トヨタ ハリアー(60系後期)マイナーチェンジ見積もり価格はいくら?
2017年6月8日にマイナーチェンジしたトヨタハリアーの後期型の見積もりをもらってきました!

果たして、マイナーチェンジ版後期型ハリアーの価格は高いのか?それとも値ごろ感があるのか…?
※追記!
ビッグマイナーチェンジを行ったトヨタの新型ハリアーをさっそく見てきました!
【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー マイナーチェンジ 見てきた!カッコイイじゃん!エクステリアの評価は?
【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー Metal & Leatherの内装の評価は?マイナーチェンジ 見てきた!
2017トヨタ新型ハリアー 後席内装やラゲッジの評価は?【画像大量】メタル&レザーパッケージ
上記記事も併せてどうぞ!
〜追記ココまで〜
以前の記事ではマイナーチェンジ後の新型ハリアーのグレード展開と価格のおさらいと、レクサスNXとの比較なども特集していますので、そちらの記事も併せてどうぞ↓
2017トヨタハリアーマイナーチェンジ最新情報まとめ!価格は294.9万円から!レクサスNXとどっちを買うべきか?
2017トヨタ新型ハリアー価格判明!294.9万円から!見積もりも解禁!値引きは5〜10万?初期ロット狙いは急げ!
以前にもワンダー速報ではハリアーやレクサスNX関連の記事はたくさん書いていますので、そちらの記事もご参照いただければと思います。
過去に投稿した記事や今後も加筆される最新情報などは以下の関連記事一覧でチェック!
ハリアー関連記事一覧
レクサスNX関連記事一覧
ワンダー速報は毎日21時更新!ハリアーやレクサスNXの情報が気になる方は毎日チェックしてみてください^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
トヨタ60系ハリアーのグレード展開と価格
さて、まずは2017年6月8日にマイナーチェンジの正式発売日を迎える新型ハリアーのグレード展開ですが、パワートレインが、2.0Lガソリン、2.0Lターボ、2.5Lハイブリッドの3種類あり、それぞれ
ELLEGANCE
PREMIUM
PROGRESS
の3つのグレードが存在します。
PREMIUM以上のグレードには、Metal & Leather Packageが用意されています。
新型ハリアーの各グレードごとの価格は以下の通りです。
2.0Lガソリンモデル(FF)
ELLEGANCE 294.9万円
PREMIUM 324.9万円
PROGRESS 378.0万円
PREMIUM Metal & Leather Package 359.9万円
PROGRESS Metal & Leather Package 412.9万円
※4WDは約19万円増
2.0Lターボモデル(FF)
ELLEGANCE 338.0万円
PREMIUM 351.9万円
PROGRESS 405.0万円
PREMIUM Metal & Leather Package 385.0万円
PROGRESS Metal & Leather Package 438.0万円
※4WDは約19万円増
ハイブリッドモデル(E-four 4WD)
ELLEGANCE 377.4万円
PREMIUM 407.4万円
PROGRESS 460.4万円
PREMIUM Metal & Leather Package 442.4万円
PROGRESS Metal & Leather Package 495.3万円
となっています。
Metal & Leather Packageはグレードごとに価格は違うみたいですが、33〜35万円の価格増になります。
Metal & Leather Packageには
・運転席助手席パワーシート
・シート表皮プレミアムナッパレザー
・シートベンチレーション+シートヒーター
・本アルミインテリアパネル
が装備されます。これで33万円からのプラスとなります。
シートベンチレーションが付くのはニュースですよね。
ガソリンモデルのELLEGANCEが294.9万円からとは、想定していたよりも値上がり幅は少なかった印象でした。
続いて、各グレードごとの主要装備をまとめました。
まずはベースグレードとなるELLEGANCE(エレガンス)の装備を見てみましょう。
新型ハリアー ELLEGANCE(エレガンス)主要装備
・トヨタセーフティセンスP
・17インチタイヤ&アルミホイール(ターボはターボ専用18インチ)
・オートマチックハイビーム(ターボはアダプティブハイビームシステム・シーケンシャルターンシグナル)
・フロントLEDフォグランプ(ターボはデイライト付き)
・フロントドアガラススーパーUVカット
・ドアスカッフプレート
・運転席パワーシート ウルトラスエード表皮(ターボのみ上級ファブリック+ソフトレザー)
・ターボのみ電動テレスコ&チルトステアリング
・ターボのみ木目調&革巻きステアリング
となっています。
ターボモデルのみ差別化が行われており、ターボモデルを選べば、主要装備のベースが良くなるようです。
ターボモデルはベースグレードのエレガンスでも18インチホイールになるのは良いですね!
ターボはエレガンスがお買い得と言えそうです。

