2017VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!ネットリとした接地感に驚いたw!

2017年5月25日に発売されたマイナーチェンジ版新型ゴルフ7.5にソッコー試乗させてもらいました!という話の4回目です。

前回は新型ゴルフ7.5のエクステリアと内装を見てみました↓

速報!マイナーチェンジ版VW新型ゴルフ7.5試乗しました!価格は実質値下げ!249.9万円から

VW新型ゴルフ7.5試乗しました!内装の評価は?

VW新型ゴルフ7マイナーチェンジ試乗しました!後席やラゲッジの実用性をチェック!

今回はその続きで、お待ちかね!新型ゴルフ7.5の試乗ドライブフィールをレポートします!

GOLF13.jpg

ゴルフ7の最も優れている部分は、内装でもエクステリアでもなく、そのドライブフィールにあると思います。
それがマイナーチェンジで7.5となったゴルフは、走りの進化はどうなのでしょうか?


当ブログでは過去にもフォルクスワーゲンゴルフの記事を書いていました。
過去のフォルクスワーゲンゴルフ関連記事や今後加筆されていくゴルフ最新情報については、以下のゴルフ関連記事一覧でご確認ください。

ゴルフ関連記事一覧

ワンダー速報は毎日更新!
車好きな方はブックマークして毎日チェックしてみてください^^



「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓





ではさっそく、新型ゴルフ7.5ハイラインに乗り込んでみましょう!

シートポジションを合わせてますが、ダイヤル式のシート調整は細かく調整できるけど重いし時間がかかるので、やはり電動シートのほうが良いですね。
ハイラインなら電動シートが付いていてほしかったなぁ(シートヒーターも)。
ちなみに、レザーシートパッケージを27万円で付けると、電動シートとシートヒーターが装備されます。

でも座ってみると、ゴルフのコクピットはやっぱり落ち着きますね。

GOLF31.jpg
↑クリックで拡大します。

オーソドックスなデザインなんですが、私がもともとゴルフに乗っていたからか、なんだか懐かしい感じ(笑)
ステアリングホイールのレザーの手触りだったり、手を伸ばしたところにあるシフトだったり、そうした距離感が心地よいというか。


シートの調整が終わったところで、スタートスイッチを押してエンジンを始動。

GOLF48.jpg

遠くの方でエンジンが「キャシャドゥン!」と静かに始動します。
こんなに静かなんですねゴルフって、と思うくらい静かです。
昔のガラゴロとしていた直噴のサウンドを懐かしく思い出しながら、高級車然としたゴルフのエンジン音をかすかに聞いて、シフトをDレンジに入れて走り出します。

GOLF46.jpg

電動パーキングブレーキなので、アクセルを踏めば解除されます。
HOLDボタンもあるので、停止すると自動でブレーキホールドされて、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が保持されます。

新型ゴルフ7.5ハイラインには1.4LのTSIエンジンに、7速乾式のDSGが組み合されています。
DSGってクリープ弱かったはずですが、自然にクリープでゆるゆると進みます。
言われなければDSGだとわからないくらい。

GOLF17.jpg

ディーラーの駐車場から、片側1車線の道路に出ます。
アクセルを開けてまず一言「イイですねぇ」(笑)
まだ下ろしたてホヤホヤで、サスもタイヤもこなれてないにも関わらず、この乗り心地とは。
とにかく静かで、それでいて運転している感じが希薄なんてこともなく、どっしりとしたステアフィールで接地感の塊です。

GOLF09.jpg


ブレーキのタッチもガッシリ効く感じ。
4年前の記憶なのであやふやですが、ゴルフ7になった時の印象では、ブレーキももっとソフトで、ステアフィールなども軽めで、従来のドイツ車の硬めの乗り味のイメージからは色々なところが軽くなった気がしていましたが、この新型ゴルフ7.5は、また骨太感が若干戻ってきたかのような乗り味で、個人的には好みです。

