トヨタC-HR(CHR)納車後の実燃費は?+純正ナビの便利な2画面表示

トヨタC-HRが納車されて早いもので3ヶ月が過ぎました。

今回の愛車でも「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」として、良い所や悪い所を書いていますが、過去の記事はこちら↓

トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【1】ミラーについて

トヨタC-HRのココがイイ!納車されてわかった良い所【1】高速でもEV走行可能!

トヨタC-HR(CHR)納車されてわかったドリンクホルダー事情

トヨタC-HRのココが良い!納車されてわかった良い所【2】ト…トイレ〜!(笑)

トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【2】マルチインフォメーションディスプレイ


身銭を切った車だからこそ、手前味噌にならずに良い所も悪い所も書いていきますよ!!

今回は2回目の給油をしましたので、C-HRの納車後の実燃費と、知らない人もいるかもしれないので、ディーラーオプションナビの便利な使い方をご紹介します。

CHRNAVI08.jpg


2017年5月末日までのキャンペーンとしてC-HRオーナーさん必見のネタも御覧くださいね↓

トヨタC-HR乗り必携のアイテム!(笑)またまたワンダー速報限定割引キャンペーン!

まさかC-HRにはUSBソケットが1つも無いなんて…
まだ見てない人は要チェックの記事ですよ!



過去のトヨタC-HR関連の記事や、これから加筆されていくC-HRの最新情報については、以下のトヨタC-HR関連記事一覧でチェックしてみてください↓

トヨタC-HR関連記事一覧

ワンダー速報は毎日21時更新!C-HRの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





さて、うちのC-HRが納車されてからほぼ毎日通勤に片道1キロちょっとというチョイ乗りを繰り返し、たまに休日にさいたまから都内を往復するような乗り方をしていますが、今回2回目の給油となりました。

条件としては、毎日チョイ乗りを繰り返しているのでかなり燃費には悪い乗り方だと思いますが、2回目の給油時点でのC-HRの実燃費はこちら!!

IMG_1733.jpg

約800km走って22.3km/L!

前回の給油時点の燃費が21.9km/Lだったので、それより改善しました。

トヨタC-HR(CHR)燃費レポート!納車後1ヶ月での実燃費は?オーナーのリアルな口コミw

c−hrnenpi

気温が暖かくなってきてるのも影響していると思います。

普段使いでこれだけ走ってくれれば御の字です。
C-HRは燃費性能には満足ですね。
レギュラーガソリン仕様でお財布にも優しいです。


C-HRハイブリッドを始めとするトヨタのハイブリッド車で燃費を向上させる運転方法ですが、ポイントとして「ハイブリッド車ならではのアクセルワーク」が重要となります。

簡単に言えば、停止状態からの初速は20km/hくらいまでモーターのみで加速し、そこからエンジンがかかって目標速度まで到達したら一旦アクセルを抜き、EV走行に切り替えます
アクセルを抜かないとエンジンがかかりっぱなしになるので、燃費は思うように伸びません。
ハイブリッドカーでも燃費が伸びない人は、ガソリン車と同じアクセルワークをしている可能性があります。

目標速度に達したら、アクセルを一旦抜いてEV走行に切り替え、そこからハイブリッドインジケータを見ながらエンジンがかからない範囲で速度を維持します。

C-HR00.jpg

このくらいの針の位置です。
これより上までいくと、エンジンがかかってしまいます。
絶妙なアクセルワークが必要です(笑)

モーターだけで走っていると、バッテリーを消費して強制充電モードになってエンジンがしばらくかかりっぱなしになるので、バッテリーの目盛りが2つになったら、エンジンも使いながらバッテリーを貯めるのを意識して走りましょう。
バッテリーの目盛りは1になることはありませんので、2になったら強制充電モードにならないように注意しましょう。
(強制充電モードになると目盛りが3になるまでエンジンが止まらなくなりますが、特に支障はありませんので燃費マニア以外はあまり気を使わなくてもいいですw)

