ホンダ新型シビックのインプレッション!
2017年9月29日にフルモデルチェンジの発売日を迎えたホンダ新型シビックが、全国各地で先行展示されていますしたが、そのうちの2箇所を見てきました!
以前には、東京羽田空港第2ターミナルビルに展示してある、新型シビックハッチバックのレポートをお届けしていました↓
新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発表は2017年7月!
今回は、東京駅の八重洲口に展示してあった、新型シビックセダンとハッチバックの写真を大量に撮ってきましたので、まずは初公開の新型シビックセダンの画像からお届けしたいと思います!!

新型シビックの生画像をどこよりも詳細にお届けしたいと思います!
先日からワンダー速報では、ホンダの新型シビックの記事を連載していますが、まだまだ新型シビックのネタをお届けしますよ〜!
新型シビックに注目している人は、毎日ワンダー速報をチェックしてみてくださいね!
新型シビックセダンを実際に見てみた感想はどんなもんだったのでしょうか?
※2017年9月追記!
ホンダ新型シビックの見積もりももらってきています!
ホンダ新型シビックの価格は高いか!? ハッチバック&セダン見積もりました!
ホンダ新型シビックタイプRの価格は高いか?! 見積もりました!男のロマンの価値はいくらだ!
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
今までに書いた新型シビック関連記事や、これから加筆される最新情報は、以下の新型シビック関連記事一覧でご確認ください↓
新型シビック関連記事
記事がイイねと思ったらSNSでシェアしていただくか、「拍手」やブログ村のボタンをポチッとしていただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
Facebookのシェアボタンも付けたので、よかったらポチッとしてくださいね^^
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
新型シビックの全国キャラバンですが、4月29日を皮切りに、全国での展示ツアーが始まっています。

詳しくはホンダのサイトにてご確認ください。
私は、5月3日に東京駅八重洲口へ足を運んでみました。

スゴイところに展示してありますよね(笑)
なまっくすさんの「のんびりなまけにっき」でも新型シビックについて書かれてますので、そちらもご覧になってみてはいかがでしょうか。
八重洲口に展示してあったのは、右ハンドル仕様の新型シビックセダンの白!

寄居工場で作られたものでしょうか。

ちなみに、電動パーキングブレーキとブレーキホールドのスイッチが有るのは確認できました!

日本国内モデルにも、電動パーキングブレーキは採用されるのは確実っぽいですね!
新型シビックセダンと一緒、赤の新型シビックハッチバックも展示してありました。
赤のハッチバックもなかなかの迫力でカッコよかったです!

こうしてセダンとハッチバックを並べて比較できるのが良いですね。
その点では羽田空港よりも見る価値があるかもです。
羽田空港は黒の新型シビックハッチバックを見たいという人には良さそうですね。

新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発売は2017年7月!
黒は黒でカッコイイですから。
さて、今回は新型シビックセダンを詳細にインプレッションしてみたいと思います。

↑クリックで拡大します。
初めて目の当たりにする新型シビックセダンですが、ハッチバックに比べるとおとなしい印象です。
新型シビックのグレード展開はまだ詳細にはわかりませんが、スポーティグレードの「Si」がセダンにも存在するなら、ハッチバックにも似たエアロパーツなどが付くと思われますが、日本発売モデルにそれが用意されているかは不明です。
おそらくこちらはSiではないグレードだと思われます。
新型シビックセダンをフロント正面から撮ってみました。

ハッチバックとは違って、グリル上部はメッキ塗装されています。
ちなみにこちらがハッチバック↓

グリル上部のオーナメントはブラック塗装になっていますね。
こうして見比べるとハッチバックのほうがアグレッシブなデザインだというのがわかりますね。
どちらも同じ1.5L VTECターボを搭載したモデルとなるので、エンジンは同じということになります。
見た目は好みによりますが、大人しいエクステリアを好む方にはセダンのようなエクステリアも必要でしょうね。
新型シビックセダンのフロントをもっと近づいて撮ってみました。

ヘッドライトはLEDが標準装備だそうです。
アダプティブハイビームシステムはおそらく搭載されていないんじゃないかと思われます。
ポジションランプがL字型に光っていますね。
デイタイムランニングライトの機能は備わるのかな?

