2015年12月5日に納車されたうちのRX450h F SPORTも早いもので1年半が経過。
最近の車の中では長く乗っているほうですね。
納車直後の満足度はやや辛口で評価していましたが、1年半乗っているうちにだんだんと満足度も上がってきました。
まあ価格が高いのは如何ともしがたいですが、装備面での満足度はやはり高いです。
過去に書いた、RX450hの納車後1年インプレはこちらをご参照ください↓
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【1】デカイことは良いことだ?!
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【2】実燃費や維持費はどう?
新型レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【3】乗り心地は好評価!
レクサスRX450h 納車1年ぶっちゃけインプレ!【4】装備面での満足度は高いです。
先日秋田までレクサスRX450hで往復してきました。
総走行距離は1345km。

今回のロングドライブで、総走行距離が1万kmを超え、10,396kmとなりました。
1万kmを走ったレクサスRX450hの感想はどんなもんなんでしょうか?
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
レクサスRXを購入検討の方、納車待ちで修行中の方、過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓
今回の旅程も、途中でTwitterで呟いていたのでリアルタイムで見ていた人はどんな時間に移動していたお分かりいただけたかと思いますが、出発は金曜日深夜に出て、早朝宮城の化女沼レジャーランドでワンダースポット撮影をしたあと、再び東北道に乗り、北上JCTから秋田道へと入り、11時ころ秋田市内に着きました。

化女沼レジャーランドの記事は先日の「フツーじゃない旅 ワンダートラベル」でアップしましたのでそちらをご参照ください。

↑クリックで記事に飛びます
秋田ではずっと雨模様で、どこへも観光することはありませんでしたが、地元の人に教えてもらった温泉に行くことが出来ました。
それはまた別の機会にでもご紹介できたら。

さて、今回の1345kmのロングドライブですが、実は5名乗車というハードな条件でした。
往復での通算燃費は13.8km/Lとなりました。
5名乗車でこの燃費なら、まあまあではないでしょうか。
今回はエコランするようなこともしませんでしたし。
RX450h F SPORTのカタログ燃費18.2km/Lに対しては、達成率75.8%とこれもハードな条件を考えれば合格点だと思います。
やっぱりRX450hは高速燃費はそこそこ良いですね。
今回のロングドライブでも、全車速対応のレーダークルーズコントロールは大活躍。
ほぼレーダークルーズコントロール任せで往復してきました。

これのおかげで、ロングドライブの疲労が大幅に軽減されています。
最近では全車速対応のレーダークルーズコントロールが装備されている車も増えていますが、これは絶対あったほうが良いです。
一度使ったことが有る人なら、その便利さもお分かりいただけるかと思います。
6月8日にビッグマイナーチェンジを行った新型ハリアーにも、全車速対応のレーダークルーズコントロールが装備されましたが、これは嬉しいアップデートですね。
そして高速クルーズを楽にしてくれるもう一つの装備として、レクサスRXにはレーンキーピングアシスト(LKA)が装備されています。
車線逸脱警報のレーンディパーチャーアラート(LDA)との違いは、LDAは車線を逸脱しそうになると、ステアリングをクイクイと戻してくれますが、LKAの場合は常に車線を読み取り、車線の中央を走るように連続的にステアリングに制御がかかった状態になります。
しかし、レクサスRXのLKAは、これが実は良し悪しで片側2車線以上の広い道路なら良いのですが、片側1車線の道幅が狭い道路だと逆にストレスになります。
というのも、広い道路なら上手く中央をトレースしてくれるのですが、片側1車線の狭い道だと、中央寄りになってしまったり、端寄りになってしまったり、上手く中央をトレースできずステアリングをガッシリ握っていないと逆に危ない状況になる事が多いからです。
そういう時には一時的にLKAをOFFすれば解決しますが、まだまだ発展途上の装備だなと思わされる場面です。
メルセデスなどの車線維持機能は、こんな不自然な動きをしなかったので、まだレクサスのLKAの実力が追いついていない部分かと思いました。
今後のアップデートでより上手い制御になることを期待しています。

先月の岐阜、そして今回の秋田と、2ヶ月連続の1000km超のロングドライブでしたが、RXの満足度は高まるばかり。
ロードインフォメーションは希薄ですが、その分快適性は高いです。
高いボディ剛性のおかげで不快な微振動などは全てカットされていて、足回りはフワフワしていないので、以前にも形容したように雲の上を滑る魔法の絨毯のような感覚です。
個人的には、もっとロードインフォメーションがあって、ステアリングの座りもガッシリしている方が好みではありますが、これはこれで安楽な車だなとも思います。
そのおかげでロングドライブの疲労も軽減されています。
また、レクサスクライメイトコンシェルジュも良いですね。
これは空調を体温などに併せて自動制御してくれるものですが、例えば、助手席の人のほうが体温が高ければ、そちらだけシートベンチレーションが作動したりします。
シートベンチレーションの空調ファンの音も以前のものよりも静音性が高いので静かですし、やはりベンチレーションがついているほうが夏場の運転は涼しくて快適。
特に長時間の運転だと蒸れやすくなりますが、それもシートベンチレーションがあれば解消してくれます。
シートベンチレーションが付いている車は、欧州車含めてまだまだ少ないので、そういう点でも満足度は高いです。
あと、ヘッドアップディスプレイも何気にあると便利。
見たことのない人からの評判もいいです(笑)
ナビが大型で、助手席の人がブルーレイを見ながらでも、地図を表示しておけるのは便利ですね。