また、トヨタのハイブリッド車は、ブレーキがバッテリーの回生を兼ねているので、効率よく制動をするようにしましょう。
どうするかというと、走行中に先の信号が赤になったら、ブレーキを踏んでいる時間が長くなるようにすると、効率よくバッテリーを回生することができます
軽くブレーキを踏んで、長く回生時間を維持するようにすればバッテリーも貯まりやすいということです。
逆に、ギリギリまでブレーキを踏まずにガツンと止まるようなブレーキングだと、バッテリーがあまり回生できませんので、必然的に燃費も悪化します。

「加速が済んだらアクセルを抜いてEV走行をすること」「回生ブレーキを効率よく使うこと」、この2点を心がけるとハイブリッド車の燃費も向上しますので、今までハイブリッド車に乗られたことのない人は、頭の片隅に置いておくと良いかもしれませんよ^^


C-HRHYBRIDG29_2017032122070568d.jpg





さて、続いては、純正ナビの便利な使い方について。

レクサスRXなどに乗っていると、2画面分割できないのかなと不自由に思っていましたが、探してみたらC-HRの純正ナビでも2画面分割表示ができたんですね。

CHRNAVI01.jpg

特にC-HRは、マルチインフォメーションディスプレイに曲名とかが表示できないのでなんとかならないもんかと思っていたところでした。

トヨタC-HRのココがダメ!納車されてわかった悪い所【2】マルチインフォメーションディスプレイ


やり方は、まずMENUボタンを押します。

CHRNAVI05.jpg

MENU画面の「設定・編集」を押します。

次の画面では、右下にある「ナビ詳細設定」を押します。

CHRNAVI04.jpg

その後の画面では「地図表示設定」を押します。

CHRNAVI03.jpg

さらにその後の画面でも「地図表示設定」を押します。

CHRNAVI02.jpg

その後には、2画面表示の設定がいろいろ選べますので、「地図&オーディオ」や「地図&車両設定」、「地図2画面」などお好みに合わせて選んでいただければと思います。

CHRNAVI07.jpg

これ、C-HRに限らず、トヨタ系のナビだと出来るものも多いかと思います。
確かNXとかISとかでもできた気がする。

CHRNAVI01.jpg

レクサスの場合、マルチインフォメーションディスプレイに曲名やナビ案内表示が出るので、ここに表示させなくても事足りますけどね。

2画面表示にするとそれだけ画面が狭くなりますので見づらくはなります。

CHRNAVI06.jpg

ちなみに、テレビはココには表示させることはできませんでした。
残念。

地図と同時に曲名などの情報を表示させたい人は、こちらの2画面表示を使ってみてはいかがでしたか?
C-HR、納車されてわかった豆知識でした!

今後も「トヨタC-HR納車されてわかったシリーズ」も書いていきますのでお楽しみに^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


さて、気になるC-HRの納期ですが、現状3ヶ月程度の納期みたいです。
街中で見かける機会も増えれば、これからさらに納期が延びる可能性は十分にありますので、気になる方はお早めにディーラーに行かれたほうがいいかもしれませんよ。

とその前に、トヨタC-HRなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^





かんたん車査定ガイド










トヨタC−HRの動画がありましたので、共有しておきますね。



































ご興味ある方はどうぞ^^

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




うちのC-HRの納車時のレポートは以下の記事をご参照下さい↓

うちのトヨタC-HR HYBRID Gが2017年1月28日にめでたく納車されました。

トヨタC-HR(CHR)ハイブリッドG 納車されました!納車式レポート!

トヨタC-HR(CHR)納車後インプレッション 実燃費はどんなもんだ?!好燃費を出す走り方は?



ホンダヴェゼルとの比較記事も書いています!

