2017アウディ新型Q2試乗しました!内装の評価は価格に見合うか?(Audi Q2)

アウディQ2試乗インプレッション内装編!


アウディの新型コンパクトSUV、アウディQ2(Audi Q2)を試乗してきました!と言う話の2回目です。

前回はアウディQ2 1.0TFSI SPORTのエクステリアを画像大量でお届けしました↓

2017アウディ新型Q2試乗しました!エクステリアの評価は?【画像大量】


今回はその続きで、アウディQ2 1.0TFSI SPORT内装の運転席周りをこれまた詳細画像でお届けしたいと思います!

AudiQ2_12.jpg

アウディQ2の内装は、価格に見合う質感なのでしょうか?



以前にはアウディQ2価格見積もりもレポートしていますのでそちらの記事も併せてどうぞ↓

アウディQ2の価格は高いか?! 見積もりました!価格は299万円から!Audi Q2発売!

AudiQ2_07.jpg

上記記事も良かったらどうぞ!^^


「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
1日1クリック、「にほんブログ村」のボタンをポチッとしていただくと大変励みになります!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

いつもクリックありがとうございます!
皆さんが思っている以上に、励みになっております^^


※例によって、当ブログの車に関する口コミ・評判・インプレッションは個人の主観に基づくものです。一部、辛口なコメントも含まれる可能性もありますので、気分を害する可能性がある方はご遠慮ください。

ご了承いただける方のみ、続きをどうぞ↓




アウディQ2の運転席周りの内装をインプレッション!


試乗車として用意していただいたのは、アウディQ2 1.0TFSI SPORT(FF)

AudiQ2_03_2017061900362477d.jpg

車両本体価格は364.0万円からとなっています。

ボディカラーはグレイシアホワイト。有償カラーなので60,000円ほどかかります。



ではさっそくアウディQ2 1.0TFSI SPORTの運転席側ドアを開けてみましょう。

AudiQ2_33.jpg

ドアヒンジは鋳造製。

AudiQ2_28.jpg

ドイツ車としてはもはや常識ですね。
国産車で鋳造ヒンジを使っているのは、レクサスLS、レクサスRX、レクサスRC F、レクサスLCなどごく一部の車種に限られます。
でもドイツ車ではフォルクスワーゲンのUP!ですら鋳造性ヒンジを使っています。
こういうところがボディ剛性に効いてくるのでしょう。


続いてアウディQ2 1.0TFSI SPORTのドアの内側を見てみましょう。

AudiQ2_32.jpg

アウディのトリム類は至ってシンプル。
トリム上部はもちろんソフトパッドになっていますが、ステッチ付きの合成皮革などは使用せず、樹脂パーツとアルミで構成されています。
ウインドウスイッチにもサテンメッキ調のパーツがあしらわれるなど、質感面では悪くありません。
ヘアライン加工されたアルミの質感はなかなか良いですが、グレー一色で樹脂パーツが多く、全体的にプラスチッキーな印象も受けます。
これはQ2に限ったことではなく、昨今のアウディ車全体に言えることですが。
アウディなりの高級感の演出なのかもしれませんが、メルセデスや昨今のBMWも品質を上げてきているので、若干見劣りする部分でもあります。

アウディQ2 1.0TFSI SPORTにはドアシルプレートも装備されています。

AudiQ2_31.jpg

こちらはベースグレード意外には装備されます。
アクセルペダルは吊り下げ式。
昨今のアウディやフォルクスワーゲンは吊り下げ式がメインになっています。

続いて、アウディQ2 1.0TFSI SPORTのシートを見てみましょう。

AudiQ2_30.jpg

ファブリックシートで、パワーシートの設定はありません
ちなみに、オプションでレザーシートにしても、パワーシートにはなりません
すなわち、アウディQ2には現状パワーシートの設定がありません。
この価格帯でパワーシートの設定すら無いのはちょっと残念。


では続いて、アウディQ2 1.0TFSI SPORTの前席全体をどうぞ。

AudiQ2_13.jpg
↑クリックで拡大します。

アウディQ2のインテリアは、アウディA3のデザインと似ています。
こちらがアウディA3のインテリアです↓

AUDIA3_28_20170621002211958.jpg

まったく同じかと思っていたら、よく見比べると意外と違いますね。
ただ、デザインの文法自体は同じです。


細かく見てみましょう。
まず、アウディQ2 1.0TFSI SPORTのステアリングホイールです。

AudiQ2_29.jpg

アウディQ2 1.0TFSI SPORTのステアリングホイールは、他のアウディ車と同様のステアリングホイールで、本革巻きです。
パドルシフトは付いていません。


続いてはアウディQ2 1.0TFSI SPORTのメーター周りを見てみましょう。

AudiQ2_27.jpg

こちらの試乗車には、アウディが誇る「バーチャルコックピット」が装備されていました。
こちらのバーチャルコックピットは、デジタルメーター内にさまざまな情報を映し出すことができるというスグレモノ。
昨今、デジタルメーターを採用するメーカーも増えてきましたが、個人的にはアウディのバーチャルコックピットが一番すぐれていると思っています。