※画像はマイナーチェンジ前のものです
続いては、中間グレードとなるPREMIUMの主要装備です。
新型ハリアー PREMIUM(プレミアム)主要装備
※ELLEGANCEの装備に加えて
・18インチタイヤ&アルミホイール
・フロントドアガラススーパーUVカット&IRカット機能
・パワーバックドア
・雨滴感知オートワイパー+ミスト機能
・アダプティブハイビームシステム・シーケンシャルターンシグナル・コーナリングランプ
・フォグランプ+デイライト機能
・インナーミラー自動防眩機能
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・木目調+本革巻きステアリング
・カードキー
・ドアスカッフプレート SUSイルミネーション付き
・ナノイー
となっています。
さすがにPREMIUM(プレミアム)だけに、プレミアムな装備の数々ですね!
注目はシーケンシャルターンシグナルですが、ターボモデル全グレードと、PREMIUM以上のグレードに装備ということになります。
ちなみに、流れるのはフロントのみで、リアのウインカーは流れないみたいです。

※画像はマイナーチェンジ前のものです
続いて、上級グレードのPROGRESSの装備を見てみましょう。
新型ハリアー PROGRESS(プログレス)主要装備
※PREMIUMの装備に加えて
・クリアランスソナーバックソナー(インテリジェントクリアランスソナー付き)
・純正ナビ+JBL+バックガイドモニター+パノラミックビューモニター(左右確認サポート付き)
となっています。
ちなみにこれらの装備は、PREMIUMにそれぞれオプションでも装備できます。
気になっていた、インテリジェントクリアランスソナーはELLEGANCE・PREMIUMにオプション、PROGRESSに標準装備のようです。
エレガンスにもインテリジェントクリアランスソナーが装備できるのは嬉しいですね。
こうして装備を比べてみると、やはりターボモデルのエレガンスにお買い得感があるように感じます。
なぜか、ターボモデルだけは、エレガンスでも主要装備が結構ついてきます。
ターボモデルのエレガンスに備わらないのは、IRカットドアガラス、パワーバックドア、雨滴感知ワイパー&ミスト、インナーミラー自動防眩、カードキー無し、スカッフイルミネーション、ナノイー、くらいを我慢すれば見た目を含めて上級グレードと変わりません。
現行型の2.0LガソリンモデルのELLEGANCEが288万円、PREMIUMが313.7万円なので、10万円程度の値上がりとなりそうですが、トヨタセーフティセンスPが標準装備になったり、電動パーキングブレーキやブレーキホールド、プレミアムホーンなどベースの装備もグレードアップしていますし、グレードによってはシーケンシャルターンシグナル、カードキーなども付くので、内容を考えたらお買い得感すら感じます。
ガソリンモデルのELLEGANCEなら、ナビなどを高いものにしなければコミコミでも350万円以内に収まりそうですね。
ターボモデルのELLEGANCEがお買い得感高いと書きましたが、車両本体価格338.0万円でいろいろ付けても400万円には収まりそうですね。
ターボモデルにはフロントグリルがメッシュパターンになっていたり、専用のアルミホイールが付いたり、マフラーが付いたりするので、人気が出そうな予感がします!

※画像はマイナーチェンジ前のものです
では、マイナーチェンジをする新型ハリアーの価格とグレードのおさらいが済んだところで、実際に私がいただいた見積もりを公開します!
いくつかいただいてきましたが、ある程度リセールを気にしたグレードやオプション、カラーになっています。
まずは、2.0Lガソリンモデルの見積もりをいただきました!
それがこちら!

まず最初に作ってもらった見積もりは、新型ハリアー2.0Lガソリンモデルの上級グレード「PROGRESS(プログレス)Metal & Leather Package」(FF)!

コミコミ価格は461.2万円!!
ムムムー。
やはり2.0ガソリンモデルとは言え、最上級グレードにメタル&レザーパッケージつけるとこのくらいまでいっちゃうんですね。
ボディカラーはブラック、インテリアはサドルタンで見積もりもらいました。
ちなみに付けたオプションはこちら↓

ムーンルーフはリセールを気にして付けました。
メーカーオプションはそれだけですね。
プログレスにはナビも標準装備を始め、ほぼテンコ盛りの状態なので付けるものもありません。
ディーラーオプションは、フロアマットやETCと、ホイールのロックナットくらいです。
コーティングや延長保証などはカットしています。
2.0L NAのモデルで460万円を超える価格帯だとちょっと高いかな…という印象ですが、メタル&レザーパッケージを付けなければもっと安く収まるかと思います。
PROGRESSが378万円からで、ELLEGANCEが324.9万円からとなっていますが、ナビが35万円なのでそれを考慮すると、最初からPROGRESSにしておいたほうが良いかなと言う判断でした。
つづいて、見積もりをいただいたのは、新しくラインナップに加わった2.0Lターボのモデルです!
作ってもらった見積もりは、新型ハリアー2.0Lターボモデルの上級グレード「PROGRESS(プログレス)Metal & Leather Package」!