GOLF18.jpg

ただ、新型ゴルフ7.5にもネガティブもあります。
いつもフォルクスワーゲングループの車に乗って気になるのが、ペダルレイアウトです。

GOLF60.jpg

ホイールハウスの出っ張りの分、アクセルペダルが中央に寄って配置されています。
なので、フットレストが右側にもあるみたいにホイールハウスの膨らみがあります。
アクセルを踏もうとして、このホイールハウス部分を踏んでしまうこともあります。
マツダのペダルレイアウトに矯正されていると違和感を覚えるかも。

まあこれは慣れで体が覚えてくれると思いますが。

GOLF09.jpg


そのまま試乗を続けます。
走っていて感じるのは、変速ショックがまったく無く、低速時にギクシャクするDSGのネガも無く、本当に普通のトルコンATのようだなぁと。
ただ一方で、アウディのようなダイレクト感ともまた違った感じで、良くも悪くもトルコンATっぽくなった印象です。
それでも、普通のATよりはダイレクト感はありますが。
新型ゴルフ7.5ハイラインは特に1.4LのTSIエンジンとDSGのマッチングがさすがに円熟の域にあります。
ダウンサイジングターボとDCTという、高効率のパワートレインは、日本の国産メーカーでもまだ到底追いつけない域にあるなぁと感じさせられました。
とにかく低速時でもトルクとミッションが上手く噛み合っていて運転が楽しい。
そしてロードノイズやその他の騒音が上手く遮音されていて、堅牢なボディ剛性のお陰で不快な微振動もありません。

GOLF07.jpg

信号で止まるとアイドリングストップします。
そして、電動パーキングブレーキとオートホールドがあるので、ブレーキペダルから足を離しても、停止状態が保持されます。
やっぱりコレがいいですよね。慣れるとこのオートホールドがないと煩わしく感じるほど。
ゴルフには4年前から導入されていました。

GOLF04.jpg


信号が青になって発進します。
アクセルペダルを踏めば、エンジンが再スタートしてブレーキホールドも解除されて走り出します。
以前のフォルクスワーゲン車だと、このアイドリングストップからの再始動にタイムラグを感じたのですが、この新型ゴルフ7.5ハイラインでは再スタートもラグのないスピードになっていました
パサートやトゥーランよりもラグはないと思います。

また、DSGが出た当初は、発進時にギクシャクしたり変速ショックを感じたりしたものですが、今は普通のATと何ら遜色なくスムーズに変速していきます。

GOLF08.jpg


そのまま少しスピードが出せる道まで走っていきます。
スピードが乗ってくると感じるのは、乗り心地に粘り気があるというか、ネットリと地面にくっついているかのような接地感のある乗り味です。
以前に出始めの頃にゴルフ7に試乗した時は、軽くなったなぁと感じていたものですが、この新型ゴルフ7.5ハイラインではリアの接地感が増したのか、地面と粘着しているかのような接地感があって、最近試乗したいろいろな車とも違う乗り味で驚きました。これはぜひ多くの人に味わって欲しいですね。

先日アウディのA3に試乗しましたが、それとも違った乗り味ですね。

2017 アウディA3 マイナーチェンジ 試乗しました!乗り味はかなり好みで好評価!

アウディのほうがやっぱり硬質感があります。
試乗させてもらった新型ゴルフ7.5ハイラインはまだ下ろしたてホヤホヤで走行距離も二桁なので、これがもう少し500kmくらい走行距離が伸びた頃だと、また違ってくるのかもしれませんが、下ろしたてホヤホヤの状態でも接地感の高さが感じられました。

GOLF16.jpg


そして、走っていて目に入ってくるのは、やっぱりコレ。

GOLF39.jpg

今回のマイナーチェンジでハイライン以上に設定されるアクティブインフォディスプレイです。
アウディのバーチャルコクピットのように、任意での地図の拡大縮小はできませんが、ナビの案内表示もしてくれるし、ナビ設定中に曲がるべき交差点に近づくと、だんだん拡大表示されたり、ナビの補助的な役割も担っており見やすいと思いました。

GOLF15.jpg


加速を試せる道に新型ゴルフ7.5ハイラインを連れてきました。
完全に停止状態から、アクセル全開で加速してみます。ドライブモードは「ノーマル」のままです。

アクセルを床まで踏むと、「グァァァァァングァァァン!」と猛烈に加速!
そしてDSGのシフトアップもさすが早いです!

