カムリは北米を中心にトヨタの主力車種となっているだけに、今回のフルモデルチェンジはかなり気合の入ったものになっています!
マークXやSAIがカタログ落ちとなり、この新型カムリに集約されるということもあって、マークXに乗っていた層にも訴求できる車になっています。
ついにトヨタの公式HPから新型カムリの画像が公開されました!
さらにムービーなど期待を煽るプロモーションが始まっています。
最近は発売日前に情報を解禁する手法になっていますよね。
今回は、公開された新型カムリの画像と、現状わかっているスペックや装備などについてまとめてみたいと思います!

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
TRDなどのカスタマイズモデルの画像も公開されていました。
以前にも数回にわたって新型カムリの情報をお届けしていました↓
トヨタ新型カムリフルモデルチェンジ!エクステリアはカッコイイ!日本発売日は2017年7月10日!
トヨタ2017新型カムリのココがスゴイ!内装の質感と先進装備!発売日は7月10日!
上記記事も良かったらどうぞ。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
さて、まずは今回公開されたトヨタ新型カムリの画像を見てみましょう!

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
おお!カッコイイじゃないですか!
以前お届けした北米仕様とは、やはりデザインが異なりますが、これはこれでカッコイイと思います。
北米仕様で存在するエクステリアはこちら↓

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
こっちのほうがスポーティでカッコイイ気もしますが、日本国内仕様もなかなかイイ感じだと思います。
並べてみると右が海外仕様、左が日本国内仕様になります↓

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
どちらがお好みですか?
日本国内仕様はグリル下部の口が大きく開いていますね。
海外仕様はレクサスのスピンドルグリルに似すぎているから導入を止めたんですかね(笑)
トヨタの公式HPから公開された日本国内仕様の新型カムリの画像をもう一枚見てみましょう↓

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
伸びやかなスタイリングは先代カムリよりも迫力と気品があります。
マークXにも似たイメージですが、マークXやSAI、アベンシスもカタログ落ちとのことで、それらのニーズをすべてこの新型カムリに集約させた形となります。
それだけに力の入ったモデルとなっています。
新型カムリのボディサイズは全長4,885mm×全幅1,840mm×全高1,445mm、ホイールベースは2,825mmとなり、現行型カムリからは35mmほど全長が伸びる程度ですが、4,885mmの全長は、クラウンアスリートの4,895mmに迫り、マークXの4,770mmよりも10cm以上長いので堂々としたボディサイズとなります。
たしかに伸びやかなスタイリングはレクサスESにも通じるFFサルーンらしい印象です。
日本ではちょっと大きいんじゃないかと思いますが、アテンザなども同じFFセダンとして一定の支持があるので、今回のフルモデルチェンジを機に、新型カムリの人気が出る可能性もありますね。
今回の新型カムリでは、トヨタの次世代プラットフォーム「TNGA」を採用。
低重心化により、走りにも力を入れたモデルになりそうです。
また、今回の新型カムリにはTNGAエンジンとも呼ばれる次世代新開発エンジン「Dynamic Force Engine」を搭載!

http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/engine/">via:http://newsroom.toyota.co.jp/jp/powertrain/engine/
2.5L直4エンジンのこの新型エンジンは第4世代ハイブリッドシステムと組み合わられることで、33.4km/Lというクラストップレベルの燃費性能を実現!
旧型カムリハイブリッドの23.4km/Lを大幅に上回るだけでなく、ライバルとなるホンダアコードハイブリッドの31.6km/Lにも並ぶ燃費性能となっています(ベースグレードXのみ、他のグレードは28.6km/L)。
燃費だけを考慮しても、とても魅力的なセダンになっていますね。
しかもこの新型エンジン、優れているのは燃費だけではなく、出力やトルクも向上しています。
最高出力は178ps、最大トルクは221N・m(kgf・m)となっており、高出力ながらも低燃費を両立したすごいエンジンになっています。
しかも、レギュラーガソリン仕様で財布にも優しくなっています。
続いて、新型カムリのフロントマスクを細かく見てみましょう。

