2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので1年5ヶ月が経ちました。
1年間以上乗ってみての、オーナーとしての率直な感想を書いているコーナーです。
乗り始めた頃は、今回もまた1年くらいで乗り換えてしまうのかな…なんて漠然と思っていましたが、なんだかんだで順調の乗り続けています(笑)
前回までは、RX450hのサイズや燃費・維持費について、一年乗った感想を書いてみました↓
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!
レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【4】装備面での満足度は高いです。
先日のゴールデンウィークに、岐阜までレクサスRX450hで往復してきました。
総走行距離は1132km。
行きも帰りも深夜に高速を通るようなスケジュールで移動したため、高速では渋滞に巻き込まれなかったものの、白川郷の駐車場に入るのに2時間渋滞したりと、まったく渋滞にハマらなかったわけではありません。
久しぶりにRX450hでのロングドライブとなり、私自身も楽しい旅になりましたが、そのインプレッションと実燃費についてレポートしてみたいと思います。

道中、Twitterで呟いていたので見ていた人はすでに知っているかもしれませんが、ロングドライブでのレクサスRX450hの燃費はどんなもんだったのでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、岐阜への旅のスタートは、夜中2時過ぎに埼玉を出発。
ナビはなぜか首都高経由ではなく、外環道→関越道→圏央道→中央道の遠回りのルートを案内。
今回はあえてそれに従って出発しました。
圏央道の八王子ジャンクション付近で、若干渋滞に巻き込まれなかったものの、その後は恵那まで渋滞すること無く順調に運転を続けました。
途中、何度かトイレ休憩しましたが、仮眠などはせずぶっ続けで運転。
普通に運転していたら、とてもじゃないけど疲れてしまっていたでしょうけれど、RX450hには全車速追従のレーダークルーズコントロールと、車線維持機能付きのレーンキーピングアシスト(LKA)があるので、とても楽ちん。
左車線を走っている車の後ろを車間を保って追従していれば、疲労度はだいぶ違います。
車線維持機能付きのLKAですが、こっちはちょっと難あり。
片側1車線の細い高速道などでは、常にステアリング制御が働き、中央を維持するというよりはどちらかの車線に寄っていき、今度は逆の車線に寄っていき、と緩やかなジグザグ運転をするような感じになります。
なので中央を維持するためにはその力に逆らって常にステアリングに力を入れて持っていないといけないので、逆に疲れます。
その際は、LKAの車線維持機能だけをOFFにすることができるので、それをOFFにすればOK。
車線が広いところではONにしておいたほうが何かと安心なので、切り替えて使っています。
これはマルチインフォメーションディスプレイ内の設定で、ステアリングスイッチで切り替えできるので、高速道を運転中でも煩わしいと思ったらOFFにしてしまえばいいでしょう。
車線維持機能をOFFにしても、車線逸脱警報とはみ出しそうになった際のステアリング制御は行ってくれるので、この時点でレクサスNXやC-HRなどのLDA相当の機能となります。
これがLKAとLDAの違いですね。
LKAは狭い片側1車線の道ではイマイチな印象ですが、それ以外は車線維持はあると心強いので、もう少し制御が上手くなるといいなと思います。
LDAよりは安心度は高いです。
さて、レクサスRX450hの高速燃費ですが、C-HRやプリウスなどのTHS2よりも世代が古いので、70km/h以上の速度では絶対にエンジンがかかっていまいます。
そのため、C-HRのようにアクセルワークで云々できるわけではないので、レーダークルーズコントロールなどで一定速度で一定アクセルで走るのが燃費に効きます。
レクサスRX450h F SPORT AWDのカタログ燃費は18.2km/Lですが、往路では恵那で高速を降りてから100kmあまりを一般道で走りましたが、一般道に入ってから燃費がグイグイ伸びて、宿についたときには15km/L を超えていました。

こちらは翌朝宿を出た後に撮ったものですが、その後も一般道を走っているときには伸び続け、最高で15.2km/Lまで伸びました。
その後、岐阜から郡上八幡へ行き、高山までは山道をけっこうなペースで走ったので、燃費はやや落ち込みましたが、14km/Lを下回ることはありませんでした。
翌日は、高山から白川郷へ高速を使って向かいます。
白川郷では駐車場渋滞にハマりましたが、そういう時でもハイブリッドならエンジンをかけずにモーターだけで進むことができるのでとても経済的。

バッテリーが切れると充電のためにエンジンがかかりますが、それでもガソリン車よりはエンジンがかかっている時間は圧倒的に少なくて済みます。
渋滞時でも燃費の悪化が防げるのは、ハイブリッドの利点ですね。
帰路は、白川郷から北陸道経由で日本海側へ出て、上信越道経由で埼玉に戻ってきました。
ちょっと遠回りなので490kmくらいありますが、帰路も途中で2時間仮眠して帰ってきたので、どこも渋滞にハマることはありませんでした。
途中で給油しましたが、往復1132kmの燃費は、15.0km/Lで着地。