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【エクステリア編】

【比較】トヨタC-HR vs ホンダヴェゼル 買うならどっち?【内装編】

TITLE_VEZELCHR.jpg


さらに、
トヨタの新型SUV「C-HR」と、マツダ新型「CX-5」の比較対決レポートも書いています!↓

CX5CHR_201701032238440b9.jpg

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第一弾】サイズや価格感は?!

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第2弾】装備はどっちが優れてる?

【比較】トヨタC-HR(CHR)VS マツダ新型CX-5(CX5)【第3弾】燃費はどっちがお得?

上記記事も併せてどうぞ!










関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

2画面表示
以前乗ってたアクアの後買いアルパインBIG Xでも出来てたので、これも出来るんでしょ?って感じで、納車後何となくいじってたら出来たのでそのまま使ってますよ^^

うちの子は納車されて一か月と2週間(?)ですが、ほぼ片道6キロの通勤のみで17㌔前後を行ったり来たりって感じです♪
前がアクアのG'sだったので通勤のみだと今より悪かったですw

車重も重くなってる筈なのに燃費上がってるのはTHSⅡになってるからですかね⁉

連休中にちょっと遠出したいなぁと思いつつも、渋滞にハマるのはめんどくさいと思ってる次第です^^;


あ、ちなみに千葉在住の私ですがタイヤはミシュランのプライマシー3でした!ドラヨスさんはポテンザでしたよね? 地域ごとに新車装着タイヤって変わるんですかね??
選定基準というか何かあるのかな?

岐阜ドライブ気を付けて行って来てください!
納車から一ヶ月が経ちました
こんばんは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
3代目プリウスからの乗り換えになりますが、車体が重くなっているにも関わらず燃費はかなりいい感じです。マルチインフォメーションディスプレイにナビの案内表示が出せないのは、不満ですが。
ガナドールのマフラーに交換しました(ブログに写真を載せています)。静音性を重視する方には邪道かもしれませんが、音はかなりいい感じです。ディーラーさんから「燃費やトルクの感想を聞かせて」って言われています。交換する人は、あまりいないのかな。
No title
GWに入ってブログを定期的に拝見できなくなっておりました、すんません
自分も先日、初めて給油をしました、結果は15.1km/L…orz
原因はリモスタによる毎日の暖機にあったようです
エンジンを切る度に表示される燃費と、常に表示されている燃費とにかなりの開きがあったので変だな…とは思っていたのですが、ただ常に表示されている燃費のほうはかなり精度が高いと思いました
陽気も良くなってきたので、2回目の給油からリモスタの使用を止めました、今の燃費表示は19km/Lです
自宅周辺は坂道が多いので、こんなものかな…と思ってます
いずれにせよドラヨスさんのおかげだと思います、ハイブリッドのアクセルワークもかなり板についてきました

ただ以前の記事にもありましたが、C-HRのディスプレイは小さくて見づらいですね
燃費ばかりに集中して廻りがおろそかになりません、そこは気をつけたいと思います
Re: 2画面表示
アクアさん、コメントありがとうございます。

テレビとの2画面表示ができたら良いんですけどね(笑)
RXだとできるので。

新型プリウス以降のTHS2は性能も上がっていそうですね。
トルク感も良いし、燃費も冬場でも落ちないのはスゴイなと思いました。

ミシュランのほうが良さそうですよね^^
Re: 納車から一ヶ月が経ちました
BoPhoCom さん、コメントありがとうございます。

燃費はC-HR良いですよね。
私も満足しています。
冬場で近距離メインで20を超えるのは優秀だと思いました。
ガナドールのマフラーはCTのときに本気で検討しました。
良いですよね。

ただ最近は乗り換えサイクルが早いので、アフターパーツはほとんど付けません^^;
Re: No title
daisenさん、コメントありがとうございます。

リモスタ使っていたらガソリンは浪費しますよね^^;
エアコンはエンジンかけた直後は使わないとか、夏場はエアコンの設定温度高めにするとかでもだいぶ違います。
夏場の黒ボディは燃費も悪化します(笑)

コメントの投稿

非公開コメント