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
新型カムリでは、ヘッドランプはフルLEDが全グレード標準装備となるようです!
ポジションランプの光り方も特徴的ですね。
ただし、アダプティブハイビームシステムではなくオートマチックハイビームにとどまる模様です。
続いて新型カムリのリアビューも見てみましょう。

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
おや?海外仕様で公開されていたリアコンビネーションランプと形状が異なっています。
海外仕様の画像はこちら↓

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
涙が落ちるようなデザインになっていて、レクサスのリアコンビネーションランプに似ているなぁと思っていたら、これまた日本国内仕様では変更になったのか、こちらの顔つきのグレードはもともとこのリアコンビネーションランプだったのか。
今回公開された日本国内仕様の新型カムリのリアコンビネーションランプはスッキリした形になっていました↓

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
こちらのほうが好みという方も多いのではないでしょうか。
レクサスとの差別化の意味でも、こちらのほうが良いかもしれませんね。
続いての新型カムリのトピックですが、今回の新型カムリにはパノラミックムーンルーフが採用されます!
ハリアーやレクサスRXなどには導入事例がありますが、トヨタのセダンとしては初ではないでしょうか?
レクサスESなど海外では一部のモデルに用意があったパノラミックムーンルーフが、今回の新型カムリで日本初導入となる模様です。
こちらはベースグレード以外にオプションで用意される模様です。

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
新型カムリは、本当にラグジュアリーセダンになりそうですね。
レクサスESのトヨタ版として、人気が出そうな気がします。
新型カムリの魅力は、エクステリアのかっこよさやTNGAの走りの質感、新型エンジンによる低燃費だけに留まりません!
続いて、公開された新型カムリの内装画像もご覧ください!↓

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
↑クリックで拡大します。
トヨタのロゴが見えて無ければレクサスかと思ってしまいそうなほど、質感の高いインテリアになっていますね!
内装デザインもどこかレクサスチックに見えます。
助手席前のダッシュボードにもステッチ付きのソフトパッドがあしらわれています。
メタル調?のパネルは実物を見てみないと何とも言えませんが、随所にソフトパッドをあしらっていて、質感は高そうです。
↓こちらは北米仕様の画像ですが、アンビエントライトも見えます。

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
日本国内仕様にもアンビエントライトがあるといいですね。
続いて新型カムリのインパネ周りを見てみましょう。
北米仕様の画像で代用しますが、国内仕様とは若干異なりそうです。

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
センタークラスターパネルと呼ばれるナビと一体になったインパネ周りが特徴的。
ナビ画面が一体となっていますが、国内仕様の画像を見ると分割線が見えるので、おそらく国内仕様ではパカっと開いてDVDなどのメディアスロットが現れるのではないでしょうか。
ナビの画面サイズは8インチとのこと。

https://www.youtube.com/">via:https://www.youtube.com/
※画像は北米仕様
メッキのボタンや、エアコン操作系も金属ノブがついたり、すでに一部のレクサス車より質感が高いと思います。
よく見てみるとシフトノブのデザインもいいですね。
金属調のパーツと革のコンビネーションになっています。
シフトブーツもついて、トヨタのクオリティを超えています。
そして注目すべきは電動パーキングブレーキとブレーキホールドも備わっている模様です!

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
※画像は北米仕様
こちらの画像では確認しづらいかと思いますが、別の画像でご紹介します。