AudiQ2_05_20170619003627b9f.jpg

アウディのバーチャルコックピットが優れている点は、さまざまな情報を表示できること意外にも、こうしてGoogleEarthの航空写真を映し出してナビすることができる点。
航空写真が見やすいかは別として、それができるというのがスゴイですよね。



続いて、アウディQ2 1.0TFSI SPORTのインパネも見てみましょう。

AudiQ2_26.jpg

インパネのデザインは、ボタン類も少なく、スッキリしたコンサバティブなデザイン。
いかにもアウディらしいインテリアです。

バーチャルコックピットを装備しても、インパネにはナビ画面が備わります。

AudiQ2_06_20170619003629442.jpg

こちらのナビ画面は8.3インチで、見た目はA3と似ていますが、なんと可動しないとのこと。
A3はエンジンOFFで格納されますがQ2はエンジンOFFでも出たまんまだそうです。
こちらの画面にもGoogle Earthの航空写真を映しておくことも可能です。

Apple CAR PLAYAndroid AUTOにも対応しています。



ナビの下にはエアコン吹き出し口や操作スイッチが並びます。

AudiQ2_25.jpg

エアコンの吹き出し口は、飛行機のエンジンをモチーフにしているとか…。

エアコンの操作スイッチ類は、イグニッションONで赤と青のバックライトがついて、白いボタン照明と相まって質感は非常に良いです。

AudiQ2_24.jpg

レザーシートにしなくても、シートヒーターは完備されていました。
これは嬉しいですね。



インパネ下部には12Vのシガーソケットと、USBポートが1口、そしてドリンクホルダーが2つ完備されています。

AudiQ2_23.jpg

マットブラッシュトアルミニウムのデコラティブパネルが美しいですね。
こうした広い面積を本アルミでカバーするのはさすがアウディ。
しかも、新型A4の非S-lineのメタリック調フィルムよりも断然質感が高いです。
この点においては、アウディQ2の質感が勝ります

ドリンクホルダーの間仕切りに鍵が刺さるようになっています。
そして、シフトノブ台座の右側に、エンジンのスタータースイッチがあります。



続いて、アウディQ2 1.0TFSI SPORTのセンターコンソールを見てみましょう。

AudiQ2_22.jpg

7速Sトロニックのシフトノブと、MMIナビの操作デバイスがあります。
このあたりは、サテンメッキ調の加飾と、樹脂パーツでコーディネートされており、シンプルですが質感を感じるデザインです。
新型A4やA5のセンターコンソールよりもこちらのほうが好みです。

AudiQ2_21.jpg

アウディQ2ではベーシックパッケージとナビがついていると、Audi connectという通信サービスが利用できます。
レクサスのDCM同様に車載のLTE回線を使って、オペレーターサービスやネット検索が利用できるだけでなく、車自体がWi-Fiスポットとして機能します。
これは面白いですよね!


そして、センターコンソールには電動パーキングブレーキブレーキホールドのスイッチがあります。
ちなみに、ベースグレードではブレーキホールドが備わりませんので注意。

アウディのブレーキホールドは、エンジンを切ってもホールドを記憶しておいてくれるので、エンジンONのたびにホールドスイッチを押す必要があるトヨタ・レクサス方式よりも便利です。



アウディQ2の運転席周りの内装の感想・評価は?


と言った感じで、アウディQ2 1.0TFSI SPORTの内装を、運転席周りを中心に見てみましたがいかがでしたか?

個人的な感想としては、「コミコミ450万円以上する車としては、質感不足を感じる面もあるけれど、アウディらしい質感提案と先進装備は魅力的」という印象です。

ややプラスチッキーなドアトリムやインパネは、昨今質感向上が目覚ましいライバル車と比べると、やや地味で質感不足を感じる面もあるのは事実。
特に、パワーシートの設定すら無いのは、ちょっと考えものです。
一方で、バーチャルコックピットやAudi connectなどの装備は他社にはない魅力となっています。
インパネやトリムなどには革で覆われた部分がまったくありませんが、マットブラッシュトアルミニウムのパネルや、サテンメッキ調の加飾で統一された質感は、それはそれで高級感もあります。
ピアノブラック多様でペカペカした内装になりがちな昨今のカーインテリアに対してのアンチテーゼとも受け取れます(好意的に解釈して)。

さて、少し長くなりましたので、後席やラゲッジスペースのインプレッションはまた次回以降でお届けしたいと思います。
お楽しみに^^


アウディQ2の納期状況ですが、アウディQ2は順調に売れているみたいで、色やグレードなどによっては、次の船便待ちになってしまい、納期も3ヶ月程度かかってしまうこともあるみたいなので、アウディQ2が気になる方は、お早めにお近くのアウディディーラーまで足を運んでみてはいかがでしょうか?

