド






関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

新型シビック、格好良いですね。
こんにちは!
新型シビックの画像アップ、お疲れ様です。今の時期に、とても貴重だと思います。

新しいシビックはいろいろ言われていますが、写真で見ると普通にカッコいいですね。例えばゴルフと比べると、幅は同じで少し低くなり、かなり長くなる。路上ではなかなかの存在感だろうと思います。

かつてのようなメジャーな存在には(日本国内市場では)なり得ないかもしれませんが、「 ホンダの主力は、ホントはこっちなんだ」というのを見せ、停滞しつつある国内市場に刺激を与えて欲しいと思います。

あと、わたくしごとですが、今のMINIクラブマンを買い換えることにしました。次もMINIです!ハッチバック5ドアのCooper D、今月中旬に納車される予定です。楽しみです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 新型シビック、格好良いですね。
Coptic_Light さん、コメントありがとうございます。

そう言っていただけるとアップした甲斐があります。

存在感はかなりのものでしたよ!
タイプRは見ていませんが、ガンダム的なかっこよさがあるので私の世代には特に刺さるのではないでしょうか(笑)
アクセラやインプレッサ、ゴルフなどと競合するクラスですが、負けていない個性がある遠もいます。


ハッチバック5ドア、おめでとうございます。
やはりMINIはMINIにしか無い魅力がありますよね。
そうした魅力を国産車も作っていけるか、それは課題ですね。
ミニのディーゼル、良いですよね。
Re: カッコ良い
匿名5さん、コメントありがとうございます。

C-HRともまたガンダム的ですが、シビックもまた違った良さがありますね。
こちらのほうがわかりやすい良さがあります。

コメントの投稿

非公開コメント