https://www.youtube.com/">via:https://www.youtube.com/
※画像は北米仕様
しっかりと電動パーキングブレーキとブレーキホールドボタンが見えますね。
国内仕様のセンターコンソール部分と若干異なりそうで、シートヒーターのスイッチが国内仕様では見えません。
電動パーキングブレーキ周りのスイッチの意匠も変わりそうです。
最近の車では当たり前になりつつある電動パーキングブレーキが備わったことは嬉しいニュースです。
この時点でクラウンやレクサスISなどを超えてしまっています^^;
トヨタ車の中でも、アルファードやヴェルファイア、C-HRやマイナーチェンジ版ハリアーに続いて、新型カムリにも電動パーキングブレーキが備わります。
この電動パーキングブレーキとブレーキホールドがあると、信号などでの停車時に、ブレーキペダルから足を離してもブレーキ状態が保持されるので、右足の疲労度が大幅に軽減します。
また、全車速対応のレーダークルーズコントロールも装備されるので、渋滞時などもアクセルやブレーキペダルの操作無しで前車に追従運転してくれるので、疲労度が全然違います。
一度味わった人は、次も電動パーキングブレーキ+ブレーキオートホールドがないとダメだと思うくらい、便利な装備だと思います。
私はそうです(笑)
続いての新型カムリの内装でのトピックですが、マルチインフォメーションディスプレイが7インチもの大型のものが装備されます!

https://www.netcarshow.com/">via:https://www.netcarshow.com/
※画像は北米仕様
マルチインフォメーションディスプレイが7インチとはかなり巨大ですね!
7インチといったら、一昔前のナビ画面と同じサイズです。
マイチェン前のレクサスISやNXのナビ画面が7インチでした。
マルチインフォメーションディスプレイが大型化されたことで、表示できる内容も大幅に増えそうですね。
さらに、新型カムリには大型のカラーヘッドアップディスプレイも用意される模様です!

https://www.youtube.com/">via:https://www.youtube.com/
※画像は北米仕様
これはレクサスRXと同等のサイズではないでしょうか。
スピードだけでなく、ナビの案内表示もされます。
ガラスに直接投影されるので、見やすいです。
それにしてもここまでの先進装備がつくのは、本当にレクサスキラーになりそうですね。
事実、レクサスISよりも全然良い装備が備わることになります。
このヘッドアップディスプレイは、新型カムリの上位グレードに標準装備になる模様です。
そして、今回フルモデルチェンジする新型カムリには、トヨタセーフティセンスPが標準装備になります。

https://www.youtube.com/">via:https://www.youtube.com/
このトヨタセーフティセンスPには、
・プリクラッシュセーフティシステム
・オートマチックハイビームシステム
・レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付き)
・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付き)
がパッケージされています。
残念なことに、アダプティブハイビームシステムは備わらない模様です。
さらに、この新型カムリにはさらに先進の装備がオプションで用意されます!
・インテリジェントクリアランスソナー
・リアクロストラフィックアラート(RCTA)
・リアクロストラフィックオートブレーキ(トヨタ初!)
・ブラインドスポットモニター
がオプションで用意されるとのことです。
リアクロストラフィックオートブレーキがトヨタ初とのことですが、インテリジェントクリアランスソナーの進化版と捉えれば良さそうです。
インテリジェントクリアランスソナーは、前後左右のソナーに近づきすぎると、自動でブレーキを踏んでくれるというスグレモノです。
私も何度も助けられています。
新型レクサスRX450h 納車されて分かった良い所 03【インテリジェントクリアランスソナー】
今回装備されるリアクロストラフィックオートブレーキは、後方や斜め後方に障害物や人、車などがいる際に、そのまま後退したときに自動でブレーキを踏んでくれるというものです。
高速のサービスエリアなどでバックで出る際に助けてくれそうな装備ですね。
と言った感じで、2017年7月10日に正式リリースを予定しているトヨタの新型カムリについて、わかっていることをまとめてみましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「かなり気合の入ったモデルで、新しいセダンのスタンダードとなる車」だと思いました。
マークXやアベンシス、SAIもディスコンとのことで、それらの受け皿として重大な責任を持ってデビューする新型カムリですが、その責任を果たせる商品力だと思いました。
新型カムリには、電動パーキングブレーキ+ブレーキホールド、全車速追従機能付きのレーダークルーズコントロールも装備され、レクサスISやクラウンを超えています。
現行マークXやSAI、アベンシスにはそれらはついていなかったので、確実な進化になります。
さらに、エクステリアも今までのカムリとはイメージを一新した、スタイリッシュでアグレッシブなデザインに変わります。

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
↑クリックで拡大します。
気になる新型カムリの価格ですが、現行モデルのカムリが322万円からとなっているので、それよりは値上がりになることが予想されます。
トヨタセーフティセンスPが標準装備になるので、最低でも10万円は値上がりそうな予感。
サイズも拡大するので、340万円くらいのスタートになるのでは?と、勝手に予想します(外れたらごめんねさい^^;)。
※追記:329.4万円からのスタートとなるようです!