コミコミ価格は490.0万円!!

500万円には到達しないで済みました。
ちなみに、こちらもFFです。
AWDだと19万円ほど高くなるので500万円を超えます。
ボディカラーや内装色は、先ほどのガソリンモデルと同様で作っています。

付けたオプションも全く同じ。
プログレスだと付けるものがほとんど無いので、ムーンルーフだけとなっています。
490万円という価格は、レクサスNXの同じ2.0LターボのNX200tのF SPORTの車両本体価格492.0万円とほぼ同じ。
レクサスNXもマイナーチェンジをして、15〜20万円程度の値上がりが予想されていますので、オプションなどを含めたコミコミ価格は560万円前後になるのではないかと予想。
価格差は70万円といったところでしょうか。
この価格差なら、ハリアーターボも十分に検討の余地はあると思います。
やはりMetal & Leather Packageを付けると、ちょっと割高感が出てしまいますね…
ということで、個人的に「コスパが高いのでは?」と予想した、ハリアーターボのELLEGANCEでも見積もりを作っていただきました!
それがこちら!

コミコミ価格は426.5万円!!

2.0Lガソリンモデルのプログレス メタル&レザーパッケージよりも安くなりましたね!
新しく搭載されるターボエンジンで、見た目も上級グレードのプログレスと変わらないエレガンスでこの価格なら、お買い得感があるのではないでしょうか!
ターボモデルのエレガンスなら、ベースグレードだからといってLEDヘッドライトじゃないとか、ホイールがダサいなんてこともありませんからね。
ちなみに、付けたオプションはこんな感じです↓

エレガンスはナビも付いていないので、メーカーオプションナビを装着。
これが35万円とデカいです。
ナビ自体はプログレスのものと同じになりますが、JBLのプレミアムサラウンドサウンドシステムは付きません。
あと、こちらのメーカーオプションナビですが、エレガンスでもプログレスでも「DCMは無し」だそうです。
DCMとは、車載の通信端末のことです。
プリウスPHVのメーカーオプションナビは、3年無料のDCMが付いてきたので、ハリアーにも用意されてるのかと思ったら、DCMは付いていませんでした。
なので、ナビの地図更新やオペーレーターサービス、ネットを利用したリアルタイムのGルート案内などは、WIFIで端末を繋いだ時のみ利用可能になります。
このあたりは、DCM付きのナビが標準装備のレクサスのほうが優れていますね。
あとは、クリアランスソナーが付いていないので、インテリジェントクリアランスソナーをオプションで装備。
これは付けたほうが良いオプションだと思います。
あとは多少リセールも意識してムーンルーフを付けていますが、これを無くせば10万円ほど安くなります。
なので、ハリアーターボにできるだけ安く乗るのであれば、ナビを社外製などの安いものにして、あとはムーンルーフを外せば、ギリギリで300万円台になりそうです。
300万円台ならば、C-HRやCX-5などとも近い価格帯になってくるので、それらの車と悩まれる方もいるかもしれませんね。
さて、続いてはハリアーで最も価格が高い、ハイブリッドモデル(E-four)の見積もりもいただきました。
それがこちら!

作ってもらった見積もりは、新型ハリアーハイブリッドの上級グレード「PROGRESS(プログレス)Metal & Leather Package」!
ハリアーで一番高いモデルがどのくらいの価格感になるのか興味があったので、こちらも最上級グレードで見積もりしてもらいました。