家についたのは朝の4時という^^;
カタログ燃費の18.2km/Lに対して、82%の達成率です。
RX450hのような大排気量ハイブリッドは、やはり高速での燃費の落ち込みは悪くなさそうな印象です。
何より、レーダークルーズコントロールにおまかせで燃費に気を遣って走ってないのに、これだけ燃費が良かったのは意外です。
そして、やっぱり大型の車で見晴らしもよく、ボディ剛性も高いので不快な微振動が少ないので疲労感が少ないのは良かったです。
ロングドライブのクルーザーとしての性能は、RX450hは高いと改めて思いました。
日常の取り回しには苦労しますけどね(笑)
と言った感じで、レクサスRX450h F SPORTのロングドライブの実燃費とLKAのインプレッションでした。
これからレクサスRXの購入を検討される方、納車待ちの方など参考にしていただければ幸いです^^
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
コメント
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ドラヨスさん、こんにちは。
LKAの詳細なインプレッションありがとうございます。私はNXでLDAは体験済みなので、よくわかりました。片側1車線の道路ではジグザグですかー。せっかくLKAがあるのに、片側1車線の道路ではLDAにしないといけないのは残念ですね。この辺りはメルセデスにはまだまだ及ばない感じのように思われますね。
LCでもそれはあまり変わらなそうなので、LSや次期RXに期待しましょう!
- No title
- ドラヨスさん、こんにちは!
ロングドライブお疲れ様でした。
マイNXの場合、ラインの濃さなのか何なのか解りませんが、
LDAが反応しないことがたまにあります。
意図的に路肩や追い越し車線側に車体を寄せても警報音もなくステアリング操舵も効かないので、過信しちゃいけない装備かな、と・・・。
まあ、どんな安全装備でもそうですが。
ん、んっ??
前の話題の蒸し返しでスミマセンが、
やっぱRXにはデジタル時計ありましたね(笑) 11:43と4:05
現NXにはこれがないんですよ・・・。
マイチェンで改善されるかな?
- 長距離ドライブお疲れ様です。
私の200tは長距離ドライブだと高速一般7:3で11.8〜12.3kmほど走るので驚異の燃費に満足しています。笑
納車後6,000km走行しましたが、平均燃費は10.2kmです。
LKAは、私も同じような感想です。ゴルフ7からの乗り換えでしたが、ゴルフの性能の方が良くLKAは若干不満です(´・ω・`)
- Re: No title
- 匿名h様、コメントありがとうございます。
お褒めにいただきありがとうございます(^ ^)
身体は疲れや眠気は抜けませんが、風邪などでは無いので大丈夫です。
何もしないで惰眠を貪りたいです(笑)
- Re: タイトルなし
- れくたんさん、コメントありがとうございます。
LKAはまだまだメルセデスなどには及ばない印象です。
常に変な力を入れてなきゃいけない感じで余計に疲れます。
これも早く改良されると良いですね。
- Re: No title
- かぼすさん、コメントありがとうございます。
ラインを認識してるかどうかは、ヘッドアップなどにラインが表示されてるのでわかると思います。
あとは速度が低いと反応しません。
そうそう、しっかりマルチインフォメーションディスプレイに時計表示ありました(笑)
- Re: タイトルなし
- まかたんさん、コメントありがとうございます。
RX200tでもそこまで走れば御の字ですね。
やはり高速は伸びますね。
ハイブリッドは逆に高速は落ちます。
LKAはやっぱりなんかイマイチですよね。
- RX450h v`lの燃費
- ご無沙汰しています、大阪の大前田です。
早いもので我家RX450hv‘lも1年6か月たちました、走行距離は、今日の時点で、25,612kmですが、平均燃費が約11km位ですecomモード
でエアコンは随時作動中です、燃費向上の秘策をご教授ください。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: RX450h v`lの燃費
- 大前田さん、コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。お元気でしたか。
かなり走られてますね。RXも喜んでいることでしょう。
うちのRXは休日メインなのでチョイ乗りしてないのが大きいと思います。
この前の岐阜旅行では燃費良かったですが、普段はここまでは伸びません。
生涯燃費では14.9km/lでした。
私はエコモードは使っておらず、気をつけてるのはアクセルワークくらいですね。
加速したらアクセルを抜いて、EVで走るように意識してます。
- Re: すみません
- 匿名O様、コメントありがとうございます。
大丈夫ですよ(^ ^)
一つ消しておきましたので(^ ^)
承認制になってるので、表示されるまで時間がかかります。
今後ともコメントお待ちしてますね!