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
すでに、レクサスISなどよりも先進の装備が備わっている状態ですが、走りの質感は未知数です。
さすがにボディ剛性などはレクサスのほうが良いでしょうけれど、装備面の内容を考えると400万円以下からのスタートならば新型カムリのほうが、お得感があります。

http://toyota.jp/">via:http://toyota.jp/
新型ハリアーにつづいて、レクサスキラーになりそうな新型カムリ。
これからもワンダー速報では新型カムリの情報が入り次第、お伝えしたいと思いますので、新型カムリにご興味ある方はブックマークして毎日チェックしてみてくださいね!
ワンダー速報は毎日更新!
ということで、トヨタ新型カムリなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前でも・ディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします!
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


新型カムリの動画がありましたので、共有しておきますね!
では次回のワンダー速報もお楽しみに!
かんたん車査定ガイド


- 関連記事
-
- マツダCX-8(CX8)画像流出?!(笑)価格は320万円くらいから?発売は2017年12月14日!
- マイナーチェンジ新型ハリアーの価格は294.9万円から!価格情報とグレードまとめ
- このページのトップへ
コメント
- No title
- 新しいカムリHVはHVなのに8ATなんですか?
アテンザから乗り換えようかな。
BSMとRCTAもちゃんと付くみたいですし。
乗ってみたいなぁ~。
- 8速ATはガソリン仕様だけなんじゃないですか?
ハイブリッドは改良型のCVTになるのかなーと思ってますが、どっちなんですかね?
日本はハイブリッドだけだろうし
- Re: No title
- ディーゼルHVさん、コメントありがとうございます。
あ、間違えてました!
本文修正いたしました。
よく読んだらガソリンモデルだけでしたね。
でもFF用の8速ATがあるなら今後RXとかにも波及することを期待せずにいられませんね。
- Re: タイトルなし
- サムさん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り間違えてました。
本文修正させていただきました。
ガソリンモデルだけ8速ATみたいです。
- No title
- うーんかなり好きだ
8.5/10点ですかね
自分が思うに今日本仕様と呼ばれてるのはハイブリッドモデルで人気でだしたら北米仕様のも発売されそう
- Re: No title
- お昼寝侍さん、コメントありがとうございます。
かなり好きですか^^
北米モデルは後出しでテコ入れするつもりですかねぇ。
- 新型カムリ登場
- 新型カムリの登場ですね!
そして、レクサスHS(GS)の後継車としてESの登場も近いと言うことですね、
新しいエンジンの総システム馬力は現行の300hに匹敵するのでしょうか、楽しみな
車がまた増えますね!
追伸 先日RXの点検の時間を利用して、LC500hを約20分ほど試乗しました、
スポーツモード+にすると化物に変貌します、ほしい車の一つになりました。
- Re: 新型カムリ登場
- 大前田さん、コメントありがとうございます。
GSがディスコンになってESになるとの話もありますね。
FRセダンがなくなってしまうのは残念な気もします。
でもそれがレクサスの独自性になるのかもしれませんが。
LC500hは私もスポーツモードにしましたが、キャラクターが変わりますよね^^
私もいつかは所有したい車です。
コメントの投稿
- マツダCX-8(CX8)画像流出?!(笑)価格は320万円くらいから?発売は2017年12月14日!
- マイナーチェンジ新型ハリアーの価格は294.9万円から!価格情報とグレードまとめ
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