さらにアップで見てみましょう。
ハッチバックで気になっていた、フロントバンパーのダミーのダクト部分ですが、セダンのデザインだとそれほど気になりません。

フォグランプもLEDとのこと!
ホンダはナンバー灯もLEDだったり、そうした細かい部分の質感では素晴らしいものがあります。
新型シビックセダンを斜めからもどうぞ。

どこから見てもホンダの車と分かるデザインですね。
メッキグリルはなかなか迫力ありますね。
ホンダのセダンとしてはグレイスがありますが、グレイスよりもワイド感が強いです。

見比べると質感の違いは一目瞭然でしょう。
やっぱり新型シビックのデザインのほうが進化していますね。
価格も車格も上なので当たり前と言えばそうですが。
続いては、新型シビックセダンをサイドから見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
セダンというにはリアデッキがかなり短いですね。
スポーツバックやファストバックという印象です。
フロントノーズが長くなったおかげで、伸びやかなスタイリングとなりました。
見た目にもかっこいいと思います。
新型シビックセダンのフロントサイドをアップで見てみましょう。

サイドマーカーなのかウインカーなのか、ホイールハウスのところにオレンジ色のランプがありますが、ハッチバックは完全にオレンジだったのに比べて、セダンではクリアのカバーが付いています。

ハッチバックも日本国内モデルではどうなるかはわかりませんが。
個人的にはクリアよりもオレンジ色のほうが好みです。
タイヤ&アルミホイールは17インチのものが装着されていました。

デザインもハッチバックのものに比べるとおとなしい印象です。
続いてはリアサイドも見てみましょう。

ハッチバックとの一番の違いとなる部分ですが、セダンにしては短めのリアデッキです。
トランクリッドの分割線が見えますが、かなり小さそうなトランクリッドに見えます。
続いては新型シビックセダンのリアを見てみましょう。

↑クリックで拡大します。
伸びやかなスタイリングですねぇ。
これはこれでアリだと思います。
アコードが巨大化したホンダのラインナップでは、このサイズ感は貴重だと思います。
一昔前のアコードのサイズですよね。
セダン不遇の時代ですが、ちょうど良いサイズ感の新型シビックセダンで人気が回復すると良いなと思います。

リアコンビネーションランプはハッチバックのデザインと踏襲されています。

パッと見では、どっちがセダンかハッチバックか、見分けがつかないくらいセダンのリアデッキは短いです。
新型シビックセダンのリアを正面から。

ハッチバックで気になっていた、リアバンパーのダミーのエアアウトレットの部分も、セダンなら気にならないデザインです。

黒以外のボディカラーだと、ダミーの部分がとても目立ちます。
デザイン上のアクセントだと思いますが、個人的にはダミーは好きではありません。
こんなにデカくなくても良いのにと思います^^;
新型シビックセダンのマフラーは見えないように下を向いたデザインになっていました。

左右に1本ずつの計2本出しでした。
ハッチバックだとセンター2本出しなのが特徴的でしたね。
と言った感じで、新型シビックセダンのエクステリアをグルっと一周見てみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「上質にまとまったちょうど良いサイズのセダン」と言った印象です。
新型シビックは、ハッチバックやタイプRにばかり注目が行きがちですが、日本の市場にマッチしたサイズ感のセダンの登場は歓迎すべきだなと思いました。

「シビック」というブランド名からすると「大きくなった」感はありますが、肥大化したアコードなどは乗り手を選ぶし、グレイスは質感的に物足りないと言う人には、ちょうどいい質感とサイズ感のセダンになっていると思います。
アウディA3セダンくらいのサイズ感が、日本の道路事情にはちょうど良いと前から思っていましたが、そのサイズ感に新型シビックセダンは近いと思います。
ライバルとなるのは、インプレッサG4やアクセラセダンあたりかと思いますが、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールドを装備しているのはこの新型シビックだけとなり、その点ではアドバンテージとなりそうです。
展示してあった新型シビックセダンは、おとなしい感じのエクステリアでしたが、スポーツグレードが出たらそれはそれで人気が出そうな気もしますね。

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
このSiというグレードが日本でも発売されると良いですね。
今後もワンダー速報では、新型シビックの最新情報が入り次第、記事にしていきたいと思います!
新型シビックに興味がある人は、ワンダー速報を毎日チェック!
ワンダー速報は毎日21時更新ですよ!
過去に書いた新型シビック関連の記事や、これから加筆される最新情報などは、以下の新型シビック関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓
新型シビック関連記事一覧
新型シビックの発売日は2017年7月27日とのことです!
6月中旬以降からは先行予約なども始まると思いますので、新型シビックが気になっている方は早めに準備などを進めてみてはいかがでしょうか?
ということで、新型シビックなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かと言うと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型シビックの海外動画がありましたので共有しておきますね。
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
コメント
- セダンかっちょえーなぁ
- Re: タイトルなし
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
セダンもカッコイイですよねぇ^^