AudiQ2_45.jpg

取材に協力していただいたアウディさいたまの「大山さん」という営業マンを捕まえて「ブログを見た」というとちょっと良い事があるかもしれません(笑)
さいたま近郊にお住まいの方は、アウディさいたまに行ってみてはいかがでしょうか^^
普通の一見さんより、良いことあるかもしれませんよ…(笑)


とその前に、アウディQ2など新車の購入を検討中の方は、ディーラーに行く前に(もしくは行ったあとでも)ネットで愛車の下取り無料査定をしておくことを激しくオススメしますよ。

何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。

ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。


買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^

実際に私がおすすめしたこの方法で、ブログ読者の方から「買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれた」という報告もいただきました^^

ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。

買取店で査定する際には、ディーラーでの下取り見積もり額を予め伝えておくとそれ以上の価格で買い取ってくれることが多いです。

ちなみに、複数の買取店に一括見積りで、一番高く買い取ってくれるお店を探したい方は以下のサイトもおすすめですよ↓^^









自動車買取店の営業マンから聞いた裏ワザですが、本気で高く売りたい場合は、上記のような一括見積もりサイトにエントリーし、複数の買取店が実際に車を見て買取額を決めたいと言ってきたら、複数の買取店を同じ時間にアポイントを入れます
そして、「入札制にしますので、査定金額を名刺の裏に書いて、せーので見せてもらって、一番高いところに売ります!」と言うと、最初からMAX価格で勝負してくるそうです!(笑)

何社も見積もるのも時間が勿体無いし、一番この方法が良い条件出る可能性高いそうです!
この「入札制で」というのがポイントです!
ブログ読者の方からも、この裏ワザでディーラー見積りより60万も高く買取店で買い取ってもらえた!というご報告も多数いただきました!^^
私もこの方式で査定してもらったところ、ディーラー下取りに比べて最大75万円も差がありました!
こんなに変わるものかと…^^;;;


私が実際に愛車の下取り一括見積りで高額査定を叩きだしたレポートは以下の記事をご参照ください↓

ネット車買取一括査定使ってみた!買取査定必勝法の実践結果は!?デミオXDの買取価格はまさかの…

ディーラーだけの下取り見積もりではもったいないですよ!
オプション追加できるくらい、買取額に差が出ますからね。

本気で高く売りたい方は、お試しあれ^^


とりあえず自分の車の相場がいくらか見てみようかな



ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)

2013年の3月にブログを開設して以来、毎日更新を貫いています!!
よろしければブックマークもお願いします^^

今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^


貴方と新しいクルマとの出会いが、素敵なものになりますように!^^


アウディQ2の動画がありましたので共有しておきますね!









ご興味ある方はどうぞ!

では次回のワンダー速報もお楽しみに!




売りたい車はまず査定!かんたん車査定ガイド








アウディQ2の試乗インプレッション追加しています!

2017アウディ新型Q2試乗しました!後席やラゲッジの質感・実用性は?やや辛口(Audi Q2)

2017アウディ新型Q2試乗しました!乗れば納得!1.0Lのドライブフィールの評価は?(Audi Q2)

上記記事も併せてどうぞ!



関連記事
にほんブログ村 車ブログへ ←毎日ブログ更新するために、こちらの「車ブログ」ボタンを押していただけると大変励みになります!

コメント

Q2のナビ画面は……
こんばんは、いつも楽しく拝見しています。
一点だけ気になったのでコメントさせていただきます。
Q2
のインテリアは、A3と非常に良く似ているのですが、一ヶ所だけ大きな違いがあります。それはモニターが収納できないと言う点です。
まあナビを使わない時でも、A3では音楽を聴く際に勝手に出てきてましたからね。視界も邪魔しないし、個人的には収納できなくても何ら問題はありませんけどね。
Re: Q2のナビ画面は……
dieanotherday さん、コメントありがとうございます。

そうだったんですね!
てっきりA3同様収納されるのかと思っていました。
本文修正させていただきました。
ありがとうございます!
また何かありましたら教えていただければと思います。

コメントの投稿

非公開コメント