ブルーレイを再生できるのも大きな魅力。
自宅で撮り貯めた番組などをそのままディスクに保存して、車内で見ることもできます。
子供などが飽きずにドライブするには便利です。
同乗者が起きていると、ドライバーも話し相手がいて眠気対策にもなりますからね。
ブラインドスポットモニターやリアクロストラフィックアラート、インテリジェントクリアランスソナーなど、現在考えられる安全装備はだいたい備わっているので不満が無いです。
強いて言うなら、ボディサイズが大きすぎて駐車場探しに難儀することくらいでしょうか。
価格とサイズさえ許容できれば、現在買える車としては、本当に良くできた車だと思いました。
燃費も思いのほか良いですしね。
と言った感じで、納車後1年半で1万キロを超えた、レクサスRX450h F SPORTの改めてのインプレッションでした!
これからレクサスRXの購入を検討される方、納車待ちの方など参考にしていただければ幸いです^^
さいたま近郊でレクサス車を購入検討されている方は、紹介キャンペーンでちょっとだけお得な条件でディーラー紹介しますので、PCサイトのメールフォームからご連絡いただければと思います。
「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^
ワンダー速報では、すでに新型レクサスRXについてかなりのボリュームの記事を執筆しています。
過去にアップした新型レクサスRXの記事や、今後加筆されていく新型レクサスRX関連の記事は、レクサスRX関連記事一覧からご参照ください。
レクサスRX関連記事一覧
過去ログも大量にありますので、お暇な時に読んでいただけるとかなり暇を潰せると思います(笑)
ということで、レクサスRXなど、そろそろ新車の購入をご検討の方は、実際にディーラーに行く前・もしくはディーラーで見積もりとった後でも、ネットで愛車の無料下取り見積もりをしておくことを激しくオススメしますよ。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
かんたん車査定ガイド

買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくと、それ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^
かんたん車査定ガイド


自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます。
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)
何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;
私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓
レクサスNX200t 自動車買取り一括査定してみた!結果はまさかの高額査定!?
ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。
本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^
とりあえず自分の車の下取り価格見てみようかな…

ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^
かんたん車査定ガイド


では次回のワンダー速報もお楽しみに!
- 関連記事
-
- 【価格は高いか?】見積もりました!新型ヴォクシー ノア エスクァイア マイナーチェンジ!
- 新型MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)JCW 試乗しました!乗れば快感!これぞMINIの世界観!
- このページのトップへ
コメント
- No title
- おそ松さん、好きですねw
- せっかく似たようなC-HRをお持ちなので、比較みたいな記事があるといいなと思いました。
- いつも楽しく拝見しています。
- 久しぶりにRXの記事を見てまた一段と欲しくなってしまいました(^^)
ドラヨスさんはRXをレクサスの残価で購入しましたか?(^-^)
今のNXはマイナーチェンジもあって下取り価格がだいぶ落ちたので、RX200Tも金額的に厳しいです(*_*)
また次のレクサス記事楽しみに待ってます(*´∀`)
- 今日で27,318km
- 大阪の大前田です、RXは乗れば乗るほど魅力のある車だと思います、
私もレーダークル-ズをよく使います、乗った途端にスイッチを入れます、
高速道などの渋滞時に追跡車両が前方で止まると、自車両も自動で止まり
発進はアクセルを少し踏むと追跡が再作動するシステムは、まるで大人の
おもちゃ感覚です、またAHS(アダプティブハイビームシステム)(新型
ハリアー搭載)は夜間走行での必儒品とも考えます。
v’l450hも今日で27,318km走りました、アクアのいつもNAVIも
稼働しました。
追伸、NAVI・AI-AVSをもう一度学習させていただきました。
- Re: No title
- ちゅうさん、コメントありがとうございます。
好きですよw
というか、写真を使いまわしているだけですけどねw
- Re: タイトルなし
- ワンダーな名無しさん、コメントありがとうございます。
そうですね、C-HRとRXの比較をしても良いかもしれませんね。
なかなかこの2台で比べる人もいないでしょうし(笑)
ただ、価格が倍以上違うので、小回り性以外の面でC-HRが勝っているところが殆どないのが事実なんですよね。
なので、遠出はRXで行ってしまいます。
今度、C-HRでもロングドライブ敢行してみたいと思います。
- Re: いつも楽しく拝見しています。
- D.Kさん、コメントありがとうございます。
私はRXは残価で買っていますよ。
手残りを残しておきたいというのもありますし、営業マンからお願いされてというのもあります。
レクサス記事もお楽しみに^^
- Re: 今日で27,318km
- 大前田さん、コメントありがとうございます。
レーダークルーズコントロールは、レバー操作でも再発進しますよ^^
レバーを上に上げるとアクセルを踏まなくてもリスタートします。
これを知ってると、足が解放されます。
RXもかなり距離が伸びてますね。
私はまだ1万キロちょっとです(笑)
コメントの投稿
- 【価格は高いか?】見積もりました!新型ヴォクシー ノア エスクァイア マイナーチェンジ!
- 新型MINI CLUBMAN(ミニクラブマン)JCW 試乗しました!乗れば快感!これぞMINIの世界観!
- このページのコメント欄トップへ
- このページのトップへ