加速感としてもすごく速い!

これで1.4Lかぁと驚かされます。
そしてなにより安定して速いのが良いですね!
トルクステアでステアリングが持っていかれるようなことは無く、どっしりとしたステアリングの座りで「フォルクスワーゲンの直進安定性ってコレだよな」と思い出させてくれました。
低速でもステアフィールはしっかりした接地感を感じますが、スピードが乗ってくると中立付近の座りがさらにドッシリして安心感があります。
このあたりがトヨタ・レクサスではまだ甘いところかなぁと思います。軽すぎるんですよね。
このくらいどっしり感があると、高速でもステアリングにギューっと力を入れて支持して無くても良いので、運転が楽だろうなぁと思いました。
私が普段乗っているレクサスRXは特にステアフィールは軽く、接地感が薄いです。
高速ではLKAが変に作用するので、ギューっと力を入れてステアリングを支持している時間が長い気もします。
新型ゴルフ7.5にもステアリング制御付きの車線維持機能がついていますが、65km/h以上で作動するとのことでしたが、制御はとても自然でした。
アダプティブクルーズコントロール使用中は、常にステアリング制御が作動するとのことで、それも少しの間だけ試しましたが、その際には違和感は感じることはありませんでした。まあほんの少しの間だけでしたので何とも言えませんが。
さらに、今回のマイナーチェンジから、アウディでも導入されている「トラフィックジャムアシスト」という渋滞時の自動運転機能まで備わっています。
新型ゴルフ7.5ハイラインには、先進装備では最新のものが入った状態になりましたね。

GOLF14.jpg


そんな感じで、新型ゴルフ7.5ハイラインの20分程度の試乗も終了。

試乗を終えての感想は、「恐るべしゴルフ7.5!」ということに尽きます。
下ろしたてホヤホヤにも関わらず、ネットリとした接地感のある乗り味と、直進安定性の高さに驚きました。
また、1.4LTSIエンジンと7速乾式DSGのマッチングは円熟の域にあり、ギクシャク感も無し。
静粛性も恐ろしく高く、高級車然とした乗り味はとても心地よいものでした。

ハイラインにはアクティブインフォディスプレイも流れるウインカーも装備できるので、やはり新型ゴルフ7.5を味わうならハイライン以上が良いのではないかと思いました。

となると気になるのは、コミコミ価格でどのくらいになってしまうのか…ということですが、新型ゴルフ7.5見積もりもしっかりもらってきましたので、それはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに!


新型ゴルフ7.5が気になった方は、お近くのフォルクスワーゲンディーラーに足を運んでみてはいかがでしょうか?
埼玉にお住まいの方は、フォルクスワーゲン戸田公園店大畑さんという方を捕まえて「ブログを見た」というといろいろと頑張ってくれるそうですので、行ってみると良いかも(笑)


とその前に、フォルクスワーゲン新型ゴルフなどそろそろ新車の購入をご検討の方は、試乗や見積りなどで実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーに行った後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^



売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド








新型ゴルフの動画がありましたので共有しておきますね!







ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!


関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

安定のアップデイト!
ゴルフ7.5、最新装備てんこ盛りですねー(^^)

新型ラインナップの中では、ゴルフRがいい感じでかっこ良いです。
2.0L TSIエンジンと新開発の湿式7速DSGの組み合わせも気になりますねー。
(GTIは湿式6速です)ちょっと高いけど…(笑)
Re: 安定のアップデイト!
Bセグ大好き男さん、コメントありがとうございます。

マイナーチェンジにしてはなかなかいろいろアップデートしましたよね。
ゴルフ7はもともと先進的だったので周りがようやく追いついた感がありますが。
Rは新型湿式7速は気になりますが、個人的には新型ポロや早くもゴルフ8が気になります(笑)

コメントの投稿

非公開コメント