ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!2列目3列目・ワクワクゲートの使い勝手は?

2017年秋にマイナーチェンジを控えているホンダのステップワゴンですが、今回、ステップワゴンのコンプリートカー「ステップワゴン モデューロX」に試乗させてもらいました!という話の3回目です。

前回まではステップワゴンモデューロXのエクステリアと運転席周りをレポートしてみました↓

ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!エクステリアの評価は?

ホンダステップワゴンスパーダ「モデューロX」試乗しました!内装も質感イイネ!

今回はその続きで、ステップワゴン モデューロXの2列目・3列目もチェックしてみたいと思います!

STEPWGNMODUROX14.jpg

ワクワクゲートの使い勝手や3列目の座り心地はどうなんでしょう?


当ブログでは過去にもホンダのステップワゴンの記事を書いていました。
過去のステップワゴン関連記事や今後加筆されていくホンダのステップワゴンの最新情報については、以下のステップワゴン関連記事一覧でご確認ください。

ステップワゴン関連記事一覧

ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてください^^

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく前回からの続きで、ステップワゴン モデューロXの前席でまだお届けしてない部分を見てみましょう。

STEPWGNMODUROX18.jpg
↑クリックで拡大します。


助手席側のグローブボックスの中はこんな感じです。

STEPWGNMODUROX23.jpg


グローブボックスはサイズは標準的ですが、インパネはトレーになっていて、小物が置けるようになっているのは使い勝手が良さそう。
固定式のカップホルダーもあります。


助手席側Aピラーの付け根には補助ミラーが付いています。

STEPWGNMODUROX17.jpg

こちらは左側方下を見る角度を映しており、C-HRなどの補助ミラーに比べて大きいので、全然見やすいです。
これなら実用性がある補助ミラーだと思いました。


続いて、オーバーヘッドコンソールですが、サングラスホルダーが付いています。

STEPWGNMODUROX15.jpg

じつはこのサングラスホルダーがスグレモノです。

STEPWGNMODUROX16.jpg

このように途中で開閉が止まるようになっており、そうするとミラーが後席を映すような角度で配置されています。
これによって後席の人を確認したり、斜め後方の死角の確認ができたりします。
さらに、モデューロXに標準装備のナビには、後席会話サポート機能もついており、運転席で話した声がスピーカーを通して後席に聞こえるような仕組みもあります。
たしかに、ドライバーは後席と会話するのに大声出したりしなきゃいけないですが、この機能を使えば後席ともスムーズに会話できるし、ミラーで表情も確認できます。
ミニバンとしては嬉しい機能ですよね。


続いてはこちら。

STEPWGNMODUROX30.jpg

ステップワゴン モデューロXにはなんとドライブレコーダーも標準装備!
ドラレコは後付けも可能ですが、最初から付いていてくれるならそのほうが嬉しいですよね!

さらにETC2.0のユニットも標準装備。
これでも数万円しますからね。


さて、続いてはステップワゴン モデューロXの後席を見てみましょう。

STEPWGNMODUROX46.jpg

パワースライドドアを開けるとこんな感じです。

フロアも低くて乗り込みやすいですね。
ライバルと比べても低床化には力を入れているのがわかります。

ステップワゴンの2列目シートは基本的にキャプテンシートの7人乗りとなっていますが、オプションで8人乗りのベンチシートも用意されています。

STEPWGNMODUROX45.jpg

2列目シートはたっぷりとしたキャプテンシートで、左右スライドはしませんが前後のロングスライドが可能。
足元空間はとても広々としています。
この状態で最後尾にセットしてあります。

ステップワゴン モデューロXの前席シートバックには、テーブルが付いており、ドリンクホルダーも付いているので弁当を食べたりするにも便利。

STEPWGNMODUROX44.jpg

さらに、シートバックポケットも上部についており、スマホなどをヒョイと入れておくにも便利です。

STEPWGNMODUROX42.jpg

こうしたちょっとのスペースも無駄にしないホンダのユーテリティは素晴らしいですね。


スライドドアの内側にもドリンクホルダーが完備されており、2列目の収納も充実しています。

STEPWGNMODUROX43.jpg



続いて、ステップワゴン モデューロXの3列目シートを見てみましょう。


STEPWGNMODUROX39.jpg

3列目シートは床下に収納できるタイプなので、シートバックは低めで、シート自体も薄型化されています。

実際に座ってみましたが、ヘッドレストを伸ばして座れば問題ない座り心地です。

足元空間も2列目を少し前にスライドさせれば窮屈さを感じないくらいの広さは確保されていました。

STEPWGNMODUROX38.jpg

広々とはいきませんが、膝がシートバックに付くようなことはありません。
また、3列目からの眺めも悪くないです。

STEPWGNMODUROX37.jpg

運転席までウォークスルーできるのがいいですよね。



続いては、ステップワゴン モデューロXのラゲッジスペースを見てみましょう。

巨大なテールゲートを開けても良いですし、ワクワクゲートからもアクセスできます。

STEPWGNMODUROX48.jpg

3列目を使用した状態だとこの広さになっています。
3列目を床下収納できるようになっているので、ラゲッジフロアは深くて広いです。


3列目シートは左右に分割されてそれぞれ床下収納できます。

STEPWGNMODUROX49.jpg

実際に収納してみましたが、コレがものすごく軽くてストンと自然に収まります。
女性でも簡単に収納できる軽さを実現したんだそうで、ワンタッチポン!って感じで収納できます。
これは驚きました。


両側収納するとこんな感じです。

STEPWGNMODUROX47.jpg

床面とフラットになります。
左側だけ土足で上がってもいいような加工がされています。
これはこちら側がワクワクゲートで開くので、そこから乗り降りすることを想定しているためです。

STEPWGNMODUROX14.jpg

実際に乗り降りしてみましたが、フロアも低いですしこれがなかなか乗り降りしやすいですよ!
今までにない車の使い方って感じでほんとにワクワクします(笑)
「こんなヘンテコリンな扉、誰が使うんだよ」と思っていましたが、ラゲッジの荷物の出し入れの際に、バックドアを開けずにワクワクゲートから出し入れするとすごく楽ということがわかりました。
開閉場所も後ろが狭くても大丈夫ですし、セレナの上半分が開くデュアルバックドアよりも荷物の出し入れはしやすいです。


左右幅がない駐車場などに停めた際にも、子供がドアパンチするリスクも、このワクワクゲートから出入りすれば解消できます。

STEPWGNMODUROX40.jpg

ワクワクゲートは内側からでも開閉が可能なので、出入りも楽ちんです。
いやはや、ワクワクゲート、御見逸れしやした!


と言った感じで、ステップワゴン モデューロXの内装を2回に渡ってお届けしましたがいかがでしたか?
個人的な感想としては、「ワクワクゲートを侮っていた!」コレに尽きます(笑)

実際に使ってみると、日常のシーンでの使い勝手が良さそうということと、このワクワクゲートへのアクセスを活かすためのシートレイアウトがなされているので、運転席からワクワクゲートまでの導線も確保されていたり、今までのミニバンと違った使い方ができるのもホンダらしくて面白いです。
最初はイロモノだと思っていたワクワクゲートですが、使い勝手も練られていたスグレモノだということがわかりました。
これはセレナやノア・ヴォクシー・エスクァイアにもないメリットとなりますので、ぜひ一度実際に触ってみることをオススメしますね。

さて、次回はついにステップワゴン モデューロXの試乗ドライブフィールのインプレッションをお届けします。
ホンダの1.5Lターボエンジンに乗るのは、実はコレが初めて。
どんな乗り味に仕上がっているのでしょうか。
お楽しみに^^

STEPWGNMODUROX10.jpg




「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
記事がイイネと思っていただいた方は、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


今回試乗にご協力いただいたのは、ホンダカーズ埼玉 戸田店さん。
営業の岡村さんという方を捕まえて「例のブログを見た」と言うと、値引き頑張ってくれるそうですので、埼玉近郊の方はホンダカーズ埼玉戸田店でも見積もってみてはいかがでしょうか?
ステップワゴンにかぎらず、その呪文を唱えると値引きが拡大するという噂も(笑)


さて、そんなホンダの新型ステップワゴン値引きのコツとしては、他社の競合車種を検討していると伝えることと、ホンダでも販社が違うディーラーを競合させるという手もあります。

販社とは、「ホンダカーズ◯◯◯ △△店」◯◯◯に当たる部分が販社になりますので、◯◯◯の部分が違うお店で競合させることで条件が変わる可能性が高いです。


あと、忘れてはいけないのが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメします。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。



かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。


あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定




ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓


ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…


ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)


とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…




2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド







ステップワゴンモデューロXの動画がありましたので共有しておきますね。











では次回のワンダー速報もお楽しみに!



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

助手席側のグローブボックスの中はこんな感じです
ってグローブボックスの中どころかグローブボックスそのものが写ってませんけど。
Re: タイトルなし
ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。

ご指摘ありがとうございました!
画像貼り間違えてました^^;
修正させていただきました!
また変な所見つけたら教えて下さいね^^

コメントの投稿

非公開コメント