新型シビックハッチバック画像インプレッション!赤のボディでわかった細かいポイント

2017年7月にフルモデルチェンジの発売日を迎えるホンダ新型シビックの先行展示を見てきました!と言う話の3回目!

前回記事では、東京駅の八重洲口に展示してあった、新型シビックセダンとハッチバックのエクステリアを詳細にお届けしました↓

新型シビックハッチバック&セダン見てきた!画像大量UP!発売日は2017年7月27日!

今回はその続きで、東京駅八重洲口に展示してあった新型シビックハッチバックの画像をお届けしたいと思います!

CIVICHB08.jpg

先日からワンダー速報では、ホンダの新型シビックの記事を連載していますが、まだまだ新型シビックのネタをお届けしますよ〜!
新型シビックに注目している人は、毎日ワンダー速報をチェックしてみてくださいね!

今までに書いた新型シビック関連記事や、これから加筆される最新情報は、以下の新型シビック関連記事一覧でご確認ください↓

新型シビック関連記事


いつも寄稿しているchibicaさんにも新型シビックのハッチバックとセダンの比較記事を投稿させていただきましたので、そちらもよかったらどうぞ!

ホンダ新型シビック見てきた!セダンとハッチバックを比較!発売日は2017年7月27日!

CIVICSEDAN01.jpg




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓






今回は、東京駅八重洲口に展示してある新型シビックハッチバックの画像をお届けしますが、以前には、東京羽田空港第2ターミナルビルに展示してある、黒の新型シビックハッチバックのレポートをお届けしていました↓

新型シビックハッチバック見てきた!画像大量UP!超カッコイイ!日本発売は2017年7月!

CIVIC29.jpg

黒の新型シビックハッチバックは塊感があってすごくカッコよかったですが、今回お届けする新型シビックハッチバックです。

CIVICHB05.jpg

赤のハッチバックもグッと前に出る感じがあって印象が異なりますね!
黒は膨張色ではないので引き締まって見えますので、その点では赤のほうが前に出て見えると思います。

CIVICHB09.jpg

赤の新型シビックハッチバックを正面から。
黒の新型シビックハッチバックを見たときには気づきませんでしたが、ダミーのエアインテーク部分の周囲にはグロス塗装されたブラックのパーツが付いていたり、グリル周りのブラック部分や、リップスポイラーがブラック塗装されていたり、細かい部分がブラックで塗り分けられているのがわかりました。

CIVIC28.jpg

黒のカラーは一体感があってカッコイイんですが、塗り分けられているのがまったくわかりませんでした^^;


新型シビックハッチバックは、セダンとは異なり、フロントグリル部分が黒で塗られています。

CIVICHB01.jpg

セダンと比べるとこんな感じです↓

CIVICSEDAN10_20170508001050cb7.jpg

新型シビックセダンは、メッキグリルになっています。
ヘッドライト上部にまで貫通したパーツになっているので、黒とメッキでは印象がだいぶ異なりますね。



続いて赤の新型シビックハッチバックをサイドから見てみましょう。

CIVICHB06.jpg
↑クリックで拡大します

これまた赤の印象が鮮烈です。

新型シビックセダンと比べるとこんな感じです↓

CIVICSEDAN16_20170507230403876.jpg
↑クリックで拡大します。

ハッチバックのボディサイズは、全長4,500mm×全幅1,800mm×全高1,420mm
新型シビックセダンは、全長4,630mm×全幅1,800×全高1,415mmと、ハッチバックよりも全長が130mmほど長くなっています。
13cmほどリアのオーバーハングが長くなっているので、伸びやかなスタイリングですね。

新型シビックハッチバックのサイドを細かく見てみると、サイドロアには黒で塗り分けられたエアロパーツが付いていました。

CIVICHB14.jpg

展示車は海外仕様モデルなので、このまま日本発売モデルが同じ状態になるかはまだわかりませんが、この塗り分けられたエアロパーツが標準装備で付くなら、かなり攻めたエクステリアですね!
特に、リアのホイールハウスに向かって、サイロドアスカートが上に広がっているのがカッコイイです。

CIVICHB04.jpg

そのまま、リアのロアスポイラーへとつながって、フロントリップスポイラーからグルっと一周黒いエアロでボディ下部が彩られます。

CIVICHB07.jpg

これは黒いボディでは気づかなかったところ。

黒の新型シビックハッチバックのサイドを見てみるとこんな感じです↓

CIVIC08_20170430205738c54.jpg
↑クリックで拡大します

たしかに塊感はあるのですが、塗り分けれられているのはわかりませんでしたね。
黒は黒でカッコイイので、ボディカラーを何色にするか悩ましいところです。



続いて、赤の新型シビックハッチバックをリアから見てみましょう。

CIVICHB13.jpg

リアも結構印象が異なりました。

ダミーのエアアウトレットの部分が、フロント同様にグロス塗装された黒のパーツで縁取られています。

CIVICHB11.jpg

それが、そのままリアのリップスポイラーへとつながっています。
また、新型シビックハッチバックには、ルーフスポイラーと、リアデッキスポイラーの2つのスポイラーがありますが、リアデッキスポイラーの部分が黒で塗り分けられています。

CIVICHB12.jpg

リアコンビネーションランプからつながっているリアデッキスポイラーですが、ここがまさか黒で塗られているとは思いませんでしたね。
新型シビックハッチバックは、要所要所が黒で塗り分けられて、アクセントになっていました。

黒のボディもかっこいいいのですが、塗り分けれられているのはまったくわかりませんね^^;

CIVIC17.jpg

でもやっぱり黒もカッコイイなぁ(笑)
黒はリセールも鉄板ですからね。キレイに維持するのは大変ですが。


と言った感じで、新型シビックハッチバックの赤いボディを、黒のボディやセダンと比べながら見てみましたがいかがでしたか?
今回、赤のボディを見たことで、細かい部分がブラックで塗り分けられているのがわかりました。
新型シビックハッチバックを検討されている方は参考にしていただければ幸いです^^

CIVICHB02.jpg

セダンとも比べてみて、改めて差がわかる部分もありますね。
セダンの伸びやかなボディも魅力だし、ハッチバックの押し出しの強いエクステリアもカッコイイ。
でもハッチバックは結構ヤンチャな感じなので、大人しいセダンを選ばれる方もいるかもしれないし、黒のボディを選んで塗り分けが目立たないようにするのも手かもしれませんね。

CIVIC16.jpg


新型シビックの全国キャラバンですが、4月29日を皮切りに、全国での展示ツアーが始まっています。

0000

「新型シビックを発売前にいち早く自分の目で見たい!」という方は、先行展示に足を運んでみてはいかがでしょうか?

詳しくはホンダのサイトにてご確認ください。

足を運べない方は、ワンダー速報を参考にしていただければ幸いです^^
貴方の目の代わりになって、マニアックにレポートしています!



今後もワンダー速報では、新型シビックの最新情報が入り次第、記事にしていきたいと思います!
新型シビックに興味がある人は、ワンダー速報を毎日チェック!
ワンダー速報は毎日21時更新ですよ!



過去に書いた新型シビック関連の記事や、これから加筆される最新情報などは、以下の新型シビック関連記事一覧でチェックしてみて下さい↓

新型シビック関連記事一覧


新型シビックの発売日は2017年7月27日とのことです!
6月中旬以降からは先行予約なども始まると思いますので、新型シビックが気になっている方は早めに準備などを進めてみてはいかがでしょうか?

ということで、新型シビックなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かと言うと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド






新型シビックの海外動画がありましたので共有しておきますね。











では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド








関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント