VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性をチェック!

2017年5月25日に発売されたマイナーチェンジ版新型ゴルフ7.5にソッコー試乗させてもらいました!という話の3回目です。

前回は新型ゴルフ7.5のエクステリアと運転席周りを見てみました↓

速報!マイナーチェンジ版VW新型ゴルフ7.5試乗しました!価格は実質値下げ!249.9万円から

VW新型ゴルフ7.5試乗しました!内装の評価は?

今回はその続きで、新型ゴルフ7.5の後席やラゲッジをレポートします!

GOLF18.jpg

Cセグのベンチマークとして君臨し続けるゴルフの後席やラゲッジスペースの実用性はどうなんでしょうか?


当ブログでは過去にもフォルクスワーゲンゴルフの記事を書いていました。
過去のフォルクスワーゲンゴルフ関連記事や今後加筆されていくゴルフ最新情報については、以下のゴルフ関連記事一覧でご確認ください。

ゴルフ関連記事一覧

ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





●VW ゴルフ7●ドアポケット・ドリンクホルダー/CA sport●

価格:4,300円
(2017/5/28 14:23時点)
感想(1件)





前回はVW新型ゴルフ7.5ハイラインの運転席周りを見てみました。

GOLF31.jpg
↑クリックで拡大します。

その続きからお届けしたいと思います。
前回は、シフト周りを見てみたので、その後方を見てみましょう。

002_20170528151731f9b.jpg

ゴルフには代々シャッター付きのドリンクホルダーがあります。
シャッターが付いてると、なんか高級な感じがしますよね(笑)

シャッターを開けるとこんな感じです。

001_20170528151729124.jpg

ホルダーには爪が付いていて、缶コーヒーでも倒れずにサポートされます。

ドリンクホルダーの後方にはアームレストがありますが、それも開けるとこんな感じの収納になっています。
広くはありませんが、深さはあります。



続いて助手席側も見てみましょう。

GOLF47.jpg

ダッシュボードのオーナメントもドット付きのものに変わっています。
グローブボックスを開けるとこんな感じです。

GOLF37.jpg

しっかり起毛仕上げになっています。
中には、ETCユニットとメディアスロットがあり、音楽が入ったSDカードを挿せば、聴くことが出来ます。


続いては、オーバーヘッドコンソールです。

GOLF38.jpg

サングラスを入れておくことが出来ます。
また、ルームランプはLEDになっていました。
こちらはハイライン以上です。
コンフォートライン以下は豆球になります。



VW新型ゴルフ7.5ハイラインの前席下には、ちょっとしたストレージがありました。

GOLF36.jpg

運転席と助手席、両方にありました。
ちゃんとフエルト加工されており、物を入れても異音が出にくくなっています。



さて続いてVW新型ゴルフ7.5ハイラインの後席を見てみましょう!

GOLF34.jpg

リアドアのヒンジももちろん鋳造製です。

リアドアの内側はこんな感じです。

GOLF33.jpg

前席同様、オーナメントパネルが付いています。
ウインドウスイッチにも、前席同様サテンシルバーの加飾がなされていますが、こちらもハイライン以上の装備。


VW新型ゴルフ7.5の後席スペースはこんな感じです。

GOLF32.jpg

Cセグハッチバックとしては、十分な広さだと思います。
後席座面も広くてしっかりした造りになっています。



センターコンソール後端には、エアコンの吹き出し口も完備。

GOLF30.jpg

C-HRなどは割り切って作られていて、後席のエアコン吹き出し口なども省略されてますからね。
価格はハイラインと同じくらいになってしまうので、選択肢として競合するかも。

後席のルームランプも同じくLED。

GOLF29.jpg

コンフォートライン以下だと豆球になります。


後席にはしっかりアームレストも完備されています。

GOLF28.jpg

間仕切りを調節すれば、大きさの違う飲み物も入れておくことが出来ます。
兄弟車であるアウディA3が、マイナーチェンジで後席アームレストが廃止されたのに比べると、ゴルフのほうが実用性が高いです。
Cセグハッチバックでは、後席アームレストが無い車も結構ありますからね。
その点でも、ゴルフは居住性も快適性も、優れていると思います。



多くの車は後席シートバックは6:4で分割可倒となっていますが、ゴルフの後席は4:2:4で分割可倒なので、中央部分だけも開けることが出来ます。

GOLF27.jpg

スキー板などはココから出しておけば4人乗車もできるのは良いですね。
こうした分割可倒が出来ない車も多いです。




さて、続いては、VW新型ゴルフ7.5ハイラインのラゲッジスペースも見てみましょう。

GOLF26.jpg

十分に広いですね。
最近は国産車でもラゲッジスペースが狭い車が出てきている中で、ココまでの広さを確保しているのはさすがゴルフです。
走りや質感だけなく、ユーティリティもしっかり確保ししていますね。

深さも十分あります。
ラゲッジアンダーにはテンパータイヤが標準装備。

GOLF23.jpg

パンク修理キットなどの設定はありません。
収納にはなりませんが、テンパータイヤがあるほうが安心感がありますね。


ラゲッジの床面は2段階で高さを変えることが出来ます
低い方に設定すると、少し荷室高が稼げます。

GOLF24.jpg

高い方に設定すると、後席を倒した際に、ラゲッジフロアとフラットになります

GOLF25.jpg

大きな荷物を乗せるときなど、フラットのほうが使い勝手が良いですね。

GOLF22.jpg

後席を倒した状態だと、かなりの広さですね!
さすがCセグハッチバックのベンチマークとして君臨し続けるゴルフ!
ラゲッジの広さも使い勝手も良好です。

と言った感じで、VW新型ゴルフ7.5ハイラインの後席やラゲッジスペースを見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「後席の広さやラゲッジの実用性も十分!」と思いました。
さすがはベンチマークと言われるだけのことはあります。
今まで多くのCセグハッチバックを見てきましたが、ゴルフ同等の広さと実用性を兼ね備えた車がどれほどあったでしょうか。
まず、後席の足元の広さやシートがしっかりしている点。これはゴルフの美点です。
そして後席にもエアコン吹き出し口とアームレストも完備されています。
両方備えていない車もある中で、ゴルフはどちらも完備しています。
そして、後席シートバックが4:2:4で分割可倒なのも、このクラスではレアです。

さらに、ラゲッジスペースも十分な広さの上、後席を倒した際にフラットになるようにラゲッジボードの高さが変えられる工夫も光ります。

ここまで兼ね備えたCセグハッチバックはちょっと思い浮かびません。
使い勝手は兄貴分であるアウディA3以上ですね。

そして、ゴルフの商品力はそれだけに留まりません。
一番体感してほしいのは、その走りです。
こちらもマイナーチェンジを機に、質感向上しているのでした。

それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに!


新型ゴルフ7.5が気になった方は、お近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉にお住まいの方は、フォルクスワーゲン戸田公園店大畑さんという方を捕まえて「ブログを見た」というといろいろと頑張ってくれるそうですので、行ってみると良いかも(笑)


とその前に、フォルクスワーゲン新型ゴルフなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


かんたん車査定ガイド



買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^



かんたん車査定ガイド







自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず今の愛車の下取り額がいくらか、見てみようかな…



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



かんたん車査定ガイド









新型ゴルフの動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!







関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

コメントの投稿

非公開コメント