ホンダ オデッセイ アブソルート(RC)見てきた!2列目3列目の広さの評価は?

東京青山のホンダウェルカムプラザに展示してあった、ホンダ オデッセイアブソルートを見てきました!という話の3回目です。

前回まではホンダオデッセイアブソルートのエクステリアと運転席周りを見てみました↓

ホンダ オデッセイ アブソルート見てきた!エクステリアの評価は?

ホンダ オデッセイ アブソルート(RC)見てきた!内装を再評価!ヴェルファイアとの比較も!

今回はその続きで、ホンダオデッセイアブソルート内装編として、後席を中心に見てみたいと思います。

ODESSEY18.jpg

ヴェルファイアに乗っていたことがあるので、後席の広さの比較をしてみたいと思います。
果たしてオデッセイの後席2列目・3列目の実用性の評価やいかに?


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




ではさっそく、前回の続きから。
前回は運転席周りを見てみたので、助手席側を見てみましょう。

ODESSEY21.jpg
↑クリックで拡大します。



ホンダオデッセイアブソルートの助手席側はこんな感じです。

ODESSEY26.jpg

水平基調のダッシュボードでシンプルな見た目です。


グローブボックスの中はこんな感じです。

ODESSEY25.jpg

結構な広さはありますね。
中は起毛仕上げなどにはなっていません。



続いてはオデッセイアブソルート(RC)のオーバーヘッドコンソールも見てみましょう。

ODESSEY05.jpg

室内灯はLED。
ランプ周りもメッキ加飾がついたりして質感が高いですね。

サングラスホルダーが完備されていますが、これがなかなかの優れものでして。

ODESSEY03.jpg

なんと、サングラスホルダーの開閉を途中で止めると、ミラーになっていて、後席を見ることができるのです!

ODESSEY04.jpg

後席が気になる際にこちらのミラーで様子を見ることができます。
お子様を後席に乗せたお母さんなどは、重宝しそうですね。
ただ運転中は見ないようにしましょう。



続いて、ホンダオデッセイアブソルートの後席を見てみましょう。

ODESSEY19.jpg

今回のRC型になってから、両側スライドドアになりましたが、その利便席は確実に向上しています。
フロアが低いのも良いですね。
ヴェルファイア・アルファードと比較するとステップ1つ分低いです。

そして、2列目足元もめちゃくちゃ広いですね!
ヴェルファイアにも乗っていたことがありますが、それと遜色ない広さの印象です。

ODESSEY18.jpg

オデッセイはヴェルファイアよりも100mm短く、210mm低いので室内の広さは狭い印象かと思っていましたが全然そんなことはないですね。

ODESSEY16.jpg

オデッセイの上級グレードにはプレミアムクレードルシートが設定されており、こちらのシートは背もたれを倒すと連動して座面前部が持ち上がり、姿勢を優しくホールド、さらにはオットマンや背もたれの中折れ機能まであります。
背もたれの中折れ機能はヴェルファイアなどにもないです。

ただ、オデッセイの2列目の各機能はすべて手動で、電動シートにはなっていません。
ここはヴェルファイアの上級グレードのほうが勝ります。



2列目シートをロングスライドさせたときの足元空間はこの広さ!

ODESSEY15.jpg

これはヴェルファイア・アルファードの2列目と比較しても遜色ないレベルです。


ゆったり足を組んでもこの余裕。

ODESSEY17.jpg

これは快適ですね。
オットマンも付いていますし。
これだけ2列目が特等席なら、2列目にもシートヒーターなどがあったらなお良かったですね。


全席センターコンソールの後端にはUSBポートが付いていました。

ODESSEY20.jpg

2列目の人もスマホの充電ができますね。


続いてはオデッセイアブソルート(RC)の3列目シートを見てみましょう。

ODESSEY07.jpg

3列目へは2列目シートを前にスライドさせて乗り込むのが一番広いですが、2列めがキャプテンシートになっているなら、その間を通って3列目にアクセスすることも出来ます。

ODESSEY08.jpg

実際に通ってみましたが、普通に往来できるので、これで十分かもです。
ロングスライドしているときは、シートが中央に寄っているので、ウォークスルーは出来ません。


オデッセイの3列目シートは、回転格納式なので、シートバックが短めとなっています。

ODESSEY14.jpg

オデッセイの3列目シートはヘッドレストを付けたままでも回転格納できるので、その点では跳ね上げ式のヴェルファイア・アルファードよりも簡便です。

ただし、3列目シートの快適性はやはりヴェルファイア・アルファードのほうが上です。

VELLFIRE19_2017051701282055b.jpg

伊達に全長が10cm長いわけではありませんね。
シートバックも十分な高さがあり、格納を前提としていないのでヘッドレストも大きいものが付いています。
アームレストも完備。