コミコミ価格は533.6万円!!
やはり500万円は余裕で超えますね。
つけたオプションはこんな感じです↓

こちらもプログレスにはほぼ付けるものがないのでムーンルーフくらいです。
530万円を超える価格帯では、正直ハリアー以外でも選択肢は豊富にあるなぁと思いつつも、ハリアーはリセールが良いので輸入車などに比べるとコストパフォーマンスは良いのかもしれません。
ちなみにレクサスNXではハイブリッドモデルのNX300hが492万円からのスタートとなっています。
これはマイナーチェンジ前なので、マイチェン後はここから15〜20万円くらい価格が上がる可能性が高いです。
人気の上位グレードF SPORTは556万円からとなっているので、そこから値上がりするとかなり高価になりそう。
コミコミでは600万を超えてきそうです。
前回の記事でも書きましたが、レクサスNXはハリアーの上位互換となりそうで、ハリアーにあってNXに無いものが無いような感じになるので、ステイタス性も含めて予算が許すならNXを買われたほうが満足度は高そうですが、600万円を超えてくる価格はRXが見えてきてしまうので悩ましいところ。
その点ハリアーは、個人的にお買い得感があると思っているターボモデルのエレガンスならば、コミコミで426.5万円なら、十分検討の余地はあるのではないでしょうか。
安く済ませようよ思えば、2.0LガソリンモデルのエレガンスでもトヨタセーフティセンスPや電動パーキングブレーキ、全車速追従のレーダークルーズコントロールも付いているので、満足度も高いと思います。
今回はガソリンモデルのエレガンスは見積もりを取りませんでしたが、300万円台半ばでも十分コミコミで収まるのではないかと思います。
そうなるとC-HRからお客さんが流れそうですね(笑)
実際にトヨペット店では、C-HRを見に来たお客さんがハリアーに流れることも少なくないと聞きます。
それが今後は加速する可能性もありますね。
そして新型ハリアーの値引き状況ですが、当たり前ですがマイナーチェンジ直後は相当渋く、店によっては5万円程度、頑張っても10万いけばいいほうではないでしょうか。
あとはディーラーオプションを割引で付けてもらうとか、コーティングをサービスしてもらうとか、そのくらいしかできないと思います。
ハリアーはトヨペット店の専売モデルですので、他のディーラー行かないようにお気をつけくださいね!
とその前に、トヨタハリアーなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、いまのうちにネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
ということで、新型RAV4など、そろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いんです!
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
逆に、ディーラーで下取りの見積りをした後で買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです!
ちなみに、私がいつも使っているサイトはこちら。
かんたん車査定ガイド


最初にアンケートが出るので「乗り換えを検討している」ってボタンを押せばOK。

1分程度の入力で、ざっくりした価格感がわかるのでとりあえず調べてみるのも良いと思います。
ガチで売却価格を上げたいのならば、上記のような一括見積もりサイトに車の査定を入力すると、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと電話をかけてきます。その際、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
「同じ時間帯にしないで欲しい」と言われるかもしれませんが、「まだ他の買取店からかかってきてない」と言っておけばOK(笑)
次に買う車の納期がわかっていると、売却時期について聞かれた時に答えやすいと思いますが、もしわからなかったら「現在の愛車の価値が知りたい」と言っておけばOK。
買取店が集まったら、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してきます。
何社も別の時間にアポイントをとるのも時間がもったいないし、一番この方法が良い条件出る可能性高いです。
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより数十万円も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私自身もディーラー査定よりも最大で100万円以上高い査定額で買い取ってもらいましたよ!→その時の模様はコチラ
まじでディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
売却時期がハッキリしていない人は、「とりあえず愛車の相場が知りたい」と言えばOK。
ディーラー下取り額が適正かどうかの判断材料として、愛車の価値を知っておくのは良いと思います。
一方で「電話がたくさん鳴るのは嫌だ!」とか「価格交渉するのは面倒くさい」と言う人も多いです。
そういう方には、私もゴルフ7.5を先日売却したユーカーパックをオススメしておきます。
査定は1社だけ、その査定を元に全国5000社が参加するオークションに代理出品してくれるので、複数の業者を相手にする必要もなく、さらに買取店に対してこちらが希望した額になるまで価格交渉も代理してくれます。
詳しいやり方は、私が実際にユーカーパックを使ったレポートに書いてあるので参考にしてくださいね↓
ゴルフ7.5ハイライン売却しました!いくらで売れた?ユーカーパックの買取査定の評価は?
しかもワンダー速報の紹介コードがあれば、カタログギフトも貰えちゃいますから、さらにお得な感じ!!(笑)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ

↑をクリックすれば紹介コードが入力された状態になってますので間違いナシ!!
ワンダー速報以外のユーカーパックのバナーからではカタログギフトはもらえませんので、どうせやるならワン速からやったほうがお得です。
また、「残価設定クレジットで買っているけど途中で売却できるの?」って質問をたまに受けますが、まったく問題ありません。
こちらの記事にまとめているので、良かったらどうぞ↓
残価設定クレジットやローンの途中で中古車買取店に売却してしまっていいの?
私もいつも残クレで買ってますが、1年とかで売却してます(笑)
人生は有限です。
残クレとかローンで買うというのは、残りの人生の時間を買っているのと同じです。
70歳とか80歳の人が「お金貯まったらクルマ買う」と言うでしょうか?
目先の損を気にして時間を浪費するより、多少なり金利を払っても、好きなものを早く味わうほうが幸せな人生になると私は思っています。
(あと、残クレとかローンで買ったほうが値引きを引き出しやすかったりしますw)
それに、「お金がない」とか「贅沢は敵だ」なんて言って買い控えしていたら、日本経済が停滞してしまいます。
車やモノを買ってお金を使うということは、そのお金が誰かの給料になっているということです。
そして自動車はまさに日本の主軸産業。
それにお金を使うということは、社会貢献でもあるのです。
自分自身が良いものを買って身につけて行かなければ、身の丈は誰も引き上げてはくれません。
身の丈を上げてくれるモノを買って、自分自身の仕事の活力にしていきたいものですね^^
想像してみてください。貴方の欲しいクルマがガレージに停まっている姿を。
ワクワクしたときが買い時ですよ^^
ワンダー速報は、買いたい貴方の背中をグイグイ押します!(笑)
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
動画で見るワンダー速報「ワンソクtube」も随時更新中!!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
※追記!
2017年6月8日にビッグマイナーチェンジを行ったトヨタの新型ハリアーをさっそく見てきました!
【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー マイナーチェンジ 見てきた!カッコイイじゃん!エクステリアの評価は?
【画像大量】2017トヨタ新型ハリアー Metal & Leatherの内装の評価は?マイナーチェンジ 見てきた!
2017トヨタ新型ハリアー 後席内装やラゲッジの評価は?【画像大量】メタル&レザーパッケージ
上記記事も併せてどうぞ!
ワンダー速報管理人が毎回使ってるネット査定はコチラ

「売却することは決まっているけど、電話が何件もかかってくるのがストレス」と言う人で、カタログギフトも貰いたいならコチラ↓(かかってくるのはユーカーパックのみ)
ユーカーパック ワン速特典カタログギフト紹介入力済みページ


- 関連記事
-
コメント
- 参考になります。4WDだとプラス19万ちょっとですが、NXとの比較でDCMとHUDがないのは大きいですね。前車ヴェルファイアでDCM付のMOPナビでしたのでDCM付の便利さがわかります。
両車とも数年後のFMCでTNGAが適用されるのが悩ましいところで、結局自分としてはFMCかUX待ちです。UXについては大きさがNXに近ければ近いほどいいんですが。
一つ質問させてください。HUDの使用感は如何でしょうか。次期愛車の必須装備としているのですが、HUD付の車に乗ったことがありません。邪魔になって非表示とかにすることはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- やはりトヨタのクルマは高い。
プレミアムブランドにしかなかったオプションが選べるようになったのは良いが、ナビなどディーラーオプションとして設定されているものを一通り着けたらバカみたいに高くなる。
それでも売れるんだから日本は裕福な家庭が多いこと。不景気なんて嘘。
トヨタが飛び抜けて良いクルマを作っている訳じゃないのに稼げるのは、商売が上手い。消費者に暗示をかけるのが上手い。
- Re: タイトルなし
- OUBELPRA さん、コメントありがとうございます。
参考にしていただきありがとうございます。
HUDは煩わしいと感じる人もいますが、私は便利だと思います。
でも意外と視界には入ってなかったりします(笑)
HUDがあっても、ついメーター見ちゃいますね。
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
トヨタに限らず、ナビが高いですよね。
トヨタは特に高いイメージですが。
DCMついてなくて35万はかなり高い気がします。
トヨタは本当に商売がうまいと思います。
他のメーカーのシェアがどんどん奪われていますね。
他のメーカーも頑張って欲しいです。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: No title
- 匿名O様、コメントありがとうございます。
これからもブログ更新お楽しみに^^
- newハリアーのナビについて
- ハリアーのプログレスのナビにもdcmはつかないのでしょうか。
- Re: newハリアーのナビについて
- 谷川昌司さん、コメントありがとうございます。
メーカーナビにはDCMは付いていません。
ディーラーオプションナビにはDVM付きのものもあるようです。
詳しくはディーラーでご確認ください。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- Re: タイトルなし
- 匿名N様、コメントありがとうございます。
いつも見ていただきありがとうございます^^
GLCクーペとX4ですが、どちらも試乗はしたことは無いですが、機会があれば試乗してみたいですね。
その際には比較してみたいと思いますが、いつになるかわかりませんので気長にお待ち下さい^^;
コメントの投稿
- 言わずと知れた人気店。神奈川県鎌倉市「珊瑚礁」 D級グルメ通信75
- レクサスNXマイナーチェンジ最新情報追加!発売日は2017年9月14日!価格は15〜20万値上がりか?
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