ヴェルファイア・アルファードは3列目もロングスライドスライドできるので、3列目を後端までスライドさせれば、足元空間も余裕があります。

VELLFIRE17_20170517012822060.jpg

3列目を恒常的に使うなら、ヴェルファイア・アルファードのほうが快適でしょう。
3列目はめったに使わず、普段は3列目を格納してワゴンライクにに使うならオデッセイのほうが優れています。
大きすぎないサイズ感も良いですしね。


オデッセイの3列目シートにもドリンクホルダーは完備されていました。

ODESSEY10.jpg

こちらの展示車にはシガーソケットも装備されていたので、シガーソケットUSBなどがあれば、3列目でもスマホの充電ができますね。


3列目に座ってみましたが、ヴェルファイアほど足元空間は広々とはいきませんが、十分な広さを確保していました。

ODESSEY11.jpg

足先が入りづらかったので、その点を除けば、Cセグ車などより快適かもしれません。
たまに人を乗せる分にはこれで十分すぎるほど立派です。
大人が乗っても長時間のドライブでもそれほど窮屈な思いはしないでしょう。

ODESSEY09.jpg

3列目の天井にもエアコンの吹き出し口が完備されていましたので、空調もバッチリです。


さて、こちらの展示車は電源が入ってなかったので、リアゲートが開きませんでした。
なので、3列目を格納しているところなどは撮ることが出来ず…

公式HPからの引用でご覧ください↓

pic_gallery_utility_02.jpg
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/">via:http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

3列目を普段使用しないなら、このように床下に収納してしまえば、超広大な2列目とワゴンライクに使えるラゲッジになります。

pic_gallery_utility_03.jpg
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/">via:http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

3列目が床下収納で、床面とツライチになるのが使い勝手抜群ですね。
跳ね上げ式格納と違って、左右もスッキリしているので積載性も良いです。


以前にオデッセイに試乗した際に、ラゲッジスペースも撮っていたので、そちらも1枚だけご紹介。

名称未設定 1

3列目を使用した状態だとこんな感じです。
床面が掘り下げられているので、ベビーカーなども乗せることができそうです。


と言った感じで、オデッセイアブソルートの2列目3列目シートのインプレッションをしてみましたが、いかがでしたか?

個人的な感想としては、「2列目は超快適で広さも十分!3列目も格納性も良く実用性も十分!」と言った印象です。

先ほども書きましたが、恒常的に3列シートを使うのであれば、やはりヴェルファイア・アルファードのほうが広いです。
伊達に全長が10cm長いわけではありませんし、3列目を格納するのを前提としていないのでシート自体の作りが大きくしっかりしています。
ただ、全長も長くデカいボディは取り回しにも苦労します。
その点、オデッセイならば、乗用車ライクな着座姿勢と取り回しの良さ、走りの安定性もあります。
3列目も実用性も確保しながら、床下格納を実現しており、普段は3列目をあまり使わない家庭なら、3列目を格納してしまってワゴンライクに使うのも便利です。

ODESSEY40.jpg

そういう使い方をする人にとっては、オデッセイはちょうど良いとこ取りの車になっているのではないかと思いました。
マツダのMPVが無き今、箱型ではないミニバンは貴重な存在となってきています。
スタイリングや走りも捨てたくないお父さんには、オデッセイは魅力的に映るのではないでしょうか?

オデッセイが気になる方は、お近くのホンダディーラーに足を運んでみてはいかがでしょう^^

ODESSEY01_201705150025203d0.jpg


記事がイイねと思ったら、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


ということで、ホンダオデッセイなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かと言うと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^


かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド






オデッセイの動画がありましたので共有しておきますね。





では次回のワンダー速報もお楽しみに!


かんたん車査定ガイド







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

こんばんは
いつもブログを楽しみにしています。
車とは関係ないのですが、素敵な靴ですね!
どこの靴か教えてもらえると嬉しいです。

あっ、オデッセイもいい車ですよね。私の購入対象にはなりませんが、ファミリーユースで一台ですますにはぴったりな車とはかもしれませんね。

管理人様のご都合があえば、いつかテスラのレビューを拝見したいです。私自身は乗ったこと無いのですが、昨今周りにオーナーが増えており、絶賛する趣きが多くあります。
Re: こんばんは
通りすがりさん、コメントありがとうございます。

いつもありがとうございます!
最近アクセスも伸び悩み気味でどうしたもんかと考え中です。

靴をお褒めいただきありがとうございます^^
そんなに高い靴は履いていません(笑)
イタリー製ではありますが、TAKAQで買いました(笑)

オデッセイは改めて見てみるととても良いなと。
MPV亡き今、走れるミニバンはオデッセイだけになってしまいましたね。
CX-8は登場しますが、ミニバンとしてのニーズは汲めるか微妙な気がします。

テスラも機会があれば私も乗ってみたいですね。
モデルXとか最近都内ではよく見るようになりました。

コメントの投稿

